場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

サタニックコードの話

2021年10月03日 | ゲーム

……の前に「大魔道杯inシェルアーク」の話をば。私は周回嫌いなゆるゲーマーなので、魔道杯で60万ポイント溜められる人たちってすごい忍耐力だな、ってつい最近まで思っていた。だけどついに自分でもそれを成し遂げてしまった。私にしてはすごい頑張った。
60万ポイント報酬の性能に魅力を感じたのと、覇級1位で獲得できるポイントが9500ポイントってところが大きかった。60万ポイントに必要な周回数を計算してみて、これならギリギリ頑張れそうだと思って。クロニクルの周回で飼い慣らされたせいもあるかも。
こうして60万ポイント報酬ゲットしてみるとすごく嬉しいし達成感がある。まあでも、私が頑張れるのは60万ポイントが限界。25000位以内は無理だな。今後も目指すことはない。明確な区切りがあるから頑張れるわけで。

そして本題。サタニックコード。まずはガチャの話。クリスタルは普段ケチっているおかげで999個+プレゼントボックス40ページ分と潤沢にあったので新ガチャを引いてみた。出たのはリレイ。スキルにちょっとクセがあって使いこなせるか不安。とりあえず今回のイベントでは役立ったけど。時間停止+チェインガードのカナメも一度キャラプレに入れたことがあるくらい欲しかったので、サタニック女学院1ガチャも引いた。狙い通りカナメが来てくれたので満足。リレイよりカナメのほうが嬉しかったな。

ハード2ー1は純属性推奨クエストだった。この間キャラプレでもらったダメージ強化リルムが役に立ってくれて嬉しい。使ったことがなかったルナリィ(効果解除)や使う機会が少なかった蓄積聖アシュタルが使えたのも楽しかった。単色雷で雷属性以外の攻撃SSが使えるのがアシュタルしかいなくて、アシュタルだけだと足りなかったので運営ザラジュラムも借りてクリア。

ハード2ー2は引けたリレイが大活躍。2ー1の半分のターンで出来た。楽勝だった。

ハード3ー1は今までイベントでは使えていなかった撃滅連弾ヴィッキーがとても役に立った。苦労したポイントは3戦目に入るタイミング。スキルが盗まれる3戦目の途中でダブルアンサースキル(以下WAS)の効果が切れたら困るので、1戦目は撃滅連弾を使わずに少し時間をかけて突破し、2戦目の終わりのほうで2回目のWASをかけるようにした。
今回は今まで使えなかった精霊が結構キーになってるのがいい感じ。新敵スキルの法則反転(チェイン)いいね。いま爆裂連鎖でチェインを稼ぎまくるって戦法が幅を利かせすぎてたから。改悪だと文句を言っている人も結構いたけど私は肯定派。いろんなタイプのスキルに活躍して欲しいし、撃滅連弾でチェインが増えていくのが楽しかったから。今はWASの復権を狙ってる感じなんだろうか。前回のハード3ー2と高難度は水雷、今回のハード3ー2は火雷推奨だったし。次回は雷火かな?

ハード3ー2は手持ちの火雷属性精霊では左上を1ターンで倒せなかったのでまた運営のルルベルを拝借。ルルベルが入れば比較的楽で、3ー1より短いターンでいけた。前回はハード3ー2がクリアできなくて悔しかったけど今回は出来て良かった。やっぱりWASの基本カードがあるかないかで全然違うな。前回はアリエリ無かったので出来なかったから。

進化素材集めは土日にノーマルをオートで10周するだけで完了したので意外に楽だった。

問題は最後に残した超高難度。反転強化のウリシラもいるしリレイも引けたからいけるだろうと思ったら、そう甘くはなかった。
5ターン以内に3戦目に入るとのろい&パニックシャウトっていうのがかなり意地悪。2戦目は敵の攻撃が激しいので、ゆっくり突破しようとすると誰かやられるし。試行錯誤して日曜の昼から夕方まで頑張ってみたけど挫折。全然駄目そうなら諦めもつきやすいけど、もうちょっとで出来そうだと思ってしまったばっかりに。
今の手持ちで出来ないことはないはずだし攻略法もサイトに載っていたりするけど、手順が複雑だったりターン数がかかったりで私には難しくて。2、3色パネルが多く出現するので、これに加えてターンが多いとクイズ雑魚の私が全問正解するのが至難の業になっている。高難度の方が3ー2より楽だった人もいるらしいけど、なんでだろう。手持ちの関係かな。


この記事についてブログを書く
« 黒ウィズのフィナーレキャラ... | トップ | ノーベル賞報道に思う »

ゲーム」カテゴリの最新記事