心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

梅のシーズンですよね(涙)

2016-02-28 21:29:37 | 京都
最近はバスに乗ると、時間帯によるかも知れませんが、人がいっぱいですごく混んでることが多いです。
大学生が春休みだから?梅を見に行くのかな?

満開の梅を見に行きたいけど、今日もしなくてはいけないことが溜まっていて、観光できてません

どの季節もそうですが、京都にいるのになかなか観光にはいけて無いです。いつでもいけるって思ってるわけでも無いんですが、タイミングが合わないんですよね。

こうやって、梅の時期も終わりそうです。

次は桜の季節、、、「3月は京都に行きます」って、おっしゃってくださる遠方の方が多くて、

春が待ち遠しいですね
私もその頃にはゆっくり花見がしたいわ~。

こちらは、鶴屋吉信さんの「ブルーベリー餅」です。

息子がこのパッケージを見て、「20世紀少年の友達マークみたい」と言いましたが、

いやいやあれは手に目があるんじゃなかった?
これは「目」に良いブルーベリーってことでしょ。

前に一度買ったことがあるのですが、家族から非難轟々で、

その時は姉にも送ったのですが、姉だけが柚餅より美味しいと、感激してくれたのですが、、、

それから、姉は突然亡くなってしまって、このブルーベリー餅も買うことがなかったのですが、、。

突然、先日、食べたくなって買ってみたら、前よりかなり美味しくなってる気がします。ブルーベリーのプチプチが入っていて美味しくいただけました。買ってよかったです

固定観念は捨てた方が美味しいもの、楽しいものに出会えるということかしら

金の言葉

2016-02-27 23:18:43 | アート
今朝は新幹線から綺麗な富士山が見えました。
でも、写真は撮れずごめんなさい。何故か、綺麗な富士山が見えると1日良い日になるような気がします。

確かに今日も良い日でした

新幹線に乗りながら篠田桃紅さんの「103歳になってわかったこと」(幻冬社)と言う本を読んでました。40万部を突破してベストセラーになっているようです。

かなり前ですが、勤めていたデザイン事務所に置いてあったお洒落な海外の雑誌で知った書家さんで、、、
書というよりは抽象絵画のような作品と、凛とした着物姿が美しい方。

今も普段着に着物を着られているようです。


書もそうですが、生き方も潔い方。

言葉選びも。

100年以上、いろんなものを見て聞いて来られて、、、
そして今も芸術活動をずっとされています。

本の中にはなるほどと思える言葉がたくさん散りばめられています。

いくつかご紹介

「自らに由れば
人生は最後まで
自分のものにできる」


これは頭ではわかっているけど、
なかなか難しい。人のことを考えてしまい自分を縛り付けているかも、、。

「人には柔軟性がある。
これしかできないと、
決めつけない。
完璧にできなくたっていい。」


そう言われると、ラクになりませんか?
完璧にできないだろうけど、完璧にしようと努力して、出来ないと落ち込む、
というパターンからは抜け出せそうです。


「自分の心が
自分の道を作る」


強く思ってないから、思い描く道ができないのかも、、。

「時宜に適って
人は人に巡り合い
金の言葉に出逢う」


103歳の方の境地にはなかなか近づけませんが、すこーし心が軽くなったり、肩の力が抜けたり、背中を押されたり、、、


それぞれの人に、それぞれの金の言葉や出会いがあるはず。

明日も皆さんが金の言葉に出会えますように~


日帰りだったので、先ほど京都へ帰ってきました~。ただいま~。

まあるくて、、、美味しいもの

2016-02-24 23:09:07 | 

生卵のように見えますが、、 金柑のシロップ煮です。

そのままで食べても美味しい宮崎産の「たまたま」という金柑です。
1パックは生で食べて、1パックはお茶請けにするために煮てみましたが、、、

いつもは三温糖を使うと透明なシロップになりますが、今回はきび糖を使ったらなぜか濁ってしまいましたが、、、
大丈夫かしら?早めに食べる事にします。

もう一つは先日、沢山頂いた京都産の夏みかんでジャムを作りましたが、、


苦味を抜こうとして、ちょっとした工夫をしたら、、、サラサラとした感じに仕上がって、ジャムって感じではないですね

でも、苦味は抜けて食べやすく甘く美味しいので、お茶と合わせたり、ケーキに入れても良いかも。

こんな事を考えていても、結局そのままパクパクと食べたり、ヨーグルトに入れてあっと言う間に無くなるんですよね

無農薬だから皮まで使えて安心です。Mさんありがとうございます。ごちそうさまです

空を見上げたら

2016-02-24 22:57:19 | Weblog
なぁ~んて綺麗なお月様~

スマホではなかなか綺麗な写真は撮れませんが、、、

目で見てくださいね。

カレンダーで調べたら、昨日が満月だったようです。

心にちょっと余裕がある時は空を見上げているような気がします。

心が荒んでいる時は、上を向く事なく、、、

下を向いているのかも。

こんな綺麗な月を見れて幸せだわ~。

写真では撮れませんが、星もとっても綺麗。
今日みたいに寒い日は、空気が澄んでいて星も月もとっても綺麗に見えますよ~

久しぶりに本屋へ

2016-02-22 00:18:33 | Weblog
最近、本を読んで無いなぁと思ってましたが、、、

そういえば2週間ほど前に「人生がときめく片付けの魔法」という本を読んだはず。

それなのに、片付けが出来てない。

これはあかんなぁと

この本に書いてあったように、まずは洋服から片付けを始めてみたものの、なかなか進まない

本を読んでときめいた時に即実行すると、良かったのかも、、、。

最近はネットで本を買ったりする事が多くて、本屋に足を運ぶ事が少なくなっていますし、

大型書店はたまに行きますが、小さな普通の書店は近所ではあまり見なくなりました。
うちの近所は、個性的な本屋さんや古本屋さんはあるのですけど、、。

昨日、ワークショップに行く途中に以前よく利用していた書店の前を通ったので、久しぶりに入ってみました。
この本屋さん、子供達が小さい頃に一緒に行って、絵本や雑誌などよく買ってましたし、取り寄せをお願いしたりとお世話になっていました。

今は引っ越してしまってなかなか近くまで来ることは少ないのですが、、、。

この本屋さんで、前から読んでみたかった本を見つけたので、ときめきながら読み始めてます

あっ、また本が一冊増えてしまったわ
これじゃあ、片付かないですね。

天然石アクセサリー

2016-02-21 09:16:03 | Weblog
今日は朝から良いお天気ですね~。

昨日はの中、
ずーっと楽しみにしていたワークショップに参加。

ワクワク

いろんな石がいっぱいでどれにしようかな~っと

夜店にいって、たくさん並んでいる美味しそうなキャンディをどれにしようかなって、楽しく選ぶ感じに似てました


右上が私が作った、、、作っていただいたものです。
普段選ぶことが無いピンク系に今日は心惹かれて、、、

老眼が進んでいて細かい作業が苦手なので、、、優しい先生にほとんどしていただいたので私は石を選んだだけですね

緑のブレスは他の方がそれぞれ作られたものですが、同じ緑系の色でも選ばれる石によってイメージが変わってきますね。
写真下の緑のブレスは作っていらっしゃる途中です。

同じ時間に四人で石を見てましたが、何度か来られているマダムはさっと石を選ばれ素敵なブレスを作られてました。(そちらはお写真無しです)

私が帰るときに大勢のお客様が入って来られました。小学生くらいのお嬢さんたち数人もいらして、

賑やかにみなさん、やっぱりじーっと石を見つめて、

ときめく石を探して、、、
大人も子供もみんな目がキラキラされてました


このワークショップをされている素敵な先生のブログはこちらです→「天然石のある暮らし

このワークショップをされてるサクラカフェさんのランチも美味しくいただきました。

ヘルシーな野菜とお豆のスープランチと
ワークショップと楽しい会話で、
リフレッシュできました~

滋賀の中国料理レストラン「桂林」さんへ

2016-02-20 08:02:52 | 
少し前ですが、、、いや、かなり前になりますが美味しいお店だったのでご紹介!

中国茶教室の春節の新年会で、近江八幡のホテルにある「桂林」さんへいってきました。



白ワインのように見えますが、美味しいお茶を先生がいろいろご持参くださって、

お茶の乾杯から始まります。


見ていても色とりどり、元気がでますし、

春節の縁起のよいものばかり、

どのお料理もとっても美味しくいただきました。


お茶、お料理、春節の話、海外のいろいろなお話、折り紙、折り型、水引の事など、、、

お茶を通じて出会えた皆様と楽しい時間を過ごせて幸せです~


芽キャベツと夏みかん?

2016-02-19 21:33:32 | 
旬なのでしょうか。

先日から、金柑、レモン、夏みかんと柑橘系のフルーツをいっぱい頂いて、、、
何を作ろうかなぁと考えている間に、

金柑は生のまま食べてしまいました~。

レモンや夏みかんはやっぱりジャムやレモンピールなどでしょうか。

早く作らないと水分がなくなりそうで焦りますが、、、まだ、作る時間が持てません

「夏みかん」なのに、、、春にできるのかなって、素朴な疑問?


知人の方が作られた「芽キャベツ」も沢山頂きました。芽キャベツも今が旬なのでしょうか。
スーパーに並んでいるのは見たことありますが、自分では買ったこと無かったような。有難いです


シンプルに塩茹でしたものは、トマトと合わせてサラダにして、マヨネーズ+粒マスタード+玉姫酢をかけて食べたら、美味しかったわ~。(写真はありませんが、、)

半分はサラミ、玉ねぎと一緒にスープにして頂きました。

育てた方の愛情たっぷりだからでしょうか、甘~い芽キャベツスープになりました。
ごちそうさまでした

調べたら、こんな小さな芽キャベツですが、とってもビタミンCが豊富なので、抗酸化作用、ホルモンの生成を助ける、コラーゲンの生成を促すなど、美肌効果が期待できるそうですよ。

2016年2月の気功・プチ薬膳教室は終了しました

2016-02-19 17:13:26 | 薬膳
今月も無事にプチ薬膳教室を終了することができました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


~春に向けて体を整える~「春節に因んだ縁起の良いメニュー」ということで、

春の到来を喜び、縁起のよい春餅と金柑のスープを作っていただいて、、

春餅の中身はいろいろ、、、縁起の良いものをお好きに巻いて頂きました。
金柑もとっても縁起が良いんですよ~。

「中国で美味しかったものをご紹介」ということで、

潮州料理店で食べたカシューナッツ炒めと

デザートはココナッツ団子は中身をアレンジして作っていただきました。

ココナッツパウダーをコロコロつけて、

クコの実をのせたら、可愛くなりました~。「ホテルで食べたのみたい」と、言っていただきましたが、簡単に作れますのでおうちでも試してみてくださいね。



もう1品、ちょっとサプラズなお茶を使ったデザート。


お茶は「年末に作ったゆず茶」(下の写真ではタコ糸で結んである丸いものです。中に留茶鉄観音が入ってます)と「大紅袍」という中国茶を飲んでいただきました。
大紅袍は中国福建省産で中国の十大銘茶の一つで、武夷岩茶で「茶王」とも呼ばれています。
ただ、中国ではペットボトルの大紅袍もありましたし、どうなんでしょ。
でも、味は最高に美味しかったので、、、これは淹れ方かしら?いやいや、やっぱり茶葉がよいのでしょう。

香り高く芳醇で美味しいお茶で、
ほんのすこーしですが皇帝の気分を味わいつつ、、、

食事も美味しくできましたし、みなさんで楽しい時間を過ごさせていただきました。


いつも思いますが、家で試作するときより、みずいろさんで皆さんと作ると100倍くらい美味しく出来るんですよね。

プチ薬膳の前は気功をするのですが、気功をして心を整え、心を緩めて、、、

それで食事もとっても美味しくなるんだと思います。

毎日、気功をしてから食事すると10倍くらい美味しく感じることができるのかな。
そして楽しく人と頂くと100倍の美味しさになるのかもしれません。

※今月、使用した京都産の野菜は、ほうれん草、きゅうり、でした。
※黒きくらげは山形産の乾燥したものを使用しましたが、とっても食感が良く美味しかったです。(国産の乾燥黒きくらげが少ないので、こうした美味しいものは貴重で有難いです。)

次回は3月30日(水)又は4月6日(水)どちらかを予定しています。
又、はっきりしましたら、お知らせさせていただきます。

ご参加のお申し込み、お問い合わせは佳蓮-karen-問い合わせフォームから。

お申し込みお待ちしています。お問い合わせもお気軽にどうぞ。


今回で丸2年になり、自信がないまま、どうなることかと不安を抱えながら、始めさせていただいたプチ薬膳教室ですが、皆様に助けていただきながら22回目を無事に終えることができました。
全然、私は成長してないような気がしますが、、、

お会いできたすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございます

1日遅れのバレンタイン

2016-02-15 22:07:52 | アート
今日はすごく寒いですね。
バスを待ってる間に凍えてしまうかと思うほど、、、
そういうときに限ってバスは遅れてくるんですよね

すっかり忘れてましたが、昨日はバレンタインでしたね。

先日の植物の香りの講習会でカカオからチョコレートができるまでのお話を聞いて、オリジナルチョコを作らせていただいたので、今年は全然チョコレート売り場に立ち寄ることもなかったのですが、、、

先日、大阪に行ったときに、知人がブログで紹介していた阪急のディスプレイが気になり見てきました。


「カカオからチョコレートができるまで」というタイトルが付いていて、7場面あり。


可愛かったり、

ちょっと何か言いたげな表情だったり、




不思議な世界。

彫刻家の三沢厚彦さんの作品だそうです。動物の人形だけなのか、全体も作っていらっしゃるのかはわかりませんが、、。




阪急のショーウインドウはいつも楽しく、大阪にお勤めしてる時も大好きなスポットでした。

夜遅い時間になると展示替えをしてる人を何度か見かけたことがあるけれど、

夢を与えてくださり、ありがとうございます。

バレンタインの昨日までのディスプレイだったので、今日からはきっと違うディスプレイになっていると思います。どんなディスプレイなんでしょ。
次に見れる時を楽しみにしてます~