心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

12月の気功・プチ薬膳教室のお知らせです。

2014-11-30 16:24:58 | 薬膳

次回のプチ薬膳教室は12月10日(水)にさせていただきます。

テーマは

「 パーティ用に少しおめかしした
冬の薬膳メニューを楽しみましょう」です。


だんだん気温が下がってきましたね。
これからの本格的な冬の寒さに負けないように免疫力をアップして、
冬も元気に過ごすパワーを蓄えましょう!

免疫力が落ちると風邪もひきやすくなりますからね。

そして、12月はクリスマスや忘年会など、
家族や友人と食卓を囲む機会が増えるので、
そんなときにも使える少しおめかししたパーティメニューを
皆さんと作ってみたいと思います。

気分は一足早いクリスマスパーティです
家庭で取り入れやすいプチ薬膳メニューですのでお気軽にご参加くださいね

皆様のご参加、お申し込みをお待ちしています。

10:30~気功教室 ¥2,000
11:30~プチ薬膳教室 ¥3,500

気功をしてから薬膳教室をさせていただいてますが、気功のみ、プチ薬膳のみでも、ご参加できます。

気功は呼吸をちゃんとすることで気のめぐり、血のめぐりを良くしますので、寒い時期にもとってもいいですよ。
激しい動きもありませんので、どなたでもできます。
ゆき先生がご指導してくださいます


詳細は以下のページをご覧ください。
↓ ↓ ↓

”心と体がウキウキ プチ薬膳”と食を楽しくするグッズのご紹介
「佳蓮-karen-」

ご参加のご予約・お問い合わせは
↓ ↓ ↓

「佳蓮-karen-」の問い合わせページよりご連絡くださいね。

※来年は2015年1月21日(水)に第1回のレッスンを予定しています。


ハヤトウリでこんなことに、、、

2014-11-29 23:50:57 | 
ハヤトウリというお野菜を初めていただきました。



スーパーで緑のは見たことはあったのですが、こんな白いのは見るのも初めてだし、料理方法も分からないので、

いつもお世話になってるクックパッドを見ながら、ハヤトウリの炒め物を作ってみました。

料理は家族にも好評でした。


ところが、、、

ハヤトウリを切ってる時に、持ってる左手がヌルヌルすると思ったら、

料理を終わって手のひらを見ると皮膚がズルズルになって、皮がボロボロと剥けて、つっぱってひどい状態になってしまって、、

どうやらアレルギー反応がおきてしまって、、、

そこで、スイッチが入ったのか、首や顔から始まり、全身痒くなってきて、、

皮膚科でいただいた薬が残っていたので塗ってますが、痒くて辛いです

しかし、たまたま私がアレルギー体質だからこうなったようで、同じ時にこのハヤトウリをいただかれた他の方は皆さん全然普通にお料理できたそうですよ。

アレルギー持ちは辛いわ~


ちなみに、ハヤトウリ(隼人瓜)は90%以上は水だけれど、わずかに含むビタミン、ミネラルのバランスが良く、

利尿作用、高血圧予防、便秘改善が期待できるそうです。

石山寺も綺麗ですよ~

2014-11-28 22:01:52 | Weblog
中国茶レッスンの帰りに石山寺へ寄ってきました。

かなり前に一度来たことがありますが、あまり印象に残ってなくて、、


紅葉が美しく

夜間ライトアップもしてるようです。

門を入ってすぐのところに、、
だれ?

下に「おおつ光ルくん」って書いてあるんだけど、、


もしや、君たち光源氏???かな?


このお寺は紫式部ゆかりのお寺として有名なのでね。


綺麗だわ~

多くの人が来られていて、撮影してる人も多く、みなさん、紅葉を楽しんでいましたよ。

もちろん私もたっぷり紅葉を満喫しました。

実は参道を上って上の方はもっと広いのですが、そこまでは上ってないんです。

途中まででも、とっても綺麗で満足しました~


でも、次はゆっくりと全部見て回りたいです

手を合わせる

2014-11-26 03:34:48 | 京都
快晴の三連休でしたが、

昨日は朝から雨が降って葉っぱも濡れてました。

濡れてる落ち葉も

綺麗だわ~。


堀川通りの銀杏も綺麗に色づいてます。



こちらは清明神社さん。

最近、前を通った時は寄るようになったのですが、

そうすると、手を合わせずとおり過ぎた日は、なんとも落ち着かない気分になります。

不思議ですよね


人がいっぱいです

2014-11-23 22:00:07 | 旅行
旅行では無いのですが、、、

今年は東京に行く事が多くて、昨日も京都駅に朝の6時頃に着きました。

3連休だからでしょうが、紅葉で有名なお寺行きのバス停は早朝から多くの人が並んでました

そして、新幹線の改札にも、、、

なんと長蛇の列が出来てて、いやぁ驚きましたよ。


私は東京へ行く時に、新幹線の車窓から、綺麗な朝焼けと美しい富士山が見れました~写真は撮れなかったのですが、いいもの見れました。
ラッキーだわ

用事を済ませたら帰って来るだけなので、東京の観光はしてないんだけど、いつもランチがとっても楽しみ
どこもとっても美味しいんです。

今回の東京でのランチはお魚定食でした。

右手奥のお刺身のしたの方にあるのはカマスのお刺身で、少し皮目が炙ってあります。カマスのお刺身なんて初めて食べました
築地が近いのでお魚が美味しいんでしょうね。
一緒に行った方が食べてた海鮮丼も美味しそうなので、次回は海鮮にしようかな


それと、東京の方が京都より少し北に位置しているので、紅葉も早いと思ってましたが、
意外にも東京の銀杏はまだ緑でした。


こちらは鴨川の今日の紅葉です。

お天気が良くて、本当に行楽日和ですよね。

皆様、素敵な連休をお過ごしください


11月の気功・プチ薬膳教室終了しました

2014-11-21 06:51:43 | 薬膳
今回は体と頭のアンチエイジングをテーマにさせていただきました。

気功でも、脳に良い気功や自律神経のバランスを整える気功をしていただいて、、、

ゆるゆる~、体も心もとっても気持ち良くって

気の流れを良くすることで、
体の中の津液の流れがよくなり、臓器の働きを活発にすることにつながります。だから気功もアンチエイジングにとってもいいのでオススメです。



プチ薬膳教室では、
西太后や楊貴妃がアンチエイジングのために使っていたものの中で、
私たちが取り入れやすい食材を使ったプチ薬膳メニューを皆さんで作っていただきました。

胃腸を整えるスープ
美肌粥
コラーゲンたっぷりの煮豚
野菜の黒ゴマ和え

(↑ちょっとお皿が小さ過ぎました

そしてデザートは
西太后が好んで食べていた「くるみ汁粉」と
楊貴妃も愛用の「白キクラゲ」を使ったデザート。

そして、スペシャルは、、
遠くからご参加してくださっているKさんが手作りの豆乳チーズケーキを持ってきてくださいました。
ごちそうさまでした。ありがとうございました

そして、デザートの時は楊貴妃が好んでいたライチの味の紅茶を

どのお料理もとっても美味しくいただきました。

そして、楽しい会話で心がリラックス、、、これもとっても健康には必要ですよね。

何を食べるかはもちろん大事ですが、心が健康でいることもアンチエイジングの重要なポイントです。

先人のように、花を生活に取り入れるのもいいですね


ご参加していただいた皆様、ありがとうございました。


今後の気功・プチ薬膳教室の予定です。
12月10日(水)
1月21日(水)
テーマはまだ未定なので決定しましたら、こちらのブログ又は佳蓮karenサイトでご案内させていただきます。
一回だけのご参加、継続してのご参加、どちらも可能です。

ご興味のある方はお問い合わせください。

紅葉前線って無いのかしら?

2014-11-17 20:32:26 | 京都
不思議なんですが、、、

たまたま京都が碁盤の目の様になっているからかもしれませんが、

通りを挟んで紅葉してる、してないが変わるのは面白いです。

今は堀川通でも今出川通より北は銀杏(いちょう)の葉は黄色くなっているんですが、今出川より南はまだ緑の葉の方が多いんです。

そして、堀川通の銀杏が黄色くなっても、なぜか白川通りの銀杏はまだ緑の葉っぱの方が多くて、、、


今はこんな感じで、少し黄色くなってる程度です。

今月末くらいには黄色く色づくかな?

でも、銀閣寺に行く道の木々は赤く色づいてとても綺麗ですよ。

後ろは大文字山です。



春は桜が綺麗に咲いていたから、桜の木かな?


人多すぎ、、

2014-11-09 06:56:04 | 京都
京都国立博物館へ行きましたが、

人気のある「鳥獣戯画展」は夜の7時でも2時間待ちでした


連日朝一から長蛇の列ですが、金曜夜の夜間拝観なら、少しは空いてるかなと、考えるのはみんな同じですよね。

そんなに待てませんわ

私は根性なしなので、諦めて新館だけ見ましたが、、、



夜の博物館もライトアップされてなかなか素敵ですよ。



博物館では並んでいたわけでは無いのですが、
観光シーズンで東山の超混雑する辺りのバスに夕方乗って行ったので、身動きが取れない位ぎゅうぎゅう詰めだし、
車もバスもなかなか動かないし

疲れました

疲れた時は、、

美味しいケーキでパワーチャージです。

こんなことしてるから、芸術の秋に太るんでしょうね




観光シーズンやってきましたね

2014-11-08 17:14:38 | 京都
観光客の方が多いですね。

この辺りの紅葉の見頃はまだもう少し先かなと思います。

来週から夜間ライトアップも始まりますので、もう少し色づくかな
楽しみだわ。

先日は中国茶の先生のお茶会に行ってきました。




金閣寺の近くの茶房でされたので、行きのバスは満員だったし、バス停降りても沢山の方がいらしたのですが、
茶房は落ち着いた雰囲気でゆっくり出来ました。



美しいディスプレイで、美味しいお茶とお菓子をいただいて、幸せです~

お茶会の後は、
友人とヘルシーランチを食べて


千本釈迦堂の素晴らしい観音様達を見に行って癒されてきました。

そこから近い、個性的な可愛らしいお店をたまたま見つけて、

そこでも美味しいお茶とケーキをいただいたんだけど、、、
ほんま、食べてばかり、笑ってばかりでした。

幸せだわ~

さっ、遊んでばかりじゃなく、働かなくっちゃね

11月の気功・プチ薬膳教室のお知らせです

2014-11-06 20:03:56 | 薬膳
今月のプチ薬膳教室は11月19日(水)にさせていただきます。

テーマは

「 宮中の知恵や養生法に学ぶ
 カラダと頭のアンチエイジング 」です。


秋らしい気持ちが良い時期ですね。

薬膳では秋は「肺」を、冬は「腎」をいたわりますが、「肺」は体の潤いを、「腎」はホルモンバランスや老化に関係しています。

もちろん季節を問わず、アンチエイジングは大事ですが、、
秋から冬にかけての、乾燥と寒さへの対策は「アンチエイジング」にも繋がります。

そこで、プチ薬膳のレッスンでは楊貴妃や西太后の健康法や美容法をご紹介しつつ、
少しその食事の内容を取り入れて薬膳料理を作ってみたいと思います。

もちろん宮廷料理ではなく、家庭で取り入れやすいプチ薬膳メニューですのでお気軽にご参加ください。

気功は呼吸をちゃんとすることで気のめぐり、血のめぐりを良くするから、アンチエイジングにピッタリです。
また、脳のアンチエイジングになる認知症にも良いとされる気功もあるそうで、ゆき先生が次回ご指導してくださいます。楽しみですね。

気功とプチ薬膳をダブルで受けていただくと、頭も体もさらにアンチエイジングできるはずですよ。

皆様のご参加、お申し込みをお待ちしています。

10:30~気功教室 ¥2,000
11:30~プチ薬膳教室 ¥3,500

気功をしてから薬膳教室をさせていただいてますが、気功のみプチ薬膳のみでも、ご参加できます。

お申込みをお待ちしています。

詳細は以下のページをご覧ください。
↓ ↓ ↓

”心と体がウキウキ プチ薬膳”と食を楽しくするグッズのご紹介
佳蓮-karen-」

ご参加のご予約・お問い合わせは
↓ ↓ ↓

「佳蓮-karen-」の問い合わせページよりご連絡くださいね