
ずっと、訪れたいと思っていた国立民族学博物館と大阪日本民芸館へ出かける。
民族学博物館の見学だけで4時間もかかってしまった。
かなり見応えあり!
博物館なのに写真、フラッシュが許されていた。






台所、調理道具、器具、食器、野菜のタネなど、興味深いものがいっぱい。
もう少し、時間が取れたらと心残り。
一方、大阪日本民芸館は所蔵品の数が少ないのか展示物がさみしい。
古伊万里の蕎麦猪口の展示は、よかった。
東京の日本民藝館、倉敷民藝館、豊田市民芸館と比べ、ハコは大きくて立派だが、内容が残念だった。
でも、多くの収穫があった1日だった。