心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

2022年5月プチ薬膳教室は終了しました

2022-05-29 23:23:00 | 薬膳
5月だと言うのに、、、真夏のような暑さが続いていますね〜🥵

更新遅くなりましたが、5月のプチ薬膳教室は無事に終了しました。

今月はお茶会中心で、

リクエストがあった緑豆のお菓子作りをした後で、、




「五月茶会」と題して


中国茶の六大分類のお茶をゆっくりと味わって頂きました🍵  

六大分類とは緑茶、黄茶、白茶、青茶、紅茶、黒茶。






アフタヌーンティーのような感じで
スイーツのような、軽食のようなお茶請け?召し上がって頂きながら、、











ゆっくりとお茶を味わって頂けたでしょうか。





プチ薬膳教室でもあるのだし、

「五味のお話」「梅雨の養生」についてはお話するつもりでテキストはお渡ししましたが、、、

お茶とスイーツなどのお話ばっかりになってしまって、、、

後でメールやlineで要点だけお伝え😅
相変わらず抜けてます💦

一期一会、、、楽しい時間をご一緒出来たことに感謝です。ありがとうございました💕

🍵🍵🍵

この日のお花


↑オオニソガラム


↑ムラサキセンダイハギ



ベランダのユーカリ、ローズゼラニウム、ラベンダーも一緒に✨
✨✨✨
薬膳教室、茶会にご興味のある方はプチ薬膳教室・佳蓮 -karen- お問い合わせページからご連絡ください。



お茶と京都タワー

2022-05-19 22:13:00 | 
またまたお茶のこと、、、

滋賀県の朝宮へお茶摘みに行ってきました〜。
とは言えかなり前、連休の頃です。



  

品評会用のお茶という事で摘み方も指導があり、午前午後と場所を変えてお茶摘みさせて頂きました。








気持ちが良いお天気で、、、

お茶に関わる方のお話もいろいろお聞きすることできました。


品評会用のお茶は手摘みですごく手間がかかります。

新茶も心を込めていただかなくっちゃね🍵


品評会以外のお茶は機械を使われるようです。
🍵🍵🍵

朝宮茶は日本最古の茶産地なんだそうで、今回こちらに行くまで知りませんでした。まだまだ勉強不足です💦

宇治茶(京都府)、川根(静岡)、本山(静岡)、狭山(埼玉)と並んで日本五代銘茶の一つと書いてありましたが、、

九州も美味しいお茶が有りますし、お茶の生産量も多そうですが、、、九州は入ってないみたいですね。どんな基準なんでしょうね🤔

🍵🍵🍵

コロナ禍でお茶のイベントも中止が多かったのですが、今年は2年ぶりに吉田山大茶会もやっと開催されそうです。

先日も中国茶の先生のサロンでそのお茶会について打ち合わせがあり、ちょっと遅くなり、

京都駅では

京都タワーが夜空に映えて



こーんな色でお出迎え。

珍しい色で多くの人が写真撮られてました。

青っぽい色だし、ウクライナ🇺🇦の平和を願っている色かと思ったら、
 ↓これだそうです!

ティール&ホワイト「京都タワー展望室×響け!ユーフォニアム」イベントの一環として

何なんでしょう??? 

「響け!ユーフォニアム」という小説、アニメがあるそうです。

「ユーフォニアム」=ホルンのような形をした楽器の名前のようです。













八十八夜、、、茶摘みと餅茶作り

2022-05-06 07:05:00 | 
GWもあと少しですね。

自粛要請がないので京都市内も旅行の方など多くお見かけします。
清水寺辺り、三年坂、二年坂辺りは歩くのに渋滞が出来ているそうです😐

この季節は気候も良くてお出かけしたくなりますよね〜

✨✨✨


5月2日は「八十八夜」で毎年この日に行われている日吉神社「茶摘祭」の神事がありました。

※立春から数えて八十八日目。この日に摘んだお茶を飲むと長生きすると言われています。









↑日吉茶園は日本最古と言われる茶園(諸説あり)の一つです。
✨✨✨

この日に合わせて この近辺数カ所で茶摘みをして 唐代の餅茶を作るイベントに参加してきました。
(先生主催なのでスタッフとしてお手伝い)


ご参加の方皆さんで摘んだ茶葉🌿




お茶を作るのはなかなか重労働!
ゴリゴリと細かくして、、、


型に詰めて、穴を開けて、、



まだここから乾燥して、

秋にこのお茶を使ったお茶会開催予定です。 

✨✨✨
この日お茶を摘ませて頂いた場所の一つ、「瑞応院」。垣根などにも茶の木が混ざっています。




↓立派な重森三玲氏の作のお庭も拝見させて頂きました。
(普段は非公開)














お昼休憩の後に、日吉大社でのお煎茶席へ。
黄檗売茶流 唐木先生のお手前によるお席。所作が美しい✨







正客以外は奥から点て出しですが、

宇治の玉露、、、甘くて優しく
美味しく頂きました。

お菓子は藤の花をイメージされたものとの事。



いろいろな方々との出会いもあり、気持ちが良い一日でした。


この日は八十八夜、一粒百万倍日、大安など重なり、とても良い日だったようです。

✨✨✨

以前にもこの茶摘祭の日に来ていました。