心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

台湾へ

2020-02-26 08:52:00 | 旅行
コロナウィルスの感染のニュースが心配な中、先日、台湾から帰ってきました。

行くかどうか、かなり迷いましたが、

半年前から決めていた旅行、、、一緒に行くはずだった数名はギリギリで涙ながらのキャンセル。

こんな時期なので、往きの飛行機はガラガラで、、、

帰りの便は、出発2日前に減便の連絡あり、急遽、便の変更で出発まで何やらバタバタしてましたが、

行ったら楽しく、とても充実した旅となりました。

※もちろんかなり注意して、マスクやアルコール消毒ティシュ持参していきました。台湾ではレストランでは自動でアルコール消毒液が出てくるものが設置してあったり、アルコールをかけていただけるお店もありましたし、

故宮博物館ではマスク着用でないと入館できませんし、熱のチェックもあり、アルコール消毒をしてからの入館と、感染防止の対応をしっかりとされていました。

✨✨✨

東京、台湾や上海で薬膳の教室されてるM先生のご案内で生薬街や故宮博物館などへ。


今までも数回、台湾には行ってますが、生薬は適当に買ってましたので、

詳しい説明を受けながら買えるのでとっても安心!

食事もどこに行っても美味しくて。



こちらは龍山寺。
ランタンが沢山飾ってありました。



下の写真は花博の会場だったところで開かれていた、マーケット。オーガニックなど安心、安全な食材が手に入りました。

この時は台中の物産販売されてましたので、欲しかった茶油や高山茶も購入。


豆花


呂先生のお茶屋さん、
丁寧にお茶を淹れていただき、ゆったり美味しいお茶を飲ませて頂きました。


永庚街の「串門子茶館」でも、美味しいお茶に出会いました。
 


こちらは有名な茶館。
一種類目のお茶はお店の方に淹れて頂きましたが、コロナの影響でマスクをつけたままです。
こちらでも落ち着いたインテリアの中、美味しく色々なお茶と美味しいお菓子を頂きました。

ずっと美味しいお料理と美味しいお茶を飲んでましたね。

✨✨✨

故宮博物館ではM先生が、ガイドさんよりも詳しい内容の説明をしてくださり、本当に貴重な機会となりました。




故宮では見るものが沢山ありすぎて、、



有名な白菜は見れませんでしたが、豚肉は見れました!

自然の石だそうですが、本当の石のように見えました。

各所で使用されている映像も素晴らしく、楽しみましたよ〜。動画はアップできなかったので、、、静止画だけになりますけど。
 

故宮博物館の横にある、レストランでのランチ。





お料理も全て美味しかったのですが、

特にお菓子が綺麗で可愛く作られていて、然もそれぞれがとっても美味しく!
私はインスタはしてませんが、、きっとインスタ映えですね。



本当に濃い内容の旅でした。 

東京、名古屋、大阪方面から、それぞれ数名づつ参加で、ご一緒になりましたが、共通の興味があるとお話しもしやすく、

お世話になったM先生にももちろん感謝していますし、

いろんなご縁にも感謝💕








✨✨✨

今回ご一緒できなかった知人達とも、又、改めて生薬や食薬を買いに行けますように。

早く安心して、日々の生活ができる状態に戻りますように祈るばかりです。



うずまきビーツ

2020-02-13 07:13:00 | 
普通のビーツだと思って購入!

低農薬なので、形はいびつでも、まぁ、こんなものかなぁと。京都産というのも珍しい。

ただ、切ってみたら、、、

なーんと、ウズウズ!

ボルシチのような具沢山スープを作ろうとベース作ってあったので、
この渦巻きビーツを入れてみましたが、ほとんど色は付かず、、、やっぱり違うのね。

冷凍にしておいたノーマルのビーツを足して、色づけしました。




残りの渦巻きのビーツは、うずまき可愛らしいのでピクルスにしています。サラダや付け合わせに重宝しそうです。

前にルナという断面がオレンジ色の野菜も切ったら、渦巻きありました。こちらも同じビーツの仲間のようです。

※webで調べてみたら、ピンクの渦巻きビーツはキオッジャという名前のようです。イタリアのキオッジャ地方発祥のビーツで、真っ赤なビーツと比べると、クセがなく、生で食べても美味しいようです。
こちらのサイトでとっても詳しく書いてありました。
※ルナもイタリア名「バルバビエートラ」と言うそうなので、イタリアにはいろんなビーツがあるのか、品種改良で作られているんでしょうね。
※ビーツは形がカブに似ていますが、カブではなくホウレンソウと同じヒユ科(旧アカザ科)で、ミネラル含量に優れ、栄養価の高い根菜。

たまにしか出会えませんが、、、
次はどんなビーツに出会えるか楽しみです

初雪

2020-02-09 19:50:00 | Weblog
ここ2〜3日寒いなぁと思ってましたら、

今朝は雪が降ってました!

こんなにしっかり雪が降るのは、今シーズン初だと思います。





下の写真はバスの中から撮ってます。


バスがどんどん南下して、

御池通りを越えたら、雪がチラチラ降る程度でした。

この後、京都駅から滋賀行きのJRに乗ったら、山科から東は雪景色で

今日はとっても寒い1日でした。

✨✨✨
昨日までは快晴だったんですけどね〜

従兄弟が急逝して、昨日はお別れに行きましたが、
従兄弟の笑顔のように明るい青空が広がっていました。




お別れの後に、会場近くのたまり屋さんに寄りました。

✨✨✨

笑顔が思い出せるというのは幸せなことだと思います。

近頃は、知っている人達が虹の橋を渡ってしまうお知らせを受けることが多くなりました。
懐かしい顔が見れなくなるのは寂しいですね。

会いたい人には会いましょう。

やりたいことはしましょう。

見たいものは見ましょう。

食べたいものは食べましょう。

そしてそれができるように体と心を整えておかないとね💕💖





今年の恵方は西南西

2020-02-03 22:01:00 | 
今年のお寿司の丸かぶり、恵方は 西南西!

無言で巻き寿司1本食べますが、今年はとっても太巻きになり過ぎましたので、ハーフサイズに切ってから食べました〜。

残りは切り分けて食べましたけどね。




今年こそは海苔巻きを買ってきて、ラクをしようと思ったのですが、、、

家族のリクエストあり、、、仕方ないので作ることにして、昨晩から準備しておきました。

椎茸、人参、高野豆腐など煮たり、卵焼きは昨晩、作っておいて、今日は仕事が終わってから、、、巻き簾を使って巻き寿司作りました。
形はイマイチですけど、味は美味しい!

豆は年の数だけ食べるのが、年々ハードになってきてます😅

この海苔付きの豆、美味しいんですよ〜👹

今日はワイン買ってなかったので、、、炭酸水と掛川茶のお供に、海苔付きお豆を美味しく頂きました!

✨✨✨
お寿司屋さんの陰謀?策略にまんまと乗って、海苔巻きを丸かぶりしてる人多いですが、、、

節分に巻き寿司を丸かぶりしてるのは関西人だけかな?最近は全国区になってるのかどうかは分かりませんが、、。

でも、こんな機会がないと海苔巻き作らないから、丸かぶり寿司の宣伝のおかげですね💕


淀大根

2020-02-02 20:19:00 | 
毎年、1月末〜2月頭頃によく頂く「淀大根」を今年も頂きました。

淀大根作りの名人がいらして、その方が作られた「淀大根」です。




これは半分に切ったところですが、直径30センチくらいあり、大きいし重ーい!

1/4サイズで重さを測ったら750グラムくらい。ということは、1個だと3000グラム!3キロ!
赤ちゃんくらいです。
葉っぱが付いてたらもっと大きいし、重いので、、、

絵本の「おおきなかぶ」みたいに畑から抜くのは一苦労なのではないでしょうか。




※この絵本は母子揃って大好きで、よく読んでました〜。

✨✨✨
あまりに大きく、食べ応えがありますので、しばらくは淀大根づくしです😅

前に淀大根について調べたブログ記事はこちらです。

なんとこの年の淀大根は4キロあったようです!

✨✨✨
無水鍋を使って、出汁醤油で炊いたら、
大根のような、蕪のような、甘味あり、トロトロで美味しい!


淀大根ポタージュにしても、野菜の甘味あり美味しいし、
スープの真ん中の緑は「ケール」を入れてみました!

淀大根 生でもシャキシャキして美味しいのですが、
少し塩麹を加えたら、さらに甘味が増し、
とっても美味しいです。

やっぱり、名人の淀大根だから美味しいのかなぁ。


塩麹和えの淀大根の横のはパセリではなく、こちらも「ケール」です。

息子も昨年春から一人暮らししていますので、2人暮らしになり、なかなか野菜が減りません。

淀大根は多分冷凍出来ないかと思いますので、しばらくはせっせと毎日大根食べることになりそうです〜。

初めての野菜「ケール」

2020-02-01 22:27:00 | 
山科のラクト 無印の食品フロアは面白いものが沢山あって、
そこで見つけた野菜が「ケール」

名前は聞いたことありましたが、初めて遭遇!






大きなパセリのような見た目。

食べ方を聞いてみたら、スムージーに使っても良いけれど、素揚げ、スープに入れる、炒めても美味しいとの事でした。




レンジで軽くチンして、シメジと一緒に、白味噌、ワインビネガー、きしず(みかんの塩漬けのような調味料)などと合わせてみたら、、、とっても美味しく食べやすかったわぁ。

今日は素揚げにしたり、スープに入れて使いました。(こちらは写真撮り忘れ😅

素揚げはちょっと危険でしたが、、、味がしっかりしてすごく美味しい。
ひらひらの葉っぱの間に水が少し残っていて、油が飛び散って危険だったし、後の掃除も大変でした〜💦


【ケール】
アブラナ科 地中海沿岸原産
キャベツの原種 ヤセイカンランに近いそうで、、、確かに味はキャベツみたいな味がします。

「野菜の王様」と言われるほど栄養価が高いそうです。

しかし、webサイト調べていたら、ケールは青汁の材料と書いてあり、あれっ?同じものなんだろうか。

青汁は苦いんですよね?

と思ったら、ケールはペースト状にする過程で酸化して苦味が出るとWikipedia には書いてありますね。
ただ、近年は品種改良し苦味の少ないものもあるようなので、私が購入したケールは食べやすいものなんでしょうね。

不思議な野菜です。