2007年5月21日(月)
近所のスーパーで生食用のイワシが安かったので買い求め、
イワシの刺身を作りました。4匹で280円でした。
![イワシ四匹](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/7c4faa3eec18cf4ce01a3f6e43d868ea.jpg)
前回作った「イワシの刺身」はこちらです。
①頭を切り落とし、はらわたを出して洗います。
![頭を落として](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/7907a3b5634e25af71b5f5c822c67297.jpg)
②お腹の細かい骨のあるところを、そぎ切ります。
③両面に塩をパラパラふって、ラップをして冷蔵庫で1時間寝かせます
![両面に塩を振って](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/b902c1f339b4db08eeb298ee97d9b8f2.jpg)
④ボウルに酢を入れてヒラヒラと酢洗いします。
⑤酢洗いしたイワシの皮を、手ではぎます。
![皮をはぎます](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/cd7ab82883d148f00cd3100a404058e0.jpg)
⑥皮をはぐと、身が2つに分かれますので好みの大きさに切ります。
![お皿に盛って](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/06d3e7be6db0c28c0e76306490ac6e16.jpg)
⑦生姜をタップリとおろしていただきます。
![我が家の下し器です](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/ad994f79575af828dc3e4706ee4df669.jpg)
「習うより慣れろ」で包丁使いも大分上手になって来た気がします。
自分は魚はあまり好きではないのですが、
魚好きな家内は喜んで食べてくれました。
作り手の報われるひと時ですね。
近所のスーパーで生食用のイワシが安かったので買い求め、
イワシの刺身を作りました。4匹で280円でした。
![イワシ四匹](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/7c4faa3eec18cf4ce01a3f6e43d868ea.jpg)
前回作った「イワシの刺身」はこちらです。
①頭を切り落とし、はらわたを出して洗います。
![頭を落として](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/7907a3b5634e25af71b5f5c822c67297.jpg)
②お腹の細かい骨のあるところを、そぎ切ります。
③両面に塩をパラパラふって、ラップをして冷蔵庫で1時間寝かせます
![両面に塩を振って](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/b902c1f339b4db08eeb298ee97d9b8f2.jpg)
④ボウルに酢を入れてヒラヒラと酢洗いします。
⑤酢洗いしたイワシの皮を、手ではぎます。
![皮をはぎます](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/cd7ab82883d148f00cd3100a404058e0.jpg)
⑥皮をはぐと、身が2つに分かれますので好みの大きさに切ります。
![お皿に盛って](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/06d3e7be6db0c28c0e76306490ac6e16.jpg)
⑦生姜をタップリとおろしていただきます。
![我が家の下し器です](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/ad994f79575af828dc3e4706ee4df669.jpg)
「習うより慣れろ」で包丁使いも大分上手になって来た気がします。
自分は魚はあまり好きではないのですが、
魚好きな家内は喜んで食べてくれました。
作り手の報われるひと時ですね。