心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

土佐文旦など、、、美味しいものいろいろ!

2022-02-24 07:56:00 | 
美味しいものを頂きました。

土佐文旦!
大きな柑橘、グレープフルーツの1.5〜2倍くらいのサイズです。

こんな重いのを持って来てくださりありがたいです💕



皮はちょっと分厚いのですが、とってもジューシーで爽やかな味!

美味しく頂きました。

※土佐文旦
文旦は南方系(東南アジア)原産の柑橘で標準和名はボンタン、ザボン、ポメロなど。
土佐文旦は、鹿児島在来の品種といわれますが、現在はその90%以上は高知県で栽培されている。

晩白柚(熊本県)かなと最初思ったのですが、同じザボン類。
他には河内晩柑(愛媛、熊本)なども同じ仲間でみんな大きいですよね〜。

ご馳走様でした。
✨✨✨

↓こちらは最近 中華食材のお店がご近所にできたのでその時に購入したもの。

自分で作ると大変だけど、

冷凍だったのでお湯に入れて浮いたら出来上がり、、、の水餃子!

色が綺麗だったので😋
なかなかスパイシーなお味でしたね!

↓こちらも同じお店で購入したドラゴンフルーツ。台湾やカンボジアに行った時にホテルの朝食で出て来たことありましたが、、、




ドラゴンフルーツはこの鮮やかな赤色をしてますが、味は淡白であっさりしてます。

半分はそのままデザートで食べて、残り半分はサラダにしました。


この色で元気をもらえます。
他にもエッグタルト、ビーフン、山楂子のお菓子など購入。

生の山楂子も売ってましたね。

ちょっと中国へ行って来たような楽しさです。
お店の方は中国の可愛らしい女性でお話しして、中国語の勉強になるかと思いきや、その女性が日本語お上手で😅全て日本語でやりとり出来ました。

✨✨✨

↓こちらはバレンタインデーの日なのでかなり前ですが、、、

GODIVAのチョコを頂いたりした夫が「義理チョコだけど貰った」というので

これも義理チョコだと言ったら傷ついたらしい。

ただチョコケーキが食べたかったので夫にも買ってきたという感じですが、、、


後ろのこのガトーショコラですが、、

上から見ると

そして近寄ると、、、


↓顔🤣


ツボにハマり、

良いことありそうな!嬉しいなぁと言うと

夫は無言、、、
男性と女性の脳は違うというけれど

うーん、、、。
仕方ない💦

自分が嬉しかったから良いのですけどね。


✨✨✨
美味しくいろいろな物が食べれることに感謝です💕

知人の若い女性ですが、コロナ発症後に味覚障害になったと言われていました。昨年末)

わたしがお会いした時はコロナは完治してお仕事も復帰されてましたが、家族の食事を作っても味が分からないって、、、

良くなっていると良いのですが。


啓翁桜とチューリップ!

2022-02-18 07:23:00 | 植物
一昨日くらいからとっても寒くて日本側は雪模様❄️
昨日はこちらでもチラチラと雪が舞っていましたし、今朝は屋根の上にうっすら雪が積もっていて少し降ってましたね❄️
✨✨

寒いですが、光は段々と春らしく明るくなってきましたね〜。



 
チューリップ いろいろな形があり 美しい!

茎の柔らかな直線は見ていて飽きないです✨

青いのはデルフィニウム このお花もよく見かけますね。優しい色がこの季節にぴったりな感じがします。



啓翁桜 
冬に咲く桜、、、一足早く家の中は春!


今週は少し遅めの 春節茶会を開催予定でしたが、

コロナ感染者多く医療逼迫もあり、
又家族の反対があり、泣く泣く😭茶会は中止しました。



お茶会の時用に用意していた中薬や食薬

別件で来られたお客様に八宝茶として楽しんで頂きました。

コロナもいつになったら 収束するんでしょうね、、、😮‍💨


✨✨✨

でも 春の光のように 🌷✨
だんだんと明るく 良くなると信じて

始まりが有れば終わりはあるので 

お茶会が普通に開催できて 

マスクなしで街中でも歩けて

自由に海外へも行き来できる日を待つことにしましょう✈️

日差しが春めいてきましたね

2022-02-12 21:55:00 | Weblog
2月4日は立春だったので
暦の上では既に「春」!

日差しは明るくなってきましたが、寒いですね〜。



椿が今は花盛り!

ここにメジロが時々やってきては花の中に頭を突っ込んでます。花粉を食べているのかしら???

写真を撮ろうとしてもなかなかうまく撮れず、、、ガラス越しでしか撮れませんでしたが

寒桜の花の蜜も食べにきてるようです。




矢印のところ!
いつも仲良く二羽でやってきますね💕

窓を開けてスマホで写真を撮ろうとするとすぐに逃げられてしまいます😅

✨✨✨

まだまだ寒いのに

先月末頃ですが、こんな寒そうなものを食べてました。

お友達に頂いたチケットあり、何か頼まなくっちゃということで、、、他の選択肢が見つからず💦

↑宇治ほうじ茶パフェ
(みのりカフェ)

お腹冷やすので滅多にパフェは食べないのですけどね、、、

黒豆入りで美味しかったですよ〜😋

✨✨✨

そしてこれはフルーツ屋さんのパフェ
(観音山フルーツパーラー京都店)

着物屋さんにお付き合いして頂き、その方からリクエストあったお店に一緒に行ってきました。


みかんがぎっしり!🍊🍊🍊
いくつ使っているんでしょう。

すごいボリュームで

お互いに食べれるんだろうかと言いつつ、、、

ラクラク食べてしまいましたよ😋いやぁフルーツがとっても美味しかったですよ〜。

私は洋梨のパフェをセレクトしました。



洋梨好きにはたまらない美味しさでしたよ〜😋


和歌山の果物農家さんがされているだけあって甘すぎず、果物を存分に楽しめるパフェでした。

私たち以外に一人お客様いらして、
その方が遠くの方で苺盛り盛りの苺パフェを食べているのを見つつ、つぎは苺パフェにしようかなっと、、🍓

✨✨✨
気持ちがポカポカしてパフェの冷たさを感じず、、、

甘いものって精神的な安定にはやっぱり必要なんだなぁと、

それと多分おしゃべりですね。マスクをしていても人と話せると心が緩みます。

甘いものもおしゃべりも
心に必要なのかも〜🍊🍐🍓



節分と恵方「北北西」

2022-02-03 20:49:00 | Weblog
今日は2月3日節分ですね〜。

和菓子屋さんには2月3日まで、節分のお菓子あり、、、

この期間限定にめっちゃ弱い💦







お菓子を食べて

お抹茶飲んで 美味しかった、、、

あっ、お抹茶の写真は撮るのを忘れました😅

まっ、いっか💦

今日のお菓子は鶴屋吉信さん、
お抹茶は小山園さんでした。

節分は

節を分ける

立春の前日。



寿司屋の陰謀かなぁと思いつつも丸かぶり寿司を作ってます。






それと鰯と豆ですね。
✨✨✨

以前、吉田山の節分祭に行ったときに
年越し蕎麦のお店があるのを見て、
あっ、旧正月って事と思いましたが、立春と旧正月は少しずれているんですよね。

今年の旧正月は2月1日。

夫の方の風習で旧正月の3段の鏡餅も飾っています。
何故、三段なのか?よく分かりませんが、

下にある言葉を書くようにと義祖母から言われた言葉も書いてます。

そして橙(餅の右横にあるのが本物の橙です。お餅が小さくて、橙が大きすぎて乗らないので横に置いてます💦)


平穏な日々が送れますように✨✨✨