師走の就活ラスト 「広き門」業種は狭く 中日新聞20131202トップ記事、見出しである。リードは、大学三年生の就職活動が一日、解禁され、各地で企業説明会が開かれた、とある。大学生の就職活動の日程は、経団連が3年生の12月1日以降と定めて就活解禁日としている。採用や選考の指針になる倫理憲章で会社説明など企業の広報活動の開始を決める。面接など選考活動は4年生の4月1日に解禁、正式な内定は10月1日になる。トップ記事左側の見出しには、「絶叫でも」重ねて批判 石破氏、テロ言及は撤回 と見える。国民の権利の抑圧が、法案の成立とともに 現実化 するのではないかと2面記事で書いている。「テロリストじゃない」 石破氏発言 デモ参加者怒り とあるのは、34面記事である。声あげられる社会に 日弁連 と見える。 . . . 本文を読む
石破氏が波紋を投げた絶叫デモはテロについて、特定秘密に関する保護法案には、12条で次のように書いている。 テロリズム 政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう。 これについて、中日新聞の記事では、①主義主張を強要する目的 恐怖を与える目的で辞とを殺傷 ②主義主張を強要 恐怖を与える目的で人を殺傷 との、二通り解釈ができると説明している。石破氏はこの②にあたる解釈を立てているとする。 . . . 本文を読む
ユーキャン流行語大賞2013、今でしょ じぇじぇ おもてなし 倍返し が選ばれた。トップテンは、以下の通り。 トップテン 「受賞語」:受賞者
「ご当地キャラ」:くまモン(熊本県営業部長)
「アベノミクス」:安倍晋三内閣総理大臣
「今でしょ!」:林修(東進ハイスクール 東進衛星予備校現代文講師)
「じぇじぇじぇ」:宮藤官九郎(脚本家)、能年玲奈(女優)
「特定秘密保護法」:西山太吉(ジャーナリスト)
「倍返し」:堺雅人(俳優)、TBS日曜劇場 半沢直樹チーム
「PM2・5」:一般財団法人日本気象協会
「ブラック企業」:今野晴貴(NPO法人POSSE代表)
「ヘイトスピーチ」:五野井郁夫(国際政治学者)
「お・も・て・な・し」:滝川クリステル(フリーアナウンサー)
特別賞に、被災地が、東北が、日本がひとつになった 楽天、日本一をありがとう、楽天イーグルス。 . . . 本文を読む
条文を読んで思うところはこの法律の運用の仕方で変わることがあるかもしれない、その変わることとは政府がかたくなに秘密を言い出すと世論が対峙して膠着してしまうことだろう。いまこの法律に反対する意見がある。何に反対しているのかを条文を読んで考えてしまう。反対の立場をとるなら、適正評価のために調査する権限が拡大しうることにある。それが行政機関の長によって警察との情報のやり取りの中で調査が始まると、その権力において一般民衆に及ぶことがあり、その歯止めがなくなる内容を持っている。特定秘密を守ることを決め、その漏洩には罰則をもってする。そこまででよいはずだと思われるのは、この法律を作るきっかけにかかわることは何かと思う。さかのぼれば中国漁船の尖閣諸島領海内での衝突事件だ。それを中国漁船が故意にぶつけてきたとする証拠ビデオの流出が問題となった。それが特定秘密のなるかどうかはその後の議論であって海上保安庁の職員にその流出に伴う罰則はなかったし、罪に問われることもなかった。これは政府側の意図せざる結果であってその情報の漏洩は厳しく取り締まるべき対象となることが取り決められるようになったのだと思う。 . . . 本文を読む