今回も長椅子を集めてみました。
本町(さくらさくら(本町1-9-2)前歩道)
令和2年度の浜田小学校卒業生と父親ボランティアがつくったらしい木造長椅子がいくつか置かれていました。こうした手作り感はこれから街のあちこちで見られるようになっていくような気がします。
偕楽園(常磐町1-3-3)
見晴亭という偕楽園東門近くの土産物店脇にありました。平成20年県産材ベンチのデザインコンペで最優秀になった、ルーフクラフトという家具工房の作品だそうです。木目と曲線がきれいな椅子です。
偕楽園公園センター(見川1-1251)
偕楽園公園センター内に置かれた、縁台を現代風にしたような、竹を座板としてはった長椅子がありました。
水戸市役所(中央1-4-1)
面取りをした、不定型な長椅子です。こんな形もあるんだなと思いながら見てきました。
元吉田町一里塚西第1児童公園(元吉田町1285-13 36°20'31.6"N 140°28'08.9"Eあたり)
材木型コンクリート製の長椅子のようです。