卓袱台の脚

団塊世代の出発点は、狭いながらも楽しい我が家、家族が卓袱台を囲んでの食事から始まったと思います。気ままな随想を!

OB会会報

2012年10月07日 20時46分34秒 | 自転車

 部のOB会会報・平成24年秋号がとどきました。

 今回の会報は、カラーコピーの表紙のイラストが、スッキリとまとまって、体裁がよく、きれいに出来てます。思わず手に取ってしまいました。

Ob246402012107

 活動報告(H23.5月~H24.9月)の中に、昨年11月5日の横浜のY先輩(4期)のマンションでの親睦会・今年8月11日やはりY先輩のマンションで仙台のA先輩(2期)を迎えての「集い」の写真がありました。両方に出席した私の集合写真がそれぞれ載っていましたので、楽しく読ませてもらった。

 現在の部員数16名、女子部員もインカレに参戦して大学別ポイントを男子共々稼いでいる内容は、圧巻!!  今は、ロード中心の活動と言うことである。

 40年を経ようとして、現役部員には化石のようなOBの一員だが、わざわざ寄り道して ゛ 部室に差し入れしたくなる衝動 ゛ に駆られる内容が他にも載っている。OB会長は、O氏(14期)で今回の掲載記事は15期、16期のOBのものが多い。この世代の結束の堅さを思わせる。

 今回の会報の特徴は、「東日本大震災お見舞金」を募った後の報告と、応募した各地OBのコメントが載った「振込み用紙の通信欄」のコピー集だ。私は、Kの実家が流されたので、応募はしなかったが、厚い思いの言葉が通信欄に記された方々の見知った顔が、次々と浮かぶ。私の代を含む以前のOBの方のものが、多いように見受けられた。

 40年経とうとしても、まだ会報が届く!!  人生の4年間を過ごしたあの時に今、感謝したい。OB会事務局の皆さん、お世話さまです。ありがとうございます。 9日、会費を納入しに郵便局に行くつもりです。

                                     合掌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする