心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

西瓜と夏の野菜たち

2022-08-22 00:06:00 | 
五山の送り火も終わって、朝晩少し涼しくなってきました。
昼間の気温もちょっと下がってきて、雲の形も変わって来たような気もしますし、夜になると虫の声も時々聞こえてきます。

夏もそろそろ終わりかな、、、そうなるとちょっと寂しいような😢

暑いのは嫌だけど、

夏〜行かないで〜〜 なんて気持ちになります。

🍉🍉🍉

お盆休み、今日までの長い休みだった人もいたみたいですね😊

コロナ感染者増えてますが、行動制限出てないので、、、田舎に帰ったり、旅行に行く人が多かったようですね。

我が家も子供たちが久しぶりに帰ってきて、それでも家族の誰かが出かけたりと全員揃う日はなかったのですけどね。
🍉🍉🍉

このお盆の時期に無農薬で育てたマクワウリと西瓜をタイミング良く分けて頂きました。

丹波の生産者の方がトラックで届けてくださいました〜。有り難いです。


丸ごと西瓜🍉食べ応えありました!大人が5人いてもなかなか無くならなかったです〜。
自然な甘さの美味しい西瓜でした〜。
ご馳走様でした😋

最近はスーパーに並んでいるスイカは1/6くらいにカットされていたり、もっと小さく一口サイズくらいにカットしてパックに入ってることが多いので、
丸ごとの西瓜なんて、近頃は地蔵盆の時ぐらいしか見たことなかったかも💦

🌻🌻🌻

自然栽培のお野菜やハーブなどを 今までにも何度かお願いしている「うむ農園」さんの知り合いの農家さんのスイカとマクワウリでした。

うむ農園さんにもお盆のタイミングでお野菜をお願いしました。



いつもいろんなお野菜がいっぱーい詰まっていて、開けるのが楽しみなんです。

どのお野菜も美味しく頂きました✨


🍑桃はうむ農園さんのお知り合いの山梨の桃農家さんのものでこれがビックリするほど美味しくて!

ほっぺが落ちそうなほど😍この日は娘と二人だったので「大きな桃を二人で食べれるかなぁ」と言っていたのに 美味しくてぺロっと食べちゃいましたよ🍑


↑うむ農園さんの野菜の中に入っていた ツルムラサキ

蕾も食べられるようですが、
あまりに蕾が可愛らしかったのでトルコグラスに入れて愛でてます💕

この後、実はツルムラサキの根が生えてきて随分元気に大きくなってますよ。



娘が暑い日に外出先から帰ってくる時に 
こんなアイスを買ってきました〜。

子供たちが幼い頃はよく買ってましたが、

久しぶりに食べると美味しいわぁ😋
あと少し、夏を楽しみましょう🍉🍉🍉

🍑🍑🍑

↓うむ農園さん







京都 五山送り火2022、、、3年ぶり

2022-08-17 06:51:00 | 京都
お盆の間は気温高く、

雨も時々降ってお天気が不安定な日が多かったのですが、

昨晩は五山送り火🔥でした。

19時頃から土砂降り☔️になり、15分前には落雷が鳴り⚡️、大きな音がしてどこかに雷が落ちたんじゃ無いかと、、、😱


どうなることかと思いましたが、20時頃にはちょうど雨も止み、
用意された木にかけられたビニールを外したり、点火する様子をテレビで見て、外へ出ました。












お盆の間に帰ってこられたご先祖が帰ってい
かれます。

✨✨✨
遠くから見ると小さな光も 近くではこんなに大きな火🔥






テレビで見ると「大」の下の左右の払いまで綺麗に見えますね〜。





今年は五山全て全面点火!
コロナで 部分点火続いてましたので、全面点火は3年ぶりなんだそうです。


✨✨✨ 
昨日の送り火の後、しばらくしたら又土砂降り☔️☔️☔️
朝までかなりきつい雨が降ってました。

送り火の時にピタッと雨が止むのは

ご先祖様達や
お空に旅立った大事な人たちのおかげかなぁと思います。

↓昨年の部分点火の送り火

京都 五山送り火2021 - 心が元気になるものイロイロ!

昨日は五山送り火でした。今年もコロナの影響で大文字は「大」の字の6点のみの点火で、近すぎて、4つの点までしか見えずでした💦下の方に「大」の払いのところに2つ...

goo blog

 
↓一昨年の部分点火の送り火

五山送り火2020 - 心が元気になるものイロイロ!

猛暑のお盆、昼間は東本願寺へお参りに行き、夜は五山送り火。とは言ってもご近所の大文字山の送り火を見ただけですけどね。今年はコロナで規模縮小が決まってましたので、...

goo blog

 




今日のお茶-no.27蒙頂石花、、、暑い時に熱いお茶を🍵

2022-08-05 22:28:00 | 
猛暑が続いていますね。

こんな暑い時にメインで使用しているリビングのエアコンが壊れてしまいました。😱

昨年から調子悪く一度メーカーさんに来て頂き、10年以上経っているので部品もないとの事で買い替えを勧められましたが、、、

そこから効きは良くないですけど、まぁ、冷えるし、動いているしと騙し騙し使っていましたが、、

なぜこんなに暑い時に壊れるのかという感じですが、、、

今日、急ぎ工事していただき快適〜。
暑い中工事してくださってありがたいです😍

✨✨✨

こんなに暑いとついつい冷たい麦茶、スイカなど冷たいものに手が伸びてきて、だんだんと体がだるくなって来ます。

そんな時に熱い中国緑茶を久しぶりに淹れて飲んでみたら 体がピシッと引き締まる感じがします。

以前から自分で名付けて、、、「今日のお茶」なんてしてたのを思い出して久しぶりのお茶のご紹介。


✨✨✨

「蒙頂石花」四川省の緑茶。
蒙頂といえば、蒙頂甘露(緑茶)、蒙頂黄芽(黄茶)が有名ですが、

蒙頂石花は中国銘茶の中で一番歴史が古く、又一番生産量も少なく、希少なお茶とのこと。





すっきりと でも、しっかりした味わいあり美味しく頂きました。

お茶会で中国緑茶をお出しすると 日本の緑茶と比べられる事が多くて、なかなかその良さをお伝えしづらいなぁと思います😅

中国緑茶は外形も様々ですし、味もその土地独自が持ってる味わいがあり、美味しいんですけどね〜。

ゆったりと良いお茶を一人で飲むのも良いかなぁと、

この暑い時期に温かいお茶だと 汗がひいて心落ち着く感じです🍵

✨✨✨
お茶と一緒に 「なんじょだべ」という名前の山形のお菓子を頂きました😋
※「なんじょだべ」は「いかがですか」という意味だそうです。

裏が最中、表はクッキー、ちょっと不思議な食感ですが、美味しいお菓子でした。






先月、山形へ旅行に行った知人から頂きました。
🍒さくらんぼ狩りなど楽しんだそうです。



 
珍しい🍒さくらんぼの漬物も一緒に頂きましたよ〜。珍しい〜
ちょっと甘いピクルスのような感じでしたね〜。ご馳走様でした〜☺️ありがとうございました。

✨✨✨

そういえば、山形から今年も美味しいさくらんぼが届いていたのは6月末頃だったかな🍒

自分達では買えないような立派なさくらんぼ(桜桃と書くのですね)


山形もそうですが、
新潟、福井、石川、滋賀県長浜でも河川の氾濫や冠水など大きな被害がでているようです。

被害が広がりませんように、
心よりお祈りしています✨