昨日でアスパラハウスのビール張り、破れたヶ所の補修やらが全て終わった。だが、一安心する間もなく、やらなきゃならない作業が次から次へと待ち受けている。
今まで10センチ以上あった積雪がビニールを張って間もなく殆ど融けてしまった。そうなるとアスパラの成長がグ~ンと進み、まごまごしてると芽が出て来るから忙しい。
取り除いた古い切り株

古い切り株の除去終了

アスパラ栽培を始めた当初、作業内容は至って単純だったが、あれこれと教わったり書物などでノウハウを学ぶに連れ、それまでやらなかった作業が徐々に増えてくる。
その一つがこれまでやったことが無い古い切り株の除去で、JAのアスパアラ担当者によれば、古い切り株は新芽の成長を阻害するから取り除けであるそうな。
確かにそう言われてみると、新芽が古い切り株で歪んだり傷ついたりといったことがちょくちょくある。だが、これだけの数の切り株を除去するってのは面倒ですなぁ。
暑いっ!

にしても、外は風ビュービューで寒いってのにハウス内は暑い。少し動くと汗ダクダクで、上着を1枚脱ぎ~の2枚脱ぎ~ので、ついに下着一枚となりにけり。
例年だと3月末には初出荷だが、肥料・農薬がたんまりとかかる上、手間がこんなにかかるんじゃ儲かる訳無いわな。他人様に聞かれたらこう答えてやろっと。「趣味です!」