心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

2018年9月のプチ薬膳教室は終了しました

2018-09-26 22:13:58 | 薬膳
急に朝晩涼しくなってきましたね〜。

先日、9月のプチ薬膳教室開催しました。


テーマは
~≪カラダのピンチを知る③乾燥≫と「秋の薬膳」~



調理していただいたのは4品。

・蓮根とエビの蒸し豆腐
・白キクラゲと鶏の烏龍茶スープ
・舞茸と白菜の鮭ご飯
・里芋きぬかつぎ(お月見に合わせて)赤味噌、柚子オリーブ2種

そしてこの時期、中秋節が近づいていましたので、生地と餡はご用意して、恒例の生月餅づくりも楽しんでいただきました。

・生月餅作り 3種
皮:赤(紫芋)、緑(艾葉、よもぎ)、白(そのまま)
餡:(小豆餡+ナッツいろいろ)、(南瓜+ココナッツファイン)、(チーズケーキ)





その他は作っておき、皆様に盛り付けお願いしました。
・コリンキーとパプリカのピクルス

それと<キクイモチップスのご紹介>で、
・菊芋ポタージュ
・菊芋と胡瓜の和え物

・杏仁豆腐と仙草と梨のデザート には

コリンキーのジャムを添えて召し上がっていただきました。





<お茶>はバタフライピー(チョウマメ)

・焼き月餅(お土産用)
餡は冬瓜ベースで、ナッツ、ベリー、レモンピール等いろいろ入れてます。





今回もなるべく調理していただくものを減らして説明に時間を取っています
詳しく説明をしたのは「杏仁」「仙草」と「バタフライピー(チョウマメ)」について。

杏仁は、「北杏」と「南杏」の違いと杏仁霜との比較を。



「仙草」は6月の武田薬草園の見学会で、説明があり、興味深いので、仙草ゼリーを作ってみました。
生の葉はそのままで固まるようですが、今回は台湾の仙草の粉末を使用しているので、作る時に片栗粉を混ぜて固めています。
いつか生の仙草の葉で作ってみたいですね。


仙草ゼリーとかめゼリーは黒くて見かけは似てますが、味も効能も違うので、、、
美肌にはかめゼリーを。解熱、解暑には仙草ゼリーがおすすめです!

「バタフライピー(チョウマメ)」はたまたま初めての方が多く、レモンを入れると色が変わることに驚いていただけました。


右の青色はそのままの色、左はレモンを入れた後の紫色です。

先日の9月の武田薬草園の見学会では、バタフライピー(チョウマメ)の花が咲いているのを見ることができました。豆も生っていて、グッドタイミング



この日は生棗を持ってきてくださった方あり、フレッシュなリンゴのような味を皆さんで美味しく頂きました。



毎回、簡単にしようと思うのですが、その時期に紹介したいものが色々あり、盛り沢山になってしまってます

参加してくださっている皆さんは、健康のことに興味があり、それぞれ多くの知識を持った方々なので、皆さんから得る事も沢山あり、いつも勉強になる事が多いです。ご参加頂き、ありがとうございました

※今回使用したコリンキーとドライの<キクイモチップス>は神奈川で無農薬の野菜を生産されてるまーたん農園さんから送っていただきました。
キクイモチップスは乾燥しているので味が濃厚で、スープにしたら、生で使うよりコクが出て、美味しいです。それに洗わなくていいし、切らなくて良いので簡単に使えます!薄切りと厚切りあり、どちらものままチップスとして食べることもできて便利ですよ。


※次回は11月を予定しています。日程決まりましたら、このブログ又はプチ薬膳~佳蓮karen~サイト(こちら)でお知らせします。
※お問い合わせはこちらから

次回もよろしくお願いいたします。

中秋節と月餅

2018-09-25 07:58:16 | 
中秋の名月は昨日、9月24日でした。
(中秋節は9月22日から24日)
昨晩は京都では残念ながら雲が多く時折月が顔を出すくらいで、、、

でも、一昨日月曜日は綺麗な月を眺める事が出来ましたよ

三連休でお月見のイベントもいろいろあったようですが、残念ながら仕事だったので、何も参加できずでしたが、、

9月のプチ薬膳教室で皆さんにお出ししようと、先週は焼き月餅を焼きました。



昨年初めて焼いてみて、今年は2回目。

ゴールデンシロップを1ヶ月ほど前に作って、寝かしてから作ってます。

餡もちょっとこだわり、冬瓜から作り、加えたのは10種類くらいのナッツやドライベリーやレモンピールなど。
奥深い味だと思うんだけど、、。



プチ薬膳教室の時には皆さんに生月餅作りを楽しんでいただきました。

こちらは4年目。
でも、この時期しか作らないので、毎回新鮮な気持ちです。
餡も3種類、楽しんで作ってます。

又、プチ薬膳教室の様子は後日アップします〜

この時期は試作をするので甘いものをいつもよりは採っているためか、体重が増え気味

運動しなくっちゃ!

植物の香りの講座、と、秋の花アレンジメント

2018-09-25 04:55:31 | 植物
いつも植物全般のお話や香りの事学ばせて頂いてます。少し前ですが、、、



先生が用意してくださるランチがいつも美味しく、、、

学びに行ってるのか、ランチをいただきに行ってるのかわかりませんが、

美味しく、楽しく、、、




花一輪、ひと枝も気持ち込めて活けられているので、先生のお家の玄関はいつもとても素敵なんですよね。


又、違う日にお花アレンジも教えて頂きました。
秋草の自然な感じを、、、


自然すぎるかな?自宅で活け直すと違う感じになってますが、、、


小さなお花が可愛らしく、愛おしい。





どこで撮っても壁のコンセントが邪魔です

ドウダンツツジの紅葉のおかげで、
家の中で秋の訪れを一足早く感じる事が出来ます。

ドウダンツツジと文字を打ったら、自動変換で出てきたのが「灯台躑躅」!

ツツジ=躑躅が読めないよな〜。
前にもツツジの花の頃に書いてます

調べてみると面白い。
音読みだと「躑躅」テキチャクと読み、

足で地を打つ、躍り上がる、行きつ戻りつするという意味があるそうです。

大漢和辞典によれば、
「羊躑躅(ヨウテキチャク。ツツジの一種)」に関して、5~6世紀ごろの学者・陶弘景の意見では、羊がその葉を食べると、「躑躅」して死ぬらしく、それで「羊躑躅」というそうです。
また、別の本では、食べれば死ぬので、羊たちはこの葉を見ると「躑躅」して散り散りに分かれてしまう。だから「羊躑躅」という名を付けたのだとか。

ツツジや芍薬には小毒があるというのを前にも調べたことありましたが、すっかり忘れてました。

でも、今調べたら納得!
だからこの漢字になるんですね。
うーん、漢字は面白いなぁ。

でも、書けないし、読めないですけどね。




今日のお茶②柿の葉茶

2018-09-09 19:56:40 | 
台風21号の被害があったすぐ後に、今度は北海道での地震。


関空が水浸しになったり、クルマが横転したりと、衝撃的な大きな被害はテレビで流れていましたが、、、

京都では、嵐山の欄干が片側倒れてしまったり、
桜の名所、平野神社は拝殿が壊れてしまい、桜の木も数十本倒れてしまったようです。

貴船の川床も大きな被害を受けているようです。


関西では多くのところで、

停電していたり、瓦が飛んだり、窓が割れたり、
木が折れていたり、橋が壊れたり、、、大変な状態が続いているところもあります。

なかなか修理にもきていただけない中、
又、お天気悪く、雨が続きそうです。

これ以上何もありませんように、、、

皆さんが早くいつもの生活に戻れますよう、心よりお祈りしています。

今日のお茶は、柿の葉茶です。

ビタミンCが多いので、アレルギーで通院しているクリニックでもオススメされているのが柿の葉茶です。

クリニックオススメの柿の葉茶は徳島産ですが、今日のお茶は岐阜の柿の葉茶です。岐阜も柿をたくさん作っているので。

以前、実家に柿の木がありましたが、柿の葉がお茶として飲めるなんて、最近まで知りませんでした

ビタミンCと言えば、美白、美肌?効果あるのかな?
柿の葉茶のビタミンCは緑茶の約20倍もあるらしいです。

それよりも早くアレルギーが治ってくれると良いのですけど。