棚作り
2022-11-22 | 工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/0490ff9fd6e9495daf8fa1578411bb96.jpg)
寒くなり畑も冬仕舞い
急激なコロナ禍もあり
外に出歩かない日々が
多くなった
ブログのネタに何かないかと
考えたあげく
日曜大工で廃材をもとに
棚作りをする事を見つけた
昔、堅い欅板で
ストーブの横に椅子を作ったが
意図に反して
物を置いたりパソコン類の
コードがタコ足配線で
何とかならないものか・・・
欅板の下部に棚を
一段作って
周囲を整頓しようと
思いついた作業だ
木工細工は
もともと趣味で
久しぶりのノコギリ、ノミ、カンナ
水準器、曲尺、電動カンナ、
電動ドライバー、彫刻刀のお出ましだ
棚は使い古した集成材を
脚は薪の中から
見栄えの良いオンコの木を
選んで活用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/b1429a512b89005b44a21d9ba0b29a18.jpg)
自然のままを生かし
彫り師になったような気分で
堅いオンコの木を
ノミや彫刻刀で加工
枝を落とし皮をはぎ
デザインを考え
これが面白くて
部屋中埃にしながら
時間の経つのを忘れる
途中で寸法を間違えて
設計変更
脚の材料がなくなり
新たに薪の中を探って
やり直しも二度三度・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/b58702f4b45b370ba71683561a6a7cbb.jpg)
やり直しにやる気をそがれ
足腰が疲れて腕は上がらなく
楽しさを超えて
苦しさに変貌
なんとか一週間掛かって
完成したが満足度は無く
ストーブの脇の熱で
パソコンは大丈夫かと言われる始末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/5f2a043b29cd188f3a6f033e1d2eabb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/151b9878b6a0afaab68942de5384d2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/0490ff9fd6e9495daf8fa1578411bb96.jpg)
始めから計画しなければ良かったと
感嘆する今日この頃です
人生甘くないなぁと・・・
良く出来ているだけに・・・誠に お気の毒様
置く位置を・・変えれば いいのですが