暮らしをみつめる

Life is a journey. 旅と釣りをこよなく愛す。

アジの香草焼き

2014-03-25 21:43:55 | 日記
今夜は、魚を食べよう!

焼き魚の気分じゃないので、香草焼き。

タイム、ローズマリー、ガーリックパウダー、パセリ、パン粉、チーズ、オリーブオイルを混ぜてから、それを塩コショウしたアジにたっぷりふりかけ、オーブンで15分。

たっぷりレモン🍋かけていただいた。


東京土産

2014-03-25 21:42:54 | 東京
日曜日。

有楽町と銀座を散歩した。


お土産に、久しぶりに食べたくなりプランタン銀座で、アンジェリーナのモンブランを買う。

このモンブラン食べると、フランスパリに行った気分。

マロンペーストとメレンゲか絶品なのだ。


甘いが、上品。


エヴァン、エルメ、ラデュレと、やはりスイーツは、本場フランスだね。


昨日は中華菓子に魅せられ、今日はフランス。


なんて、いいながら、

東京駅で、

いつものみはし。

和もいい。


「いつものをお願い!」

って言っちゃいそう。


とろ~んとしたクリームあんみつ、いつもながら美味しい。



夕食用に、喜助で牛タン弁当、テールスープ付きを頼んで帰路についた。

連休最終日ってことで、新幹線は激混み。


座れません(涙)

中華の夕食

2014-03-25 21:42:15 | 東京
夜は、昨日買った中華に、空芯菜の炒め物、ザーサイ、紹興酒。

焼き豚は、ネギに、豆板醤を添えていただいた。



一眼レフで↓



中華街で買った亀からの紹興酒。



豪華な夕食となった。

ちまきも香りが良くておいしかった。




西荻窪 雨と休日 ピンドット どんぐり舎 魯山

2014-03-25 21:42:03 | 東京
西荻窪散策。

まずは音楽のセレクトショップ、雨と休日



癒し系のCDを中心に紹介している。

店主のライナーを読むと、ついCDを買いたくなるような店。

こういうお店は、商売どうなんだろうって思ったが、ひっきりなしにお客が入る。

そんな自分もついCD購入してしまった。

CD買うのはずいぶん久しぶりだな。

北欧ドラマ、ヴァルグの音楽が最近の起きに入れのため、北欧のイメージのものを購入。



夜が楽しみだ。



このあと、

ピンドット、



364、



ミナとn100の店(名前わからず)に立ち寄ったあと、どんぐり舎で珈琲。

ロッジ風の店内で、ひと休み。

その後、無相創、



ガラス窓がいい。



魯山



ギャラリーみずのそら、

庭がよかった。


一眼レフで↓



マッテとポッケ




recit、






mid







いろいろと回る。


今回、買いたいよえなものはなかったが、西荻窪は、雑貨から古道具まで、お店満載だった。



西荻窪 こけし屋

2014-03-25 21:41:49 | 東京
連休2日目は、近場の西荻窪へ。

お昼はこけし屋で。

レトロな店構え。

レストランの店内もすこーし場末の感じ。



ランチは値段高めだったため、カレーをいただく。


ビーフが、柔らかくて、まろやかな味だった。




満足。

横浜 中華街 謝甜記本店

2014-03-25 21:41:34 | 神奈川(箱根・横浜中華街・小田原)の旅
夕食時間が迫り、まだ腹は減っていないが、ここで帰るのももったいない。

と、いうことで、夕食を食べて帰ることにした。

大通りは行列をみようとする観光客で、溢れているので、人気店の入店の行列も少なくて今が狙い目。

お粥の有名店謝甜記の本店が、目の前にあったため、二組目に入店。

ラッキー。

小さな店だからすぐに満席になってしまう。

貝柱のお粥と青菜炒め、シュウマイ、そしてビールで、幸せな夕食となった。



写真は、これだけしか、iPhoneでは撮ってなかったぁ。

一眼レフ50ミリで撮った写真追加。




お腹も膨れて帰路についた。

横浜 中華街 媽祖祭(まそさい)

2014-03-25 21:41:09 | 神奈川(箱根・横浜中華街・小田原)の旅
コーヒーを飲んだ後、さて、さて、帰ろうかとも考えたのだが、なにやらちょっと気になり、またまた中華街へ吸い寄せられた。


入り口に近づくと、あれ?ドラの音。

動画はこちら


春節終わってるのに、なんだろうと調べたら、

3月21日(金・祝)16時からは、横浜媽祖廟で開廟8周年を祝う「媽祖祭(まそさい)」が開催されてた。

媽祖は北宋時代に中国・福建省で生まれ、数々の霊能力を発揮。28歳で没後は航海の安全をはじめ、自然災害や疫病、戦争、盗賊などから人々を守る女神として広く信仰されるようになったということみたい。

横浜中華街にまつられたのは2006年3月。


沿道は、大勢の観光客で、歩けないくらいの人だかり。

お祭り気分全開。


パレードには、主神の媽祖に付き従う神様である千里眼や順風耳、竜王などの高さ3メートルもある人形、獅子舞、竜舞などが参加。











パクッと頭を噛んでもらった。



沿道の各店は、テーブルに線香、フルーツ、花などを供えて媽祖をお出迎えしていた。



爆竹も威勢良く、見ていて飽きない。

動画はこちら















夕方の中華街へ戻ってよかったぁ☻


家に戻ったら、爆発した爆竹がGパンに付いてた。笑



横浜 中華街周辺 珈琲タイム

2014-03-25 21:40:56 | 神奈川(箱根・横浜中華街・小田原)の旅
お腹も満たされ、お菓子も買い、夜の食材も買ったので、少し周辺を散策。


バーニーズニューヨークで、ゆっくりウインドショッピングしたり、ニューグランドホテルに立ち寄ったりした。



この日は、風が強くて、体感温度は、ぐっと低いため、山下公園を歩くのはやめにした。

珈琲ブレイクには、雑誌に載ってたコーヒーの大学院を選ぶ。



昔ながらの店構え。

こういうお店は、かえって新鮮かも。

珈琲も昔風。




横浜 中華街 中華菓子

2014-03-25 21:40:37 | 神奈川(箱根・横浜中華街・小田原)の旅
お腹が満たされた後、中華菓子を求めて、翠香園へ。



ここは、市場通りにある老舗。

中華だけでなく、お菓子も美味しい。


月餅、ゴマ団子、ココナッツのものなど何種類も購入。



夜のために焼き豚も購入。


続いて、紅棉で、エッグタルト。








エッグタルト以外にも、マンゴプリンと杏仁豆腐を買って、お店の隣にある椅子に腰掛けて、味わう。


これが、なんとも美味しかった。



和菓子もいいが、中華菓子いただくと、こちらもいいな。



このほか、中華器具のお店とか、聘珍楼で、ちまきや小籠包を土産に買って、


亀出しの紹興酒5年ものも買って、買い物尽くし。



いろんな食材に囲まれ、中華街は楽しい。

横浜 中華街 海南飯店

2014-03-25 21:40:09 | 神奈川(箱根・横浜中華街・小田原)の旅
連休初日。

横浜中華街へ出かけた。



こんな写真が撮れるのも中華街ならでは↓





昼飯は、海南飯店(カイナンハンテン)汁なしネギそば(広東料理)を食べようと決めていて、正午前に入店。


店構えは、ちょっとなって感じだが、50年以上の老舗。


看板メニューの汁なしネギそばをいただくことができた。


塩味に絡んだそばが、美味しい。




お昼時のランチには、

春巻きに、サラダ、



さらに

炒飯、エビシュウマイ、杏仁豆腐までついて



980円。


なんともお得な感じ。

大満足なお昼だった。