goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

273 戦慄の事件

2013-12-06 | 日本語新百科
日本語「誤」百科  904 戦慄の事件 を例題にしている。漢語名詞は語性がある。日本語で熟語として働くので、漢語は普通名詞となるが、この戦慄のように動作性を持つかどうか、語によって決まってくる。不安 心配、などは、安んずる、こころを配る、と理解すれば、その状態性が現れるので、語性としては形容性を帯びている。不安するとは言えず、心配すると言えるのは、漢語動詞となったときには、それぞれ意味内容とほかの語との結びつきで語性が決まってくる。それは用法によることである。戦慄する と言うことができるし、戦慄そのものを、わななく と動詞で読むこともあり、この名詞を使う文脈では形容性を表すと、連体修飾 ~の のかたちをとる。心配することを状態にすれば、心配な出来事となる。心配な 形容動詞と言われる形を取る場合と、~な を用いることができない場合には、~の 形になって、名詞の語性によるところである。戦慄な事件とは言いにくいが、戦慄の事件は普通に使いうるであろう。 . . . 本文を読む

語彙史研究10

2013-12-06 | 語と語彙
語彙研究の講座を見よう。語彙史研究を画期にまとめたのは、講座日本語の語彙である。1981年から1983年にかけて全11巻、別巻1からなる。語彙史に絞ってみれば、古代の語彙、中世の語彙、近世の語彙、現代の語彙と時代に編纂している。また、講座日本語の語彙9 語誌1、講座日本語の語彙10 語誌2 講座日本語の語彙11 語誌3 まとめられた文献は便利である。語史は語誌であるとするようなことであるが、ここの文献にはそれまでの語の研究情況を網羅しようとしている。講座日本語の語彙はその編集において論客を配して実践研究に示唆を与える。その巻の目次を紹介するにとどまるが、壮観である。 . . . 本文を読む

参院本会議へ

2013-12-06 | きょうのニューストピック
自公本会議へ強行 秘密法案 参院委で可決 成立ずれ込み 中日新聞20131206トップ記事、見出しである。リードには、特定秘密保護法案は、五日午後の参院国家安全保障特別委員会で、自民、公明両党の賛成多数で可決された、とある。連日の報道で会議の様子が伝えられ、採決の方法が悪いと野党が言い出したりすると、国会運営の状況が国民の目にはどう映るか。新聞記事の真ん中には、学者・文化人ら 成立しても抗議続ける と見出しにして、特定秘密保護法案に反対する声明・決議を出した主な団体など その一覧が出ていいる。20の名前が見える。 . . . 本文を読む