心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

今日のお茶ーno.28朝宮茶、2022年ラスト1日!

2022-12-31 17:41:00 | 
今年も残すところ数時間ですね。

最近よく飲んでいたお茶。

お茶と京都タワー - 心が元気になるものイロイロ!

またまたお茶のこと、、、滋賀県の朝宮へお茶摘みに行ってきました〜。とは言えかなり前、連休の頃です。品評会用のお茶という事で摘み方も指導があり、午前午後と場所を変...

goo blog

 
5月に茶摘みに参加した朝宮の茶業組合様から

11月末頃に送っていただいた「紫香楽 朝宮茶」🍵関西茶品評会で賞を受賞されたとのことです。
爽やかな香りと味で美味しくいただいてます😊




可愛らしい茶摘みの手拭いも一緒に送って頂きました🍃お茶も手拭いもありがとうございました💕



✨✨✨
今年はお茶会のことはあまりアップしてなかったので、、、

八十八夜、、、茶摘みと餅茶作り - 心が元気になるものイロイロ!

GWもあと少しですね。自粛要請がないので京都市内も旅行の方など多くお見かけします。清水寺辺り、三年坂、二年坂辺りは歩くのに渋滞が出来ているそうです😐この季節...

goo blog

 

春、八十八夜のお茶摘みをした茶葉で餅茶を作り、その茶を使った唐代の飲み方を再現した茶会が秋に日吉大社さんであり、お手伝いさせて頂きました。




↑萬福寺でお煎茶のお席の中での 中国茶席。こちらも茶席のお手伝いとテーマ書きをさせて頂きました。書もまだまだです💦

↑こちらは先生のサロンにて。十三夜をテーマに「東方美人茶」を味わって頂きました。

✨✨✨

今年はいろいろあった中ですが、なんとか乗り越えた感じです。

では、皆様良いお年をお迎えください〜💕

2022年12月プチ薬膳教室は終了しました

2022-12-25 10:23:00 | 薬膳
久しぶりのプチ薬膳教室は先週終了しました。

今回は「中国茶と書の会」と
「冬に向けての養生のお話」をテーマにして

薬膳は試食のみでした。

年末の忙しい時期にちょっとゆっくりお茶と心落ち着けて文字を書く時間を過ごして頂きました。

お茶席のディスプレイはクリスマスイメージ🎄








アルコールランプの灯りと 沸々という音が心地よいとおっしゃって頂きましたね。








お茶は4種。
●金賞鉄観音
●大紅袍
●生プーアール茶
●熟プーアール茶

✨✨✨

書はそれぞれ一文字、

今年を振り返ってでも良いし、来年に向けての一文字でも良いので、文字を選んで、大きく書いて頂きました。

清水寺で書かれた一文字「戦」でしたが、、
皆さんが選ばれたのは前向きな文字でしたね😍

ほとんどの方が高校生の時の習字の授業で書いて以来との事でしたが、







皆さん、それぞれ個性的で 気持ちよく書いて頂きました✨

✨✨✨

薬膳は皆さんにセッティング手伝って頂き、少し養生のお話もしつつ、ご試食して頂きました。









この日のメニューは
●参鶏湯、冬バージョン
●黒豆と鮭のキッシュ
●黒千石豆ごはん
●ほうれん草の胡桃ごま和え
●にんじんとレーズンのラぺ
●長芋、蓮根、カブの味噌ソースかけ




コロナで中止にしたことも数回ありましたし、家族のこともいろいろあったりしましたが、、、
今年も無事に終了できた事に感謝です。





この日使った黒千石豆、にんじん、大根は
丹波で自然農法をされている「うむ農園」さんのものを使わせて頂きました。

しっかりした野菜の味を 皆さんと一緒に味わえたことに感謝です。とっても美味しかったです。いつもありがとうございます。






クリスマスイブ❄️🎄

2022-12-24 20:21:00 | Weblog
朝から雪がチラついて❄️
寒いですね〜🥶


かなり前から🎄ツリーなど出してました。


↓このスノーマン達は子供達が赤ちゃんの時に使っていたコートなどの端切れを使ってますし、

箒の枝は 下鴨神社の糺の森に落ちていた枝です。
物持ちがいいですね〜って、先日来られた方がおっしゃってましたね。

今日はクリスマスイブで たまたまいくつか郵便が届きました。

本やお茶等、、

それと知人からの可愛らしいクリスマスカードも💕


ほとんどの人とはlineやメールのやり取りが多いので、、手書きのカード💕嬉しいですね😍

クリスマスカードと一緒に封筒に入っていたコーヒー☕️

嬉しいわぁ。
中国茶を習っていますが、実はすごーくコーヒー好きなんです。

朝一番、コーヒーを飲んで目が覚めるんですよね〜。

好みを分かってくださっていて嬉しいです〜。
🎄🎄🎄
以前、カフェインについて調べている時に 
カルディというヤギ使いが見つけた赤い実(コーヒー)の伝説があるようです。

コーヒー好きですが、実はカルディのコーヒーは初めて飲むので楽しみです。

ありがとうございました〜☕️💕



京都国立博物館 「茶の湯」展

2022-12-12 07:50:00 | 
既に終わっている展覧会ですが、、、

今年は秋にいろいろあり、ブログ更新も遅いのですけどね💦

この展覧会も会期は10月からでしたが、終わり間際にやっぱり見たいと思い、行ってきました。

■特別展 京に生きる文化
「茶の湯」
2022年10月8日〜12月4日まで


入り口で行列ができているかと ドキドキしながら向かいましたが、すっと入れましたね。


しかも 入り口付近で見ず知らずの方がチケット余っていると言うことで チケットまで頂いてしまいました✨

チケット代をお支払いしようとしましたが、、、

お寺様に頂かれたとのことで、有り難く🙏🏼✨チケットいただいて拝観させて頂きました。
ありがとうございました✨✨✨


この日は博物館内はそんなに混み合うこともなく、ゆっくり拝観できました。

2階、窓の外、向かい側は三十三間堂です。

紅葉の季節で🍁修学旅行生や旅行の方で観光地はかなり混んでいた時期で、

博物館に来るバスもかなり混んでましたね。



茶の湯に関する展示はとても素晴らしく、

丁度見たいと思っていたものも見れましたし、、、
良い時間を過ごせました♪

見たいものは見たい時に見ないと、、、
同様にしたいことはしておかないとね✨




さっ、お茶でも飲んで🍵

今日も素敵な一日を〜✨

今宮神社〜北野天満宮へ 2022紅葉

2022-12-06 07:39:00 | 京都
紅葉もすっかり見ごろを過ぎてますが、、、😅

またまた間が空きましたが、





大徳寺から西北方向へ少し歩いていくと「今宮神社」があります。


神社近くにある「あぶり餅」やさんへ。
通りを挟んで2軒ありますが、両方とも長い列ができてました。

↑この写真はあぶり餅を食べてから撮っているので 列も短くなってますね。


私も久しぶりに行ったのですが、、、

炭で炙ってあるので香ばしい香りがして、そこに甘い白味噌のタレ絡めてあり、、、お茶と一緒に美味しく頂きました。
 
🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️

そこからどんどんというか、ずーっと南方向へ歩いていきます。

途中お漬物屋さんに寄ったり、上七軒辺りも散策しつつ、「北野天満宮」へ。



花手水💕のところにも牛さん!


北野天満宮は菅原道真を乗せた牛がたどり着いた場所。いろんなところに🐂牛さんいらっしゃいますよ。













秀吉が作らせた「御土居」のところを紅葉シーズンはライトアップしています。



途中、音楽が聞こえてきて、なにやら良い香りがします。







『DANDELION PROJECT』というものだったようです。

※他に上賀茂神社、清水寺、平安神宮など京都7ヶ所でしていたようで、嵐山、平安神宮は12月中頃開催予定されているようです。

タンポポ型のアートオブジェを世界各地に植樹(設置)し、それらが連動し合うことで平和の象徴である花を世界中に咲かせていくという大規模デジタルアート「DANDELION PROJECT」。


↑このように調べたらサイトに書いてありましたね。




音楽が時折聞こえて、爽やかなアロマの香りかな?時折薫ってきて、、、楽しく散策できました。

ここからもかなり歩いて、、、晩御飯も久しぶりに楽しみました。パーテーションありのお店ですけどね😅
来年はパーテーション無しで食事できるようになっているかしら、、。

🚶‍♀️この日はよく歩いたなぁと思って、スマホでチェックすると1万6000歩✨
友人たちは1万8000歩と2万2000歩を超えてたようです😳

楽しく話しながらだとたくさん歩けますね〜🍁