心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

いろいろ漬けてます、、、梅、らっきょう、金銀花

2023-06-16 07:11:00 | 
6月も半ば😅

ゆるゆる過ごしております😊

✨✨✨
今年も梅ジュース、梅酒を漬けましたが、、

このフレッシュな梅を洗っている時が至福の時かも、、、色も形も可愛らしい😍


↑和歌山の梅

↓まーたん農園さんの無農薬の南高梅






梅干しは以前作るのを失敗してますので、購入してます✨

以前、友人から美味しい梅干し頂きました。

梅雨時に日干しにするのはなかなか大変な作業。毎年使っている友人たちを尊敬してます〜😊

独身の頃に一人でスペイン旅行中にお腹を壊して、携帯していた薬でも改善せず、、、このまま日本に帰れないんじゃ無いかと気弱になってる時に 長距離列車内で出会ったご家族に頂いた 🍙おにぎりが忘れられないです✨白ごはんの中に梅干し、海苔で巻いてあって、、、おかげでそれからお腹の調子も良くなりました。

周りに座ってる他の外国の方々からは海苔が不思議なものに見えたようで、「黒い紙食べてるけど大丈夫?」なんて声をかけられましたね😅

あの時会った、スペイン生まれの「マドリ」ちゃん、もうすっかり大人になってますよね〜。

白ごはんの中に梅干し✨体と心に染み渡った経験から、、、
それからは「梅干し」を常備してます。

いつも食べるわけでは無いけど、、、

体調悪い時には梅干しをちょっと食べるようにしてますが、これはプラシーボかもしれませんけど、、、気持ちも大事!

おにぎりを作る時は必ず入れてる気がします。

✨✨✨
らっきょうは毎年漬けてます。
市販のものよりはかなり酸っぱくシャキシャキしてます。母の作り方を受け継いでます。

結婚した頃は夫が「酸っぱすぎるし、もっと小さいのがらっきょうだ」と文句を言って市販のものしか食べなかったのですけど、

最近は味に慣れてきたのか食べるようになってますね。

それぞれ育った環境や食べてきたものが違うのでいろいろ味についての好み今でもかなり違いますけど、、、。

人と一緒に暮らすのは味もそうですが、いろいろ大変です💦

らっきょうは生薬だと「韮白(がいはく)」と言い、気の巡りを整えます。
らっきょうが食べたくなる時は気が滞っている時なのかも、、。

✨✨✨
ベランダで咲く、金銀花(すいかずら)を使って、、




ホワイトリカーと氷砂糖に漬けると甘い香りの花酒ができます。
今年は友人にもお裾分け✨


↓こちらのは市販の忍冬酒。





生薬では すいかずらの葉、茎が忍冬と呼ばれます。このお酒には花(金銀花)も入ってます。こちらも甘い香りのお酒です。

この忍冬酒(すいかずら)のお酒は徳川家康も飲んだと言われていて、一説にはそのおかげで長寿だったんだとか。

※愛知県犬山市 尾張最古の銘酒 慶長3年(1597年)創業 小島醸造さんの忍冬酒です



2023鏡開き

2023-01-15 19:09:00 | 
関東では鏡開きは1月11日のようですね。

私は実家の中部地方が15日だったので、今日、鏡餅、しめ縄など降ろしています。

我が家は夫は関西出身ですが、何にも気にしてないみたいなので、、、好きにさせて頂いてます😁

包丁を使わず、割って餅を焼いて食べるので、、、今年は切らずに丸餅のまま、焼いて善哉にしました。

時間なかったのですが、、、

大納言小豆を購入しようとしたら、近所のスーパーでこんなものを見つけました!

↓簡単に作れるようなので、、😄即購入✨




結構美味しくできましたよ!
火入れをした時間は15分くらい。
短時間で善哉ができるのは助かります😊

お砂糖はお好みで!
美味しくできました〜💕😋

棗と月見🌕

2022-09-19 01:00:00 | 
大型台風が九州に上陸して、これから関西にも近づいてくると予報が出ています。
そろそろ風も強まってきました🌀

各地で被害が出ませんように、、。何事もなく早く通り過ぎてほしいですね。

✨✨✨

更新がとっても遅くなっていて、、😅

かなり前ですが、知人のお庭の棗を沢山頂いてきました。



少し生で食べてみたら、、りんごのような味でした🍏

1/3はホワイトリカーに漬けてます。どんな味になるか楽しみです😋


1/3は黒砂糖で煮て、コンポートにしましたが、これが美味しくできましたよ〜。

↓作っている途中の写真しかありませんが、ここからもっと煮詰めて、良い色になり、ヨーグルトに入れたりして食べてます。


そして1/3は天日乾燥をしましたが、、、これはうまくできなかったですね💦普通売ってる乾燥した棗は甘いのですけど、これは苦くなってしまいました。

棗の種類でしょうか???
乾燥方法でしょうか?🤔

でも、きっと体にはいいんじゃないかと思って取り敢えず、冷凍庫に入れてますので、そのうちスープなどにちょこっと入れて味を見てみようと思います。

※今頃サイトで調べたら、乾燥した後に蒸して再度天日乾燥すると書いてあるので、、、試しに蒸してみようと思います。さて、蒸すと甘くなるのかなぁ???

一般に食薬で使う中国の大棗は木に生ったまま、赤くなっていきますし、形がもう少し丸いかな。
知人宅の棗は緑色で少し赤くなりますが、そうするともう下に落ちてしまうそうです。
以前、奈良産の生棗を買った時も緑色でしたね。

中国の棗とは品種が違うのかしら???

✨✨✨
ちょうど棗をいただいた日の少し後が中秋の名月でしたので、

知人宅で美味しいお抹茶とお月見団子を出して頂きました🌕


ご馳走様でした〜。

✨✨✨

本当の十五夜の日(9月10日)には
綺麗な満月🌕見れました〜。

↓写真、ショボすぎですけどね💦
目で見て綺麗だったから良いのよ〜😍




自宅でも月見団子を購入!
この芋のような月見団子も最近は慣れてきましたね。京都では、ほぼこの団子しか見た事ないかも、、💦

関西の他の地域がどうかは知らないのですけどね。
実家の中部地方では丸くて白い月見団子だったので、、、
最初はこの餡子で巻いた芋のような形のお団子に慣れませんでしたが😳

今は美味しいと思うようになってます。

今年は久しぶりに普通の白い丸い月見団子を作ろうと思って粉も準備していたのに、、、😅

その日はバタバタしていて、結局作らず、、


近所の和菓子屋のお月見団子にしました〜☺️

今年は月餅も作って無いし💦
来月の🌕十三夜には何か作れると良いのですけどね。

西瓜と夏の野菜たち

2022-08-22 00:06:00 | 
五山の送り火も終わって、朝晩少し涼しくなってきました。
昼間の気温もちょっと下がってきて、雲の形も変わって来たような気もしますし、夜になると虫の声も時々聞こえてきます。

夏もそろそろ終わりかな、、、そうなるとちょっと寂しいような😢

暑いのは嫌だけど、

夏〜行かないで〜〜 なんて気持ちになります。

🍉🍉🍉

お盆休み、今日までの長い休みだった人もいたみたいですね😊

コロナ感染者増えてますが、行動制限出てないので、、、田舎に帰ったり、旅行に行く人が多かったようですね。

我が家も子供たちが久しぶりに帰ってきて、それでも家族の誰かが出かけたりと全員揃う日はなかったのですけどね。
🍉🍉🍉

このお盆の時期に無農薬で育てたマクワウリと西瓜をタイミング良く分けて頂きました。

丹波の生産者の方がトラックで届けてくださいました〜。有り難いです。


丸ごと西瓜🍉食べ応えありました!大人が5人いてもなかなか無くならなかったです〜。
自然な甘さの美味しい西瓜でした〜。
ご馳走様でした😋

最近はスーパーに並んでいるスイカは1/6くらいにカットされていたり、もっと小さく一口サイズくらいにカットしてパックに入ってることが多いので、
丸ごとの西瓜なんて、近頃は地蔵盆の時ぐらいしか見たことなかったかも💦

🌻🌻🌻

自然栽培のお野菜やハーブなどを 今までにも何度かお願いしている「うむ農園」さんの知り合いの農家さんのスイカとマクワウリでした。

うむ農園さんにもお盆のタイミングでお野菜をお願いしました。



いつもいろんなお野菜がいっぱーい詰まっていて、開けるのが楽しみなんです。

どのお野菜も美味しく頂きました✨


🍑桃はうむ農園さんのお知り合いの山梨の桃農家さんのものでこれがビックリするほど美味しくて!

ほっぺが落ちそうなほど😍この日は娘と二人だったので「大きな桃を二人で食べれるかなぁ」と言っていたのに 美味しくてぺロっと食べちゃいましたよ🍑


↑うむ農園さんの野菜の中に入っていた ツルムラサキ

蕾も食べられるようですが、
あまりに蕾が可愛らしかったのでトルコグラスに入れて愛でてます💕

この後、実はツルムラサキの根が生えてきて随分元気に大きくなってますよ。



娘が暑い日に外出先から帰ってくる時に 
こんなアイスを買ってきました〜。

子供たちが幼い頃はよく買ってましたが、

久しぶりに食べると美味しいわぁ😋
あと少し、夏を楽しみましょう🍉🍉🍉

🍑🍑🍑

↓うむ農園さん







花運ってあるのかしら、、

2022-07-21 06:36:00 | 
先週のお稽古日


蓮はこの時期 タイミング良ければ見ていただけます。

最近 3年ほどの間は薬膳教室に合わせて毎年蓮を分けていただいてますが、
先週は夫が1週、間違って頂いてきてしまいました😅



蓮は切ってしまうと葉っぱもすぐカラカラになってしまいますし、日持ちがしない花。

この日にお稽古に来られた方は先月も花運が良かった方😊

美しくパワフルな方
花に愛されているのかな〜と思います。

✨✨✨

お稽古中 少し休憩していただくときにお出しした和菓子たち。
「水ようかん」と「浮島」



5月に習ったお菓子のおさらい、、遅い😅

習いに行くと先生がデモンストレーションでしてくださる部分が多く、自宅で作ってみないと工程がわからないのでね。

「浮島」は抹茶味で習いましたが、2色にしてみました〜。
↑この断面 

豆が並んでいて きゃーっ可愛い〜😍って一人で盛り上がりましたが、、、


やっぱりサイズが大きすぎるので
泣く泣く半分にカットいたしました〜💦

↓このお菓子を習いに行った時のこと。

六角堂と和菓子、、、水つながり - 心が元気になるものイロイロ!

関東はもう梅雨入りしたようですね。関西もそろそろかな、、、真夏のような暑さを一度経験済みなので、最近はちょっと涼しく感じる日もあります。既に6月なのに、、、€...

goo blog

 


※豪雨、酷暑と、、、不安定な天候が続いています。
世界でも日本でもいろんなことが起こって、気持ち沈みそうになりますが、、、ポジティブシンキングが大事と自分に言い聞かせております。

一日一生✨今日も良い日でありますように✨



夏椿と和菓子

2022-06-28 21:07:00 | 

まだ6月だと言うのに連日の猛暑🥵

何と今日関西も梅雨明けと発表されたようですが、雨の日があまりに少なくて今年も野菜の生育に影響が出そうとニュースで言ってました💦

体温より高い気温の地域もあるようで

一方電力が逼迫のニュースが流れるとエアコンを使うのを躊躇する人もいらっしゃるので

又年齢とともに感覚センサーの精度は落ちてくるので、、、叔母もエアコン嫌いなので 今日こそは電話して「エアコン使ってね」とお伝えしなくては🍧 

6月もあと少しなので 慌ててアップします。

✨✨✨
この日 咲いた花を一輪籠に挿れておきました。

お稽古に来られた方から「沙羅双樹ですか」と聞かれて、私は名前も知らず(すみません)

「ただ今朝咲いていたので挿れた」ことお伝えしたら

「利休さんのようですね」と言われて調べてみると

秀吉が利休の茶席で見た「一輪の朝顔」のことだろうか?
確かに聞いたことある逸話ですが、色々な解釈ありますので、、、

✨✨✨

うちで咲く樹木の花の名前もなかなか覚えられずで、、、夫に確認😅

「夏椿」だそうです。

沙羅双樹は日本には無いとの事。お寺に行った時に「沙羅双樹」と説明されたことが何度かあるように記憶しているのですが、、、

又、沙羅双樹はお釈迦様が入滅する時に咲いて散った純白の2本の樹の事だそうで、この沙羅の樹はインド、ヒマラヤに分布しているそうです。

日本にあるのは
夏椿(なつつばき)を沙羅の木「シャラ、シャラノキ」と言うそうなので
じゃあ、沙羅の樹が2本なら沙羅双樹と聞くと、、、

そうでは無いそうです。

平家物語の冒頭の「沙羅双樹の花の色は、、」はどちらなんでしょね。夏椿の事を言っていたのでしょうか。

夏椿(なつつばき)は沙羅の樹(シャラ)。
朝に咲き、夕べに散る。1日花。

✨✨✨

生薬名を調べるときも中国から日本に入ってくる時に名前を間違って入ってきたり、似ているからとその名前がついていると言う植物もありますし、

植物の名前はややこしいですね。

私は名前は知らなくても きれい、咲いてて美しいものを愛でておけば良いのでは無いかとも思いますけどね😅

✨✨✨

こちらは6月の和菓子教室で作ってきたお菓子たち!


京都 和束の新茶と一緒に頂きました。
美味しい!

どちらも道明寺粉使用。

↓中はこんな感じ


毎月とってもお菓子が美味しいです😋

人気あり、遠くから来られている生徒さんも多いようです。

この日お会いした方々は神戸からですが、、

東京からも通われている方がいらっしゃるそうです😊

✨✨✨
お菓子の味も優しいですが、

先生がとっても柔らかい雰囲気で又行きたい!と思う気持ちになります💕

無器用な生徒(わたし)も怒られず、優しく見守っていただき、

美味しいお菓子持ち帰りあり、ありがたいです😍



自然栽培の野菜たち

2022-06-26 09:19:00 | 
丹波で自然栽培をされている「うむ農園」さんから送って頂いた野菜、ハーブなど。

今までにも何度かお願いしましたが、いつも美味しいお野菜お届け頂いてます。

野菜はその時期に出来たものが届くので、

何が入っているのかなぁと、楽しみに箱を開けます📦


色とりどりで色んな種類のお野菜達を入れてくださってます🌿



小ぶりなじゃがいもは洗ったら石のようにピカピカ✨

食べる前からワクワクして

 

蒸篭で蒸して バターを添えて頂きました。
とっても美味しく😋

この日は野菜たっぷりで
頂いたタイムもサラダや魚料理にプラスして 
 

↑こちらは「黒千石大豆」というお豆のご飯。
小さなまん丸の黒い乾燥豆を見たら、陀羅尼助のような胃腸薬を思い出しましたが💦


小さいけど黒豆のような色と優しい味でした😋

どれも美味しく 
有り難いなぁと感謝して頂きました。

ご馳走様でした〜💕




六角堂と和菓子、、、水つながり

2022-06-11 07:40:00 | 
関東はもう梅雨入りしたようですね。

関西もそろそろかな、、、
真夏のような暑さを一度経験済みなので、最近はちょっと涼しく感じる日もあります。

既に6月なのに、、、😅

更新遅くて今更のような気もしますが、5月の事、、、

🌿🌿🌿🌿🌿

4月に初めて参加させていただいた和菓子教室へ。
今回も教室近くの 六角堂へも立ち寄りました。



4月に花手水だった(青梅と六角堂 )ところに水が流れてました〜🙌

コロナ禍になってから 多くのお寺や神社では手水は使えないようにという事で花が飾られる事が多かったのですけど、

花手水はそれはそれで綺麗でしたけど、、

やっと水が流れている〜😍

近頃はコロナ感染者も減少してきてますし、このまま収束するのでしょうかね。







↑へそ石
江戸末期まで祇園祭のくじ取り式はこの六角堂で行われていたようです。 

街中ですが緑が多くて落ち着きます。


✨✨✨
この日はお菓子も 「水」繋がりかな?と、勝手に思ってますが、、


 
水羊羹と浮島でした〜。


上の写真2つは試食用に出していただいたもの。お皿が可愛いんです〜。

家でも作ってきたものを持ち帰らさせて頂きましたが、お皿のチョイスが今ひとつだったので、教室での写真を使わせて頂きました😅

お皿も大事ですね〜。

まだ二回しかその教室行ってませんが、

和菓子の繊細な作り方が分かると
丁寧に味わって頂こうと思います。

ばくっと一口で食べて よくわからんかった、、なーんてしてはいけないわ💦
と、自分自身への反省も込めてます。

✨✨✨
なんでもそうかもしれません。

作り手を考えたら なんでも丁寧に扱いたいと思えます。

そこが生産ラインで作られる大量生産のものとの違いなのかも。もちろん大量生産品を作るまでの間に多くの努力があると思いますけど、、。




ビャンビャン麺、、、文字につられて

2022-04-24 19:53:00 | 


以前、中国語のレッスンに通ってる時に、

この「ビャン」の文字が話題になって一度食べたいなぁと思っていた「ビャンビャン麺」をKALDIで発見しました。

「ビャン」この文字、57角だそうです😱
すごい!



パッケージを見ると太麺!


20センチくらいの乾麺を10〜11分茹でて付属のスープをかけるだけで出来上がり。


元々は具が入ってないのでちょっと寂しいし、、

韓国混ぜご飯に載せるようなちょっと辛めの豚肉とシロナをトッピングしてみました。

麺は意外にモチモチして美味しかったのですが、ツルツル滑って食べづらかったので白い服を着て食べたらあかん感じでしたね😅

✨✨✨

ちょっと辛すぎたかな🫢

シロナが良い仕事をしましたね😋
この写真の後でもっと沢山シロナをのせました!
ただ、本物のビャンビャン麺を食べたことが無いのでこれで合ってるんだかどうだか分かりませんけどね。

この後、舌がヒリヒリしていたので

甘夏とキーウィジャムたっぷりのヨーグルトを食べてやっと舌が落ち着きましたよ👅

✨✨✨


KALDIでは台湾のデザートの素みたいなのをいろいろ売ってたので、

胡椒餅、台湾カステラなどの材料も購入。


美味しいかどうかは分かりませんが、いろいろ試していたらちょっとした旅行気分を味わえるかな?

早く旅行にも行きたいわぁ〜✈️

青梅と六角堂

2022-04-21 06:45:00 | 
初夏のような気温の日が続いていたかと思うと 気温低めの日もあったりと 着るものに迷う季節です😅

先日、書の先生のお宅の梅の木に
小さな青梅が沢山なっているのを見つけました。



本物の青梅に見えませんか?

こちらは和菓子作りレッスンに行って作ってきました。


初参加の教室でしたが、丁寧に教えていただき不器用な私もなんとか梅のように見えますね。
中身3種あり、それぞれ色が違って見えます。

コロナ禍のためその場で試食はなく、持ち帰り。

一人分のお抹茶も持ち帰りでいただきましたので、、、

ゆっくりお茶とお菓子を楽しみました。




3種の餡、見た目も綺麗でそれぞれ美味しくいただきました。

和菓子作りは形だけ作る教室は何度か参加した事がありましたが、、、
生地から工程を経て教えて頂くのは初めて。

和菓子を作るのは繊細なんだなぁと、、。

丁寧に作られているのを知ると和菓子をいただくときは丁寧にちゃんと味わって頂こうと思いましたね。

もちろん洋菓子もお食事もそうかもしれませんね。

みんな 「おいしゅうなーれ」と作り手は思っているのでしょうから💕

✨✨✨
和菓子教室へ行く途中、六角堂へ立ち寄ってきました。




行くのは久しぶりです。






こちらの十六羅漢さん。皆さんにこやかなお顔をされています。
「和顔愛語」の教え。


世界中の人が

穏やかに安心して暮らせるそんな地球であって欲しい✨