サパ 04.Aug.2011(中)
1 時刻はちょうど正午。時間はたっぷりあるし、天気も良いし、左側の谷も訪ねてみましょう。
2 入口は、“演劇場”の少年少女たちの宿舎です。その前に置いてあったボトル(中身は、竹の子と唐辛子を酒?に浸けたもの、とても美味しいのだそうです)の上に、リュウキュウムラサキが止まっていました。先に紹介したメスアカムラサキと、裏面の模様の違いを確かめてみて下さい。
3 最初のポイントの岩上では、ハノイから来た若者たちが、野外バーベキューパーティー。これじゃ蝶の撮影は無理。
4 次のポイントには、年長組の少女たち。ここもパス。
5 先に渡渉地点に向かいましょう。山の上から、竹の束を担いだ少年少女が下りて来ました。大人(15才ぐらい?)になれば、遊んでいずに何らかの仕事に就くのでしょう。
6 渡渉地点には珍しく誰もいなかったけれど、蝶も少なかった。タテハチョウ科のムラサキイチモンジとシジミチョウ科の一種(Tajuria属?)。
7~9 これまでにも何度も登場している、タイワンイチモンジ♂とリュウキュウイチモンジ♂。タイワンイチモンジ♂は、翅先と中室の縁の赤班が特徴的ですが、リュウキュウイチモンジ♂にもそれらの部分がうっすらと赤味を帯びることがあって、意外と紛らわしいのです。
10~12 翅裏面での区別が最も確実です。中室の白紋が、タイワンイチモンジでは数珠つなぎになり、ヤエヤマイチモンジでは切れ切れです。
13~17 翅表も、こうやって2ショットで見ると違いは一目瞭然。赤班のほか、白帯の形状の差にも注目して下さい。
18 タイワンイチモンジ♂。
19 リュウキュウイチモンジ♂。
20 ムラサキイチモンジ♂。前2者よりずっと大型です。
21 アオスジタテハ。たぶん♂(雌雄は似ているのかな?)。
22 リュウキュウイチモンジの♀。
23 イチモンジチョウ属の一種。
24~30 今日の面子です。大半がイチモンジチョウ属(広義)。他に、ミスジチョウ属の一種、チャイロタテハの仲間(ヒョウモンチョウ族)、シロヘリスミナガシ(スミナガシ族)、イシガケチョウ(イシガケチョウ族)および、翅を開いたボロボロのシジミチョウ(Tajuria sp.?)など。
31 ウラフチベニシジミ(右)。
32~35 前にも紹介した、タヌキモ科と思われる渓流植物。渡渉地点の、水飛沫を帯びる岩の上に咲いています。