7番目のモンシロチョウ/サパ 21.Jul.2011(上)
01 昨年9~10月以来のサパ。渓流の谷底に落っこちて、岩にぶつけた尾骶骨が未だに痛み、水没したカメラも未だ修理中(写した画像は全部アウトです)。
02 到着翌日午前10時すぎ、雨が降りそうな天候なのだけれど、一応山に出かけるころに。市場を通りすぎると、標高差350mの下降が始まります。
03 中間地点に検問所。ここから急な石段の下りです。
04 最初に来た頃は、観光客の来ない民家でしか見なかったはずだけれど、、、石段脇にズラリと並んでいました。
05 足で漕ぐ機を織っています。カメラを向けたら“1ドル!”と。近づいて写すのはやめました。
06 何の遊びでしょう? 縄跳び+陣取りゲーム?
07 滝に降りて来ました。写真右横のパラソルの下でカラスアゲハが吸水集団を形成しているとは、この時点では知る由もなかった。
08 売店の前にガキ達が屯しています。
09 いつものオバちゃん。ご主人は蝶を採って日本に売っているとのことで、シンカイとかミヤハラとか、知った名前が次々と、、、。バーベキュー80円、竹筒飯、焼き芋、ゆで卵などが各40円、かなり割高ですが、非常に美味しい!ちなみに、売店の収益は月120ドル(約1万円)だそうです。左隣は、見覚えのある厚かましい娘。警戒はしていたのだけれど、今回もまんまと言いくるめられて、200円の財布を買わされてしまった。
10 隣の店の店主?は初めて見た娘、22歳だそうです。
11 蝶がいるよ!と教えてくれました。ランタナにクロアゲハ、、、、、一応シャッターは切っておきます。フィルム時代なら勿体なくて写せないところだけれど、デジタルの良いところです。
12 路傍になんだかんだ干しています。これは何でしょう?
13 串焼きが焼き上がる間に、右側の広い谷の河原を覗いてみます。
14 カルミモンシロチョウ。生きた姿を初めて見ました。一見タイワンモンシロチョウと何ら変わらないように思えますが、前翅裏面中央に小さな黒点が見えるでしょう? これが特徴の一つです。
15 スソビキアゲハ。この季節のサパの渓谷で最も多い蝶。世界最小のアゲハチョウで、集団でちらちらと敏速に飛ぶため、蠅のようにしか見えません。あちこちで吸水集団(時には100頭近く)を形成していますが、なかなか存在に気付かず、近づくと敏感に飛び散ってしまいます。
16 一応アオスジアゲハの仲間です。常に水を吸っていて、同時にお尻から勢いよくションベンを放出します。数秒に一回。シャッターを切るタイミングがなかなか難しく、この写真も、数えてみたら同じカットを87枚!(デジタルだから可能)も撮っています(12時4分~12時9分)。でも一枚もションベンは写っていなかった(正確に言えば写ってはいます、見えないだけ、この写真も凝視して貰えれば分かるかも知れません)。
17
18こちらはずっと大きなタイワンタイマイ。アオスジアゲハの近縁種で、ヒマラヤ~中国西部~インドシナ半島、および台湾とスマトラに分布します。
19
20 ガキがやって来ました。オッチャンは蝶を写しているので、邪魔しないでね! 相手にされないと見て不貞腐れています。
21 おいおい!やめてくれよ~! ガキに対しては本気で怒れないのが辛いところ。
22
23 アオスジアゲハとタイワンタイマイ。砂地に踏み後が目立つのが難点です。
24 ミカドアゲハの仲間(たぶんチロンタイマイ)。ゴミも目立つのが難点。
25 ジャコウアゲハの仲間のオオベニモンアゲハ。迫力はあるけれど、アジアの多くの地域での細普通種のひとつです。
26 枯れ竹が邪魔なので、そっと近寄って引っこ抜いてみました。夢中で吸水していて、微動だにしません。
27 ハンミョウ。日本のものと同じ種ですね。
28 こちらは日本産とは別種。同じところにいます。
29
30 田んぼの稲穂に、一頭だけポツリと止まっていました。シロスソビキアゲハとアオスソビキアゲハがあり、今の季節にこの辺りで見られるのは全て前者のようです。
31 雨が降ってきたので、滝の売店でひと休み。