![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/90ebd1923c76109c6cfafbc14c022a89.jpg?random=cc43a2bfbfe26c4555d123a3512387e1)
↑クリックで拡大します。(10:34)
神山山頂から見えた富士山です。
実は山頂は見晴らしがよくありません。
周りに高い木が生えているからです。
この写真は登山道を少し駒ケ岳方面に行った所で撮影しました。
でも、山頂のすぐ近くで富士山が見えて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/b4a09b8b80c4ba1f2caad48d74e5458a.jpg)
上の写真の山は、2009年11月7日に箱根駒ケ岳にロープウェーで登った時に、撮影した神山です。
駒ケ岳から見ると、こんな感じの山に見えました。
この時から、神山に登ってみたいと思っていました。
今、私はこの山の山頂にいます!
とてもうれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/9e0aa00f9af988a57af2bd34646a73fa.jpg)
この写真がやはり箱根駒ケ岳の神社です。
先ほど神山から望遠で撮った神社です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/43c624fc4d66f341f2802b0646d60379.jpg?random=e86cbcfe88eea4cdddcb16939838a33d)
↑クリックで拡大します。
山頂に祀られていた神様です。
そろそろ下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/119f8d130b211aef485912436b9b2aae.jpg)
(11:18)下山途中で見た、大きな木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/d8a47dc5cee792004de259fa97265a6a.jpg)
カエデの葉だとおもいますが、緑でとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/a35f4afd721ca4f9f9a7ec4fa5ab1d86.jpg?random=7e53acbd325e63f74d2a975a6ea8532e)
↑クリックで拡大します。
突然小鳥が木の枝に飛んで来ました。
あわてて望遠で撮りましたが、もしかしてウグイスではないかと思います。
登って来る時にウグイスが鳴いていたのですが、見えなくて撮影出来ませんでした。
一度だけウグイスを撮った事がありますが、こんな感じの小鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/7cb32138a778a95008cf0e5f587e6e40.jpg?random=e6a067e384160555dd28532b8b0ba90c)
↑クリックで拡大します。
残念ながら、鳴きませんでした。
鳴けば分かったのにね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※この小鳥はウグイスのメスのようでした。
メスは鳴かないのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/a65f0615a4c4ffd4cf0a0ab337a79070.jpg?random=29d075570df2566856dab9bafae910f8)
↑クリックで拡大します。
下山途中で、もう一度撮影したアカバナヒメイワカガミです。
何度見てもかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/9aba5d9468bfa4179108217661157941.jpg?random=569adf54307877707c98696cd38cef72)
↑クリックで拡大します。(12:07)
大涌谷近くまで降りて来ました。
たくさんの観光客が来ているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/cb0cb11330bb310dd1e746a59915553c.jpg)
冠ヶ岳です。
あの山頂にも登る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/2e4878e1cde2b86ec4ddc36b6baca925.jpg)
(12:26)登山道入り口ゲートのそばにある神泉の湯です。
やっと降りて来ました。
神山山頂を、11時頃下山し始めたと思いますので、下りに約1時間25分くらいかかりました。
駐車場からだと往復約4時間15分の登山時間でした。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ」は終わります。
長い間お付き合いをしていただき、どうもありがとうございました。