今回は眠りのお話と
トルコ風の薬膳を皆さんで楽しんでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/3e54fd75dbb92eb45b94bca4d30c4ae0.jpg)
ずいぶん前ですが、トルコへ行った時に何を食べても美味しくて、、、その感動を少しはお伝えできたかしら。
トロッとした濃厚なトルコ酢(ざくろ酢)をオリーブオイルと一緒にパンにつけて食べると最高に美味しいんです。
実はこれを味わって頂きたくてトルコ風料理にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/796bd783c71a12207ac1a5414ae205bf.jpg)
この酢を国内で販売してるところを見つけられてないのが残念なのですが、、トルコ酢と言ってますが今回使ったものはよく見たらレバノン産でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
クレオパトラが好んで食べていたとされる柘榴は、中医学でも石榴皮(せきりゅうひ)と言って皮の部分は中薬です。
今回のメニューは
・キヌアとお米入りのナスとピーマンのドルマ(詰め物)
・豆と夏野菜のサラダ
・レンズ豆のスープ
・ナスとひよこ豆のディップ2種
中国茶で作るフルーツティも皆さんでいろいろな種類を作っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/07bbc1fedc094934c3129a1c8173a6c6.jpg)
入れるフルーツによって色も味も変わって、見て楽しく美味しく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/3e1c1ee2374390d1b37649b635dcca3e.jpg)
デザートはライスプリンをちょっとアレンジして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/c4b4238b7f93ae418a832bf7dd71fb97.jpg)
こちらにはカンボジア土産でいただいたパームシュガーを使ってみたのですが、優しい味に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/5e434ae5bc683a7d5599fd9645012db8.jpg)
・Mさんの畑の水ナスの塩もみ
・Yさん作の干し青豆のマスタード漬け
・Eさんのジンシャーシロップ
皆さんのお手製の美味しいものも並び、なんだかパーティのように楽しいテーブルでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
美味しくて楽しい時間をありがとうございました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
※今回使った京都産の野菜は
「丹波黒枝豆」オクラ、トマト、キュウリ、ナス、大蒜(にんにく)
※Mさんの畑の完熟トマト、キュウリ、水ナスは採れたてでとっても美味しかったです。
※「加賀太きゅうり」というちょっと太い可愛らしい形をした瑞々しいきゅうりも使いました。こちらは金沢の叔母の畑産です。
作り手のわかる野菜はいつもに増して体が喜ぶ気がします。
野菜を作るのは大変って、やってみてわかっているので、美味しいお野菜をいただくとその手間を考えると本当にありがたいです。
ごちそうさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
次回は8月5日(水)を予定しています。
ご予約お申し込みは
佳蓮-Karen-問い合わせフォームからどうぞ。
お申し込みお待ちしてます。
トルコ風の薬膳を皆さんで楽しんでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/3e54fd75dbb92eb45b94bca4d30c4ae0.jpg)
ずいぶん前ですが、トルコへ行った時に何を食べても美味しくて、、、その感動を少しはお伝えできたかしら。
トロッとした濃厚なトルコ酢(ざくろ酢)をオリーブオイルと一緒にパンにつけて食べると最高に美味しいんです。
実はこれを味わって頂きたくてトルコ風料理にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/796bd783c71a12207ac1a5414ae205bf.jpg)
この酢を国内で販売してるところを見つけられてないのが残念なのですが、、トルコ酢と言ってますが今回使ったものはよく見たらレバノン産でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
クレオパトラが好んで食べていたとされる柘榴は、中医学でも石榴皮(せきりゅうひ)と言って皮の部分は中薬です。
今回のメニューは
・キヌアとお米入りのナスとピーマンのドルマ(詰め物)
・豆と夏野菜のサラダ
・レンズ豆のスープ
・ナスとひよこ豆のディップ2種
中国茶で作るフルーツティも皆さんでいろいろな種類を作っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/07bbc1fedc094934c3129a1c8173a6c6.jpg)
入れるフルーツによって色も味も変わって、見て楽しく美味しく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/3e1c1ee2374390d1b37649b635dcca3e.jpg)
デザートはライスプリンをちょっとアレンジして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/c4b4238b7f93ae418a832bf7dd71fb97.jpg)
こちらにはカンボジア土産でいただいたパームシュガーを使ってみたのですが、優しい味に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/5e434ae5bc683a7d5599fd9645012db8.jpg)
・Mさんの畑の水ナスの塩もみ
・Yさん作の干し青豆のマスタード漬け
・Eさんのジンシャーシロップ
皆さんのお手製の美味しいものも並び、なんだかパーティのように楽しいテーブルでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
美味しくて楽しい時間をありがとうございました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
※今回使った京都産の野菜は
「丹波黒枝豆」オクラ、トマト、キュウリ、ナス、大蒜(にんにく)
※Mさんの畑の完熟トマト、キュウリ、水ナスは採れたてでとっても美味しかったです。
※「加賀太きゅうり」というちょっと太い可愛らしい形をした瑞々しいきゅうりも使いました。こちらは金沢の叔母の畑産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
野菜を作るのは大変って、やってみてわかっているので、美味しいお野菜をいただくとその手間を考えると本当にありがたいです。
ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
次回は8月5日(水)を予定しています。
ご予約お申し込みは
佳蓮-Karen-問い合わせフォームからどうぞ。
お申し込みお待ちしてます。