心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

今日のお茶⑧西湖龍井茶

2019-07-29 22:57:00 | 
梅雨が明けて、、毎日、暑い!
特に日中はうだるような暑さです。

普段はなるべく胃腸に優しい温かいお茶か常温のお茶など飲んでいますが、、、最近は水出しのお茶も冷蔵庫で作って時々飲んでます。

今日のお茶も、中国茶 西湖龍井茶の水出しです。
暑くて、お湯を沸かすのも辛い時、前の晩にお茶葉と水をポットに入れておくと、翌朝には美味しいお茶が出来ていて楽チンです〜。

写真左上にちょこっと見えてますよね。これが龍井茶。中国浙江省の緑茶でとても有名なお茶です。
お湯で淹れた方が香りは良いけれど、夏場は水出しも美味しいですよ。


写真ではメインがお菓子になってしまいましたが、、

昨日は名古屋へ、中医学の講座と薬膳の料理教室に参加してきましたので、名古屋駅で購入。

これとは違う和菓子が美味しいと聞いて、長ーい列に並んでいたのですが、残念ながら売り切れてしまい、、、
ショーケースに並んでいたこちらの「おほほっ」というお菓子を購入。




中はなんと!

丸ごと温州みかん!



冗談のような外見ですが、、、すごく瑞々しく、美味しかったです。

この他に、いちご、、これは味が想像できますが、

いちじく、トマト、ぶどうあるようです。

まだ、何回かは名古屋へ通う予定なので、次こそは、リベンジして、知人のオススメの和菓子をゲットしたいと思います〜。


トルコ至宝展

2019-07-26 22:20:00 | アート
こちらも少し前です。
京都国立近代美術館で開催中の「トルコ至宝展」へ。
 
 
6月からこの展覧会開催してましたが、なかなか行けず、
やっと先日行ってきました。
 
7月28日(日)までです。
いつも美術展終わりかけに、ギリギリ駆け込みで見に行ってる気がします😅
 
でも、見に行けてよかった!
 
トプカプ宮殿やオスマントルコ帝国の素晴らしい調度品の数々をじっくり見ることが出来ました。
 
京都国立近代美術館の向かいの、京都市立美術館は長いこと工事中です。
 
さてさて、どんな名前になるのかなぁ、
京都会館がロームシアターになりましたが、美術館の名前にもロームさんの名前が入るのかしら???
 
学生のころから慣れ親しんだ、京都市立美術館の名前が、そのまま活かされると良いのだけど、、、

koe donuts へ

2019-07-26 22:06:00 | 
祇園祭が終わって、急に暑くなりました!
 
暑くて、バテバテです。
 
 
先日、流行っていると聞いた新京極にできたドーナッツ屋「コエドーナッツ」へ。
 
 
人が多いなぁと思い、前を通り過ぎましたが、
 
遅い時間には結構空いてましたので、店内に入ってドーナッツ購入!
 
少ししか残ってなかったのですけど、、
 
 
天井には沢山の網カゴが吊り下げてあって、
壁の電飾や、ドーナッツを入れてくれた袋には、アインシュタイン?のようなイラストが入ってましたが、、。
 
網カゴ?何故?
と思いつつ、、、
調べてみると、建築家 隈研吾さんの設計でした。
建築に疎い私でも聞いたことがある有名な建築家!
 
 
ドーナッツはオーガニックや地産地消を特徴としているようで、ドーナッツにしてはちょっと高めかな。
 
Insta してる人とか、若者たちには流行っているようです。
 
私は夜遅くに購入したので、種類も少なく寂しい色のしか残っていなかったし、
しかも翌日袋を開けたら、クリーム取れてるし、、、
ちょっと残念な見た目でした。
 
やはりドーナッツは当日揚げたてを食べないとよく分からんかも、、。
又、近くを通ったら、綺麗な色のドーナッツ見てきます〜。
 

2019 祇園祭 後祭 その2

2019-07-23 07:46:00 | 京都
後祭、大船鉾の続きです。
 
「南観音山」では、丁度お囃子も聞こえてきました。
ちまきなど売ってる所では可愛い浴衣を着た女の子達がたくさん並んでいるので、何が始まるのだろうと見てると、ろうそくの歌聴けました〜。
祇園囃子と子供達の歌が重なり、、、優しい音と優しい澄んだ声はゆったり、はんなりとして、心洗われるような気がします。グッドタイミングでした!
 
後祭は町家が所蔵されている、屏風などと一緒に檜扇などの花活けも拝見するのが楽しみ!
 
立派な町家さんは間口も広いし、どこまで奥があるのでしょう。
 
「北観音山」も丁度提灯が点き始めて雰囲気良かったです。
 
 
こちらも町家さん。
奥はどこまで続くのでしょうか、、。
ここの龍 素晴らしく、、、
そぞろ歩きしながら美術館に行ってる気分を味わえます。
 
「八幡山」
八幡山の会所。
入口の鳩の提灯が可愛い〜。
八幡山の懸装品の中に 左甚五郎作と伝わる鳩の彫り物があるので、鳩をモチーフにいろいろなものが作られて会所で販売されてました。
 
「橋弁慶山」
牛若丸と弁慶、巡行の時には山に乗られるんでしょうね。
 
 ✨✨✨✨✨
 
昨日も土砂降りの雨、、、今朝も土砂降りでした。
後祭 鉾建ての時は雨の中での作業だったようです。
 
今日は宵山、明日は巡行。
雨が多い時期ですが、明日の巡行は晴れますように!

2019 祇園祭 後祭 大船鉾

2019-07-22 07:23:00 | 京都
今年は祇園祭 前祭は行かなかったのですが、
昨年、前祭の巡行をじっくり見たのでしばらくはいいかなぁ、、と言う気分でしたので)
 
昨日から始まった後祭 たまたま家に帰ってきた娘と行ってきました。
娘は後祭初めてだったようで、京都で生まれ育ったのに折角だからと案内?してきました😄
後祭は食べ物屋さんなどの露店の出店がなく、
旧家がお持ちの屏風なども拝見できます。
落ち着いた雰囲気で私は後祭行くのは楽しみなんですけどね。
 
大船鉾ではちょうどお囃子も始まり、ぼーっと写真を撮っていたら、
 
この鉾の修復設計した知人とたまたまお会いして、色々詳しいお話伺えました。
今年も龍を観れるかと思って期待してましたが、
一年置きにこの御幣(ごへい)と龍が乗せられるのだそうです。
この御幣 大金弊は紙に漆が塗ってあるそうですが、100年以上保っているとの事。
 
 
 
2017年は龍頭をじっくり見れたようです。
 
今年2019年は大丸前のショーウインドウに龍頭が飾ってありました。
こちらの龍を掘った方が元々の大船鉾の龍頭の作者と同じという事で、大丸前の龍頭を元に現在の龍頭が復元されたそうです。
 
2017年の時の並んでいた左側の龍頭だと思います。
 
この天井は本当は天井画が入るそうですので、それも楽しみです。
 
500位の木のパーツを組み合わせて2日がかりで組み立てられるそうですが、
釘を使わずよくこんな変形の形が組み上げられるものです。
 
知人は素人の私にも分かりやすく話してくれてましたが、専門的なお話は私にはちんぷんかんぷん!
娘は建築の勉強をして仕事もしているので、話についていけてましたし勉強になったようです。
 
ありがとうございました。
 
今年はこの赤い欄干のところの色が新しく塗られたそうです。
毎年、行くたびに変わっていくのを見るのは楽しみです。
龍の織物も江戸時代からのものが残っていますし、この他にも中国から来たものや日本の織物など、昔のまま残っていたのも拝見できました。
 
御神体のお話もお聞きしながら、参拝させていただきました。巡行の時はこの御神体も鉾に乗られるとの事。
 
まだ大船鉾が動くのを見た事は無いので、いつか後祭 巡行も見たいなぁと思います。
 
長くなりそうなので、他の鉾の話は、
また今度、、、続くかも。

2019年7月のプチ薬膳教室は終了しました

2019-07-14 09:03:00 | 薬膳
今年は偶数月に開催予定でしたが、6月から7月に変更して、プチ薬膳教室は無事終了しました。
 
テーマは
〜楽しむお茶「中国・福建省のお茶」飲み比べ〜
〜梅雨時から夏にかけての養生と薬膳〜
 
 
昨年の7月のプチ薬膳教室と同様に、たまたま、蓮の花が手に入りました。
毎年同じように花が咲き、季節が巡ってきているということですね。普通のようで、奇跡の瞬間の連続の時間かも。
 
お茶と薬膳を共に楽しめたことに感謝です。
 
 
そして、昨年も7月にお茶の飲み比べしてましたね。
昨年は緑茶でしたが、今年は5月に福建省へ行ってきたので、その時に作ってきたお茶や購入したお茶などを6種飲み比べていただきました。
 
 
こちらは中国のお土産のお菓子をイロイロ。
建仁寺 両足院 さまのお茶会の時に購入しておいた「はんげしょうの宝珠」はすっきりしたお茶の時にお出しして。
 
紅茶の時には点心を、、、洛神花ゼリー、緑豆、白木耳、豆腐白玉に甘酒をかけて召し上がっていただきました。
 
白茶 1種、烏龍茶 3種、紅茶 2種飲み比べで、あとで皆さんに人気投票していただきましたが、、、
1日目と2日目で全然結果が違いました。
 
うーん、好みの問題?
でも、その日によって偏り方が違ったので、もしかしたら、気候のせい?
快晴日と曇り時々雨の寒い日という違いでしょうか?
 
お茶の時間だけですが、お母様と一緒に小さなお客様に初めて参加していただきました。
「中国茶好き」と言って4種くらいまでは楽しんでくれてましたが、、、少量ですが、お子さんには濃いお茶ですし、気をつけなくてはいけなかったと深く反省中です。
 
息子も小さい頃こんな感じだったなぁと、懐かしく、、、微笑ましい時間となりました。
 
✨✨✨
 
季節の養生と薬膳については軽くお話をして、皆さんで盛り付けとご試食をしていただきました。
 
 
 
 
 
 
1回目と2回目ではメニューが変わってます。
いつも美味しく安心安全なまーたん農園さんのお野菜が届いたので、2回目の方が珍しいお野菜が充実してました!
 
これもタイミングなので、、
 
 
写真上:えのきに似たのは「金虫草」です。こちらも福建省で購入。
写真下:蓮の実、蓮芯
 
蓮の花が手に入りましたので、蓮イロイロと思い、
蓮ちまきの中には蓮の実、蓮根、蓮茶も飲んでいただき、蓮芯茶のお話もいたしました。
 
✨✨✨
プチ薬膳メニューは
 
・蓮ちまき
・金虫草と冬瓜のスープ
・醤油麹豆腐のカプレーゼ
・カラフル人参と枸杞、レーズンのラペ
・豆腐とオリーブの実のハーブオイル和え
・キノコのオイル和え
・肉詰めゴーヤ(1回目のみ)
・まっちゃんかぼちゃソテー(2回目のみ)
・じゃがいも4種食べ比べ(2回目のみ)
・コリンキーのヨーグルト和え(2回目のみ)
・蓮根と人参のピクルス(2回目のみ)
・「シシトウ甘党美人」のおかか和え(2回目のみ)
 
お茶は
水出し文山包種、バタフライピー、蓮茶
 
お話しをしながらの会食、私が幸せ感じさせていただいています。ご参加の皆さんありがとうございました💕
 
 次は9月を予定しています。
「プチ薬膳教室 佳連」Webサイトはこちらです。
 
 

夏の花を活けるレッスンへ

2019-07-06 21:54:00 | 植物
お花の事が続きますが、、、
 
檜扇のレッスンと一緒に「夏の花を活ける」レッスンもしていただきました。
 
 
ブーケの作り方で夏花をアレンジメント!
 
生のお花が家の中にあると、
 
なぜこんなに嬉しいのでしょう〜。
 
しかも家を綺麗にしなくっちゃとか、花の水を変えなくっちゃとか、
 
すごーく前向きになりますので、、、
ご縁に感謝です。
 
 
 
夏の花に水を打つ事も
教えていただきました。
 
人をお迎えする気持ち、、、
 
なるほど、心に余裕がないといけませんね。
 
 
 
来週は薬膳教室をしますが、暑い時期なのでそれまで花々が保てば良いのですけど、、。
 
家族だけで楽しむには惜しいほど凛とした花たちです。
 
生き生きとした植物たちに、元気を頂いてます

檜扇と槿、、、祇園祭

2019-07-06 21:31:00 | 京都
先日のお花レッスンは、檜扇と「夏の花を活ける」、、、でした。
 
我が家では
檜扇と
 
先生のお宅に咲いていた底紅(そこべに)の槿を頂いて、リビングに飾っていてます。
 
檜扇は祇園祭りの時に町家に活けてある花。
詳しくは以下、
 
 
 
 
3年目ですね。まだまだですが、、、
 
この檜扇と槿を見ると祇園祭、京都の夏が来たと感じるようになりました。
 
 
祇園守りと呼ばれる、白い槿は八坂神社の社紋でもあります。
 
槿についてはこちら
 
檜扇と槿を見ると祇園祭の時期が来たのだと実感できます。
 
 7月1日から祇園祭は始まっているはずですが、、、
昨日、四条に行きましたが、まだ鉾は立っていませんでした。(webで調べたら、7月10日頃から建つようです)
 
でも、5月頃に用事で四条に夜行くと、
既にその頃に祇園祭りのお囃子の練習をしている音色を何度か耳にすることがありました。
 
娘の中高の同級生も長刀鉾でお囃子を担当していることがあって、その練習のためなら、部活や学校を休んでいたので、熱の入れ方が違いましたね。
 
毎年、お祭りを続けていくって本当に大変なこと、、
 
個人レベルで考えると20年とか30年間でも何かを続けてするって大変なことだと思うのに、それが100年単位や1000年続く行事になると、、、
 
想像もつかないですけれどね。

花粉症と交差性のある食品

2019-07-02 22:13:00 | 
アレルギーについては、完治してからいつかブログに書こうと思ってましたが、、、
 
薬膳の教室してるのにアレルギー?って、、、
 
批判ありそうだったので、書いたことは無いのですが、
 
アレルギーの詳細はちょっと横に置いておいて、、、(そのうちに書くかも)
 
 
数日前に手のひらと手の甲、特に人差し指、中指あたりが急に痒くなり、赤く腫れ上がり、
指全体が腫れぼったい感じが続いていて、
 
1年半ほど通院してるアレルギー専門のクリニック(ステロイドフリーです)へ行った時に、お医者様ではなく、スタッフの方とお話しをして、、、
 
もしかしたら花粉症の交差性かもと言われました。
 
初めてこの交差性という言葉を聞きましたが、私の場合はアレルギーのスクラッチテストで、ヒノキやスギはアレルギーあるのは元々分かってましたが、前回、「ハンノキ」のアレルギーもあると言われてました。
 
ハンノキのアレルギーはスギ科花粉症ある方の20パーセントはアレルギーがあるそうで、(これはwebに書いてありましたけど)
 
このハンノキのアレルギーがある人は特定の食品でアレルギーが出やすいとの事。これが交差性のある食品というのだそうです。
 
先日、手が痒くなった日に食べたものなど思い当たるものばかりで、、、
しかも好きなものばかり!
 
体に良いと思って食べていたものが、逆に今の私には良く無かったようです。
 
もちろん栄養価も高く、美味しいものなので、普通の方には大丈夫な食材ばかりです、
 
豆類、豆乳なども(納豆は発酵しているので良いそうです)一般的には大豆イソフラボンは女性に良いという事しか考えませんが、
 
体調を少し崩していたのも有りますが、試作のために過剰に取りすぎていたかもしれません。
 
ミックスナッツも体に良いからと、よく食べてましたが、その中のカシューナッツはアレルギーを起こすかも知れない食品のリストにありました。
 
先月は茶会で見つけた、台湾の擂茶(らいちゃ、れいちゃ)も健康に良いからと、ほぼ毎日、甘酒に合わせて飲んでましたが、
ハンノキと交差性のある、豆類やナッツがふんだんに入っていました!
 
なんでも、偏ってはダメだし、
バランスよく食さないとあきませんね。
 
こちらはセミドライのキーウィです。
先月のお茶会でバブルティを担当したので、その時に使おうかと試作。
その時もすごーくたくさん食べましたけど、、、
このキーウィもハンノキの交差性のある食品に挙げられてました。
 
 
本当に好きなものだらけです。
 
うーん、、。
 
免疫力アップしないとあきませんね。