気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

雁ヶ腹摺山から五百円札の富士山①

2010年10月13日 19時11分48秒 | 登山


↑クリックで拡大します。 (10:26)雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)(1857m)からの富士山です。

やっと撮れた富士山の写真です。




↑クリックで拡大します。雁ヶ腹摺山の山頂に設置されている五百円札の富士山の図柄です。



2010年10月11日(月)


私は今まで何度か雁ヶ腹摺山に登っていますが、まだ一度も富士山を見たことがありませんでした。

地元なのでちょっと山に興味のある人は、必ずと言っていいほどこの山には登っているようです。

「富士山見えた?」を聞くと、たいてい「見えたよ」と言われました。

ショックですよねぇ~!!


朝、起きて窓を開ければ必ず雁ヶ腹摺山を眺めている私としては、どうしてもここから富士山の写真を撮りたいと思っていました。

10月11日は、別に山に登る予定はありませんでした。

けれど、朝起きて例のごとく窓から雁ヶ腹摺山を見ると、すっきりと晴れ渡っていました。

それに天気予報も晴れ

そうだ、雁ヶ腹摺山に登って富士山を撮ってこようと、大急ぎで支度をして家を出ました。


夫は都合で行けないので、私が一人で登りました。

まぁ~、知っている道だしね・・・大丈夫でしょう。。。


それでも家を出たのが8時半頃で、大峠に到着したのが9時25分くらいでした。

林道って時間がかかりますよね~!


私が林道を登っている時には、もうすでに降りて来た車がありました。

きっと早朝に登り、富士山を撮影して来たんだと思います。

いいなぁ~!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



(9:32)大峠の駐車場です。

車は指定の場所は満車でしたが、路肩にはまだそれ程停まっていませんでした。

ここにはトイレもあります。

もたもたしていられません。急いで出発です。




(9:33)ここから登ります。




(9:35)すぐに水場があります。




(9:45)最初の標識です。




こんな感じの登山道を登ります。




一人だし、急いでいるので(富士山が隠れると困るので)、息がハァ~ハァ~としてきました。

それにとても暑いです。。。





今日は良い天気のようですから、きっと富士山は見えていると思いますが、

木立の中なので様子が全く分かりません。



あっ!、紅葉しているモミジがありました。




↑クリックで拡大します。

少し、望遠で撮ってみます。

綺麗ですねぇ~




ところどころ紅葉した木がありました。




(10:13)また標識がありました。




↑クリックで拡大します。(10:17)最初に富士山のみえる場所に着きました。


わぁ~綺麗です

初めて見た雁ヶ腹摺山からの富士山です。

感激しました。。。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

雁ヶ腹摺山から五百円札の富士山②に続きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックしていただき、どうもありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ岳登山⑤

2010年10月12日 17時29分16秒 | 登山


↑クリックで拡大します。(11:06)


もうそろそろかと思っていましたが、山頂はまだあんなに遠くでした。




(11:07)標識がありました。

ここは本栖湖から登って来る登山道の合流点です。




どんな登山道だろうかと覗いてみました。

びっくりしました!!

スズタケが登山道を覆い隠しています。


こんなひどい道は私にはとても登って来られません。。。

私が歩けば、やっと頭が出る位までスズタケは伸びています。



このスズタケで一度怖い思いをしました。

もう何年も前ですが、大峠(雁ヶ腹摺山に登る峠)から黒岳~牛奥の雁ヶ腹摺山へ登った時です。


大峠から黒岳まで、登り始めて途中からものすごいスズタケの中を藪こぎをしました。


手でかき分けながら、下からは蛇でも出そうだし、見えないスズタケの向こうには、いきなり熊でもいたらと、本当に怖い思いをしました。

あまり人が歩いている道ではなかったという事ですね。


おまけに下山の時には、道も分からなくなって、もう少しで遭難しそうになりました。

スズタケの生い茂った登山道、今、あの道はどうなっているのでしょうか

綺麗に整備されていたら、また登ってみたい登山道です。。。


どなたか最近「大峠~黒岳」間を歩かれた方はいらっしゃらないでしょうか??




↑クリックで拡大します。


この分岐から下に本栖湖が見えました。

わぁ~、綺麗ですね~




こちらは今歩いている登山道です。

ちゃんと歩けるように道は出来ています。





(11:17)山頂に近いスズタケですが、すごく伸びています。

私の背丈より高そうでした。




(11:19)やっと、山頂に着きました。

駐車場から約2時間45分かかりました。


登る時2時間くらいかかるかも知れないと思っていましたが、大分かかってしまいましたね~。

まぁ~、登山競争をしている訳ではないので、、、マイペースです。




↑クリックで拡大します。

これが山頂の標です。竜ヶ岳(1485m)です。




↑クリックで拡大します。

本当だったら、すぐ前に富士山がドーンと見えるはずでした。。。




端足峠(はしたとうげ)側に下りる道はどんなだろうと、少し行ってみました。

やはり一面スズタケの覆われた登山道のようでした。

でも綺麗に歩く所は刈りはらわれていました。


後ろのガスがかかっている山はどこの山だろう?

地図でみると雨ヶ岳(1771.7m)でしょうか?


私たちが登る時、追い越して行った御夫婦の方は、こちらに下りて来ませんでした。

きっと、端足峠(はしたとうげ)の方に下山したのだと思います。


歩き方、速かったものねぇ~





山頂は寒かったし、富士山も見えなかったので、そんなに長くはいませんでした。


下山の時に咲いていたリンドウです。





(13:02)また富士山が少し顔を出してくれました。





赤い実が生っていました。




こんなきのこが生えていました。



下山は2時間くらいかかったのではないでしょうか。

休憩はほとんどしませんでした。


登るのは一生懸命で登っているので、時間がかかってもそれ程感じませんでしたが、

最近あまり山に登らなかったので、下りも長いなぁ~と思ってしまいました。。。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「竜ヶ岳登山」は終わります。

長い間お付き合いをしていただき、どうもありがとうございました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックしていただき、どうもありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ岳登山④

2010年10月10日 22時30分43秒 | 登山


(10:16)石仏の側には展望台がありました。

ここで本当は晴れていれば、富士山が真正面に見えるはずですが・・・

実は晴れているんですよ、今日も。。。




↑クリックで拡大します。


竜ヶ岳の山頂が良く見えます。

丸くなだらかな綺麗な山ですね~!




↑クリックで拡大します。


良く見ると、先ほど私たちを追い抜いて行った登山者の姿が、小さく見えるようでした。

望遠にして撮ってみました。


あぁ~、やはり見えますね。

速いですね~!!

もうあんな上を登っています。




↑クリックで拡大します。(10:17)

あれっ! 富士山が少し見え始めました。

早くカメラを出して、写真を撮っておかなくちゃ。。。


やっと少しお顔を見せてくれました


富士山はすごい気分やなんだと思います。


気分が良ければ顔を出し、気分が悪ければすぐ隠れてしまい、

晴れていても出る出ないは関係なし~~の、お山なのです。


最近あまり富士山に振られてばかりなので、ついふてくされてしまいました。。。




↑クリックで拡大します。


山頂が見えました!!

まったく見えなかったのが、これだけ見えたのだから満足しなければいけません。。。





休憩は終えて再び歩き始めました。

登山道に生っていた木の実です。





この木にも小さな実がびっしり生っていました。




(10:26)登山道の両脇には大分スズタケが茂っています。

けれど道は歩けるように刈られています。

昔はスズタケがすごくて、歩くのが大変だったようです。




↑クリックで拡大します。


蝶がいました。

ヒョウモンチョウだと思います。

この蝶はこの後、何匹か舞っていました。




↑クリックで拡大します。(10:30)


2度目の富士山が見えました。

けれど相変わらず頭だけですね~!

いや、裾野も少しは見えています。





登山道が、少しえぐれたようになって来ました。




↑クリックで拡大します。(10:39)


それでも大分登って来ました。

展望台がずっと下に見えます。




これはイタドリの花だと思います。




こんな感じの登山道をひたすら登って行きます。




(10:58)上に登るにつれて、スズタケの丈がだんだん高くなって来ました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

竜ヶ岳登山⑤に続きます。

竜ヶ岳登山③はこちらです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックしていただき、どうもありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高川山のビッキー逝く

2010年10月09日 16時00分32秒 | 写真と日記


↑クリックで拡大します。2006年4月17日の高川山のビッキーです。


今朝(10月9日)新聞を見ていたら↓の様な記事が出ていました。

高川山のビッキーが亡くなったと言う事でした。



高川山地図






私たち夫婦が高川山に登ったのは2006年4月17日でした。

高川山は割と近くの山でしたが、山にビッキーと言う犬がいるとは全く知りませんでした。


登っている途中で、草むらに何か動物が現れたので、本当にびっくりしました!!

けれど良く見ると、それは犬のようでしたし、別に危害を加える様子もありませんでした。


その時大分老犬のように見えたので、その後どうなっているのか気になっていましたが、新聞で見ると、最近山頂付近で死んでいたそうです。

その頃我が家にも雑種の犬を飼っていたので、なぜかとても親しみを感じました。


高川山に住んでいるビッキーの名前と言われは、下山してから良く山に登る従姉妹から聞いて初めて知りました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



↑クリックで拡大します。(10:02)


山に登り始めて、たぶん中腹位まで登った頃だと思いますが、藪の中になにか動物の様なものが見えました。

びっくりしました

最初は熊でも出たのかとドキドキしました。

けれど良く見ると犬のようでした。


ビッキーの事は、全く知りませんでしたので、本当にびっくりしました。

急いでカメラを出して、写真を撮りました。




↑クリックで拡大します。


犬だと分かったので、少し気持ちが落ち着いたので今度は望遠で撮ってみました。

大分年をとっているように見えました。


なんでこんな山に犬がいるのかなぁ~?

きっと誰か登山者が連れて来たんだろうと思っていました。





ビッキーは、私たちの前をこんな感じで、振り返りながら進んで行きました。




↑クリックで拡大します。


今考えると、本当に高川山のガイド犬のようでしたね。




(10:06)先になったり、後になったりしながら山頂まで行きました。





この犬の飼い主は、一体どこにいるのだろうと思っていました。




↑クリックで拡大します。


写真を良く見てみたら、この時私はビッキーにおにぎりを少しあげたんだと思います。

けれど、ビッキーはあまり食べようとしませんでした。


きっと、お口に合わなかったんですよね~。。。

確か、他のものは食べましたよ。







↑クリックで拡大します。(10:16)


これは途中で私たちが休憩をしていたところです。

ビッキーがこんな風に転がり始めました。

背なかでもかゆいのでしょうか


お腹を見せていると言う事は、あまり警戒していないと言う事だと思います。

でも、かわいいですよねぇ~


ビッキーはメス犬だそうですね。

我が家で当時飼っていた犬もメス犬でした。



※この背中を地面にこすりつけている行為は、犬の「匂いつけ」行動だそうです。

ブログを見てくれた方が教えてくれました。

どうもありがとうございます。





(10:16)今度はビッキーが先頭になりました。




↑クリックで拡大します。(10:35)


高川山の山頂に着きました。

こうして見るとビッキーは高川山の主と言う感じがしますね。





山頂には登山者が何人も登っていて、ちょうど昼食をとっていました。

ビッキーは登山者の間をまわり、食べ物をもらっているようでした。




皆さん、ビッキーがかわいいので食べ物をあげるんですよね~

この方は、私ではありません。

たまたま山頂にいた方です。


私もビッキーに持って来たお弁当を少しあげたんですが、食べたものと食べないものがありました。

どうも、いろいろもらっているので、お口が肥えているようでした。。。




山頂に咲いていた桜です。

良く考えると、この日も晴れていたのに、富士山はぼんやりとしか見えなかったと思います。

富士山の写真はありませんでした。。。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村ビッキー、最期まで高川山にいたんだね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ岳登山③

2010年10月08日 22時59分34秒 | 登山


↑クリックで拡大します。(9:49)


歩き始めて、しばらくすると大きな綺麗な蝶が舞っていました。

わぁ~、アサギマダラだ


2匹が花から花へ蜜を吸いに飛び交っていました。

アサギマダラを見つけた時は、とてもうれしくなりました。




↑クリックで拡大します。


動きはそんなに早いのではないと思いますが、蝶を撮るのは大変です。

なかなかジッとしていてくれません。。。


ここで大分時間がかかりました。




↑クリックで拡大します。


やっと羽を広げた所を撮る事が出来ました。

綺麗な蝶ですねぇ~


この時、私が蝶を夢中で追いかけている時に、中年のご夫婦が追い抜いて行きました。

後ろ姿を見ていたら、歩き方がとても早くて軽快でした。

どうみても私たちとは違っていましたね。。。




↑クリックで拡大します。

こんな黄色の花も咲いていました。




↑クリックで拡大します。(9:57)


富士山は一体どのあたりに見えるのでしょうか?

たぶん、雲が垂れこめているこの真正面ではないかと思います。

それにしても、これでは富士山は絶望的ですよねぇ~ 





(9:58)登山道は、こんな感じの明るい道になりました。




空を見上げると、飛行機雲が出来ていました。




↑クリックで拡大します。


登山道には、かわいい白い花が咲いていました。 

名前はセンブリでした。

※ブログのお友達が教えてくれました。どうもありがとうございます。



名前が分かって改めて花を見ましたが、漢方薬のセンブリですよね。

私も煎じて飲んだ事がありますが、非常~に苦い薬でした。






この花は、フジバカマだと思います。





花をアップで撮りました。




登山道の両脇にはスズタケが生い茂っています。





実がびっしりと生っている、ヤマボウシの木がありました。





望遠にして撮ってみました。

すごく実が生っています!!




↑クリックで拡大します。(10:11)


遠くに竜ヶ岳の山頂が見えるようになりました。

丸いなだらかな山ですが、まだまだ大分遠いですねぇ~!




(10:15)やっと見晴らし台の石仏の祀られている所に着きました。


ここまで、駐車場から約1時間45分かかりました。

思っていたより大分時間がかかってしまいました。

でもまぁ、天気もいいのでそれ程気にすることもないでしょう。。。




石仏です。

中を撮ろうと思いましたが、木の格子で良く見えませんでした。


※この石仏は本栖湖に住んでいた竜をこの場で供養し、経塚を立てたと言われているそうです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

竜ヶ岳登山④に続きます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックしていただき、どうもありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ岳登山②

2010年10月07日 23時09分48秒 | 登山


(9:18)こんな感じの登山道を登って行きます。




トリカブトが咲いていました。




(9:24)標識がありました。




(9:26)何となく、登山道が明るくなりました。

登山道にはミキがつるつるで、ナツツバキの様な木が生えていました。

この木は何の木でしょうか?




こんな感じの木肌です。


駐車場から約1時間歩きました。

私とすればとっくに休憩を取りたいのですが、まだ休むような場所がありません。

あぁ~、疲れたなぁ~!




(9:29)やっと、休憩出来そうな所に着きました。




↑クリックで拡大します。


木立の間に、本栖湖が見えました




紅葉し始めた木がありました。




綺麗ですね~!


ここで下から4人程中年の男性の登山者が登って来ました。

歩き方も速くて、さっさと抜かして行きました。。。





ヤマボウシの実だと思います。

木に2~3個生っていました。





(9:45)そろそろ出かけます。

あと少しで、石仏の所に着くのではないでしょうか?


竜ヶ岳登山は今回で2度目です。

この前は富士山が良く見えました。

でも、今回の登山はどうでしょうか?

富士山見えてくれますかねぇ~?


「富士山お顔をお見せください、お願いします。」




↑クリックで拡大します。


(9:45)向こうに竜ヶ岳の山頂が見えました。

まだ大分先ですね~!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

竜ヶ岳登山③に続きます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックしていただき、どうもありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ岳登山①

2010年10月06日 22時40分08秒 | 登山


↑クリックで拡大します。竜ヶ岳(1485m)です。




↑クリックで拡大します。

アサギマダラです。



2010年10月5日(火)のち


本栖湖のそばの竜ヶ岳に富士山を見ようと登りました。

けれど晴れているのに、この日は富士山があまり見えませんでした。

あまりと言う事は、ほんの少しだけ頭を出してくれたと言う事です。


それともう一つとてもうれしかったのは、登っている時アサギマダラを見る事が出来ました。

この蝶は何度か見たことがありますが、とても綺麗な蝶でした。


竜ヶ岳地図


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




(8:29)駐車場です。





とても広い駐車場です。

私達夫婦が着いた時、すでに2台車が停まっていました。

もう登っているのだと思います。




松に絡んでいるつたの葉が、少し紅葉していました。




こんな感じです。

赤くて綺麗です。




↑クリックで拡大します。

案内図があったので、本栖湖周辺を拡大しました。




キャンプ場の中を歩いていきます。




登山道に栗のイガが落ちていました。

けれど中の栗はどこにも落ちていませんでした。

動物が食べたのかも知れません。




(8:52)こんな感じの登山道を登って行きました。




びっくりしました!

すごく大きなミミズが土の中から出てくる所でした。

50センチ位あったと思います。

巨大ミミズでした。





アザミの花が咲いていました。




(9:05)登山道です。





白い花が咲いていました。


花の名前はサラシナショウマだそうです。

ブログのお友達が教えてくれました。

どうもありがとうございます。





アップで撮るとこんな感じです。

白くて清楚な感じです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

竜ヶ岳登山②に続きます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックしていただき、どうもありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のゴーヤ

2010年10月05日 21時21分13秒 | 家庭菜園


↑クリックで拡大します。


2010年10月2日 今年最後のゴーヤを収穫しました。

もうほとんど生らなくなったので、ゴーヤのヤタ(支柱を組んでゴーヤのつるを絡ませた物)を夫にはずしてもらいました。


それでも、こんなに生っていました


種を播いて育てたので、株も多かったと思いますが(10株位かな?)、良く生りました。

よそにもかなり上げました。

このゴーヤもゴーヤを好きなおばさんがいたので、少し分けてあげました。


夫はヤタを片づけるのが大変で、半日かかったと言っていました。。。

(けれど、本当は隣の畑の家で、お茶をいただいて飲んでいたようです。。。


そして隣の畑のおじさんは、ヤタを片づけるのが大変なので、ゴーヤは作らないと言ったそうです。

確かにそうかも知れませんね~。(納得です!

ゴーヤだけ取って来てもらって、何も手伝わなかった私は本当に申し訳ないと思っています。


お父さん、どうもありがとう。。。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の沢峠~白谷丸④

2010年10月04日 16時01分34秒 | 登山



↑クリックで拡大します。


ケルンとマツムシソウです。





向こうに見える丸い山が、さっき登った白谷丸です。




↑クリックで拡大します。

ケルンの前には紅葉した草の様なものが生えていました。





松の緑も綺麗でした。




↑クリックで拡大します。


こんな岩場の砂地にもマツムシソウが咲いていました。





左方向には、雁ヶ腹摺山が見えます。





後ろの方の景色です。

ガスがかかっている山が、先ほど登ろうと思った黒岳です。





雁ヶ腹摺山の近くの山です。

林道が通っているのが良く見えます。

どこに行く林道なのでしょうか?

七保の奥から大峠に至る林道は、現在通行止めになっています。



もう何年も前ですが、七保の奥から大峠まで行ってみようと林道を車で走った事がありますが、道を間違えて違う方向に行ってしまいました。

そこは行き止まりになっていて、百間干場と書かれていました。


後で地図を見てみると、雁ヶ腹摺山から下山して来て、その百間干場を下ると金山温泉に降りられるのだと思います。

昔はこの金山温泉から雁ヶ腹摺山へ登ったんでしょうね。

大峠に行く林道はなかったですからね~!


五百円札の富士山の写真を撮った方も、きっと金山温泉から登ったのではないかと思います。

昔の人ってすごいですね~!!




マツムシソウ、素敵ですね~!

このマツムシソウは砂地に咲いているので、背丈が低いのでしょうか?




↑クリックで拡大します。


アップで撮りました。

以前、ホームセンターで似たような園芸種のマツムシソウを買った事がありますが、やはり家で咲いたのではこれほど綺麗には見えませんでした。

やはり自然に咲くのが一番綺麗なんだと思います。




↑クリックで拡大します。

黒岳がガスが取れて見えてきました。

本当はあの山まで登りたかったんだけれどね。


こうして写真で見ると、すぐだったような気もします。

もう少し頑張れば良かったかも知れないね。。。




↑クリックで拡大します。(13:11)


湯の沢峠へ下山の途中から見えた、お花畑です。

上に行く道は大蔵高丸への登山道です。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「湯の沢峠~白谷丸」は終わります。

ご覧いただきありがとうございました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の沢峠~白谷丸③

2010年10月03日 17時19分35秒 | 登山



(11:29)こんな感じの登山道に出ました。

なんとなく山道らしくて、私は好きです。


ただ熊が出たらと思うと、怖かったです。

この年は山に木の実がなかったようで、熊が下の方まで出て来たようです。

猪も出ました。

我が家の畑に作ったサツマイモも、猪に全部掘られてしまいました。

非常にショックでした!


熊の出没と、猪に初めて畑を荒らされた事が、記憶にはっきりと残された年でした。




↑クリックで拡大します。(11:32)


突然目の前が開けたように見晴らしが良くなりました。





岩のそばに、木が生えていました。

まるで、自然に出来た庭石のようですね。




↑クリックで拡大します。

向こうに岩と砂状の場所が見えます。

あそこに行きたいと思っていたのでした。


あそこに行く前に白谷丸の山頂に登って来ます。

もうすぐだと思います。




(11:39)やっと白谷丸に着きました。

これが山頂の印です。

簡単ですね、標高もありません。


でもやっと前から気になっていた、我が家から見える山に登れたのですからうれしいです!!




そばにあったモミジですが、少し紅葉している葉っぱがありました。


この後、本当は黒岳まで登る予定でした。

少し登山道を進んで行きましたが、何だかうっそうとした森の中に入って行くような感じだし、熊にでもあっては怖いので登るのは止めました。

黒岳は少し前に大峠から登った事がありました。

「まぁ~、今回は止めよう」と言う事にしました。(言いだしたのは当然私です


この登山道からの黒岳ですが、以前近所のおばさんとおじさんが登ったと言っていました。

本当にここから黒岳に登ったのだろうか(疑問です)

そのご夫婦はそんなにすごい山登りをしているとは思いませんでした。

私たち(ほとんど私ですが)が登れないで、おばさんたちが登ったのでは、何だかショックでした。

私より10歳近く年上のご夫婦です。



家に帰ってから、この山登りの話をして、黒岳の事を聞いてみました。

やはり登らないで、私たちと同じくらいで帰ったそうです。

正直、ちょっとホッとしましたね。。。





向こうに見える山は雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)です。




↑クリックで拡大します。


白谷丸から下りて来て、向こうの白砂状の所に行く途中に生えていた木です。

大きくて立派な木でした。




この木がそうです。

クリスマスに使うモミの木ではないかと思います。

この木に飾りをしたら、すごく立派なクリスマスツリーが出来るでしょうね~!





(12:01)やっと着きました。





↑クリックで拡大します。

ケルンがありました。

今は曇り空になってしまいましたが、晴れていれば遠くからは白砂のように見えました。




↑クリックで拡大します。

驚きました。

砂地の中に私の好きなマツムシソウが咲いていました。

この時は、本当にうれしかったです!!


湯の沢峠のお花畑のマツムシソウより、ずっと綺麗に見えました。




↑クリックで拡大します。


あちこち何本か咲いていました。

よくこんな砂地に咲いていたものだと思います。

この時の感動は今でも良く覚えています。。。


この場所は湯の沢峠から1時間くらいで登れる、ちょっとした別天地だと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

湯の沢峠~白谷丸④に続きます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の沢峠~白谷丸②

2010年10月02日 23時03分07秒 | 登山


↑クリックで拡大します。


お花畑です。

マツムシソウやいろいろな花が咲いています。





マツムシソウです。




ヤマハハコだと思います。





湯の沢峠に戻って来ました。

これから白谷丸に登ります。





(10:37)登り始めの登山道です。

竹が覆いかぶさっています。

随分歩きにくい道です。


ここを歩くのは初めてなので、ずっとこんな登山道なのかと心配になりました。

一瞬、白谷丸に登るのは止めようかと思ったほどです。





(10:41)それでも上に登って行くとだんだん開けて明るくなって来ました。(ホッ!)


この年は熊があちこちで目撃された年でした。

我が家の方でも、山に近い所では何頭か目撃されたそうです。

登っている間中、熊が出て来なければいいなぁ~と、ずっと不安でした!!




笹の中に咲いていた花ですが、花はアザミに似ていました。




(10:48)周りが開けて見通しのきく場所に出ました。

草原状になっている所がさっき行って来た、湯の沢峠のお花畑だと思います。





(10:50)お花畑から見えた、ガレ場の近くに来ました。

そばに来てみると、ずいぶん崩れているのが分かります。

登山道はガレ場の横を歩くようになっています。





空を見上げると、こんなに綺麗な青空と白い雲が出ていました。

山の空って、きれいでいいですね~!





ガレ場をもう一度、、、ここから滑り落ちたらと思うと、とても怖いです。。。





(11:21)ガレ場を過ぎて、山の上の様な所に出ました。

遠くが良く見えます。

もしかして、ここから左の方角に富士山が見えるのでしょうか?


けれど、この日は富士山は見えませんでした。

とても残念でした。。。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

湯の沢峠~白谷丸③に続きます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の沢峠~白谷丸①

2010年10月01日 23時12分16秒 | 登山


↑クリックで拡大します。

白谷丸近くの展望の良い、白い砂地の様な所に咲いていたマツムシソウです。


2006年9月28日 

湯の沢から白谷丸まで登りました。

もう大分前の登山ですが、家から見える山であり、思いがけず私の好きなマツムシソウが咲いていたので載せて見ようと思います。


実はこの時は、南アルプスの爺ヶ岳に登る予定でした。

夫にも休みを取ってもらい、行く準備をしていたのですが、どうも夫が風邪気味だったので、止むなく近くの山に変更しました。

遠いし、山小屋泊まりの計画だったので、風邪だとひどくなっては大変でしたので爺ヶ岳はやむなく中止にしました。


(本当は爺ヶ岳に登りたかった~!!


湯の沢峠地図




↑クリックで拡大します。


草原状の所が白谷丸付近です。


家から望遠で撮りました。

雁ヶ腹摺山の近くの山なので、いつも気になっていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



(9:57)ここが湯の沢峠の駐車場です。

かなり広くなっています。






駐車場にあるトイレです。

最近出来ました。

以前はトイレはありませんでした。




↑クリックで拡大します。


案内図がありました。





近くにある避難小屋です。




(10:04)先に反対方向ですが、湯の沢峠のお花畑に行って来ます。





湯の沢峠の標識です。

1652mだそうです。





トリカブトが咲いていました。





これから登る白谷丸方面の山が見えます。

白くガレている所も見えます。





お花畑に来ました。

遠くの山が良く見えます。





望遠で撮りました。

甲斐駒ケ岳が見えます。

正面の高い山がそうです。





(10:15)湯の沢峠お花畑の標識が立っていました。





草の中にマツムシソウが咲いていました。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

湯の沢峠~白谷丸②に続きます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする