花瓶にもいろいろなものがあるようで、気がついたものをご紹介します。
居酒屋・味里(末広町3-2-4)
お正月に、繭玉と花を生けた壺が店頭に飾られていました。倒れにくそうで、なかなかいい感じの壺です。
本町
ここのお宅は、毎年雛祭りの頃にこのおひな様の花瓶を飾るようですが、今年はすでに置かれていました。
第一中学校(東原3-1-1)
昭和4年に、かつてこの地にあった水高(水戸高等学校)へ昭和天皇の行幸があり、県下中等学校以上の生徒によるマスゲームと水高生のラグビーが行われ、その折に花瓶が下賜されたそうです。一中構内にある、水高資料展示室にあります。たぶん現在、市の施設はコロナでみな休館でしょう。
東照宮(宮町2-5-13)
拝殿内に、有田焼らしい、三葉葵の模様の入った反物?も描かれた、美人風俗図が描かれた花瓶がありました。
二の丸展示館(三の丸2-6-8)
水戸第二中学校改修工事中に発掘された、瀬戸美濃系仏花瓶(ぶっかびん)だそうです。二中の校庭あたりには、水戸徳川家の霊廟があったそうですから、そこで使われたのでしょうか。この霊廟には戊午の密勅(安政5年(1858) 戊午(ぼご)の年)に水戸藩に下賜された幕府改革を直接指示した勅書)が保管されたそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます