心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

今日のお茶no.11-大阿蘇万能茶 と 西湖

2019-08-31 20:40:00 | 
今日のお茶、、、と言いつつ、実は少し前の写真になりますが、、

近頃、普段飲んでるお茶はこの「大阿蘇万能茶」です。

飲みはじめたきっかけは、このお茶のパッケージにくまもんのイラストがあったから。(熊本で地震の被害が伝えられた後、少しでも熊本のものを購入することで間接的でも応援することになればと、、)

ただ、現在はくまもんのイラスト入ってないですけどね。

このお茶に入っているのは、、

とうきび、大麦、はぶ茶、大豆、はと麦、どくだみ、柿の葉、浜茶、くま笹、ウーロン茎、甜茶、甘草、びわの葉、枸杞、桑の葉、あまちゃづる  

ノンカフェインだし、体に良さそうなのでこのお茶を続けて購入してます。




お菓子は和久傳さんの西湖(せいこ)。
蓮根のデンプンを使ったお菓子です。



✨✨✨✨✨
先日、友人が京都に来ていたので、和久傳のカフェへ。(その時に西湖を購入)

店舗では、季節限定の「ほたる」だったかな?写真ピント合ってませんが、光っているように見えるところがある、羊羹のようなお菓子。あっさりとっても美味しく頂きました。








友人は西湖によく似たお菓子をお抹茶と頂いてました!透明で優しい味。




✨✨
こちらのお店のお花はどれも素敵でした。
ちょうどお花入れ替えされていましたので、活けたてのお花を拝見できました。









 




この赤い実。とっても綺麗だったので名前を聞いたら、「がまずみ」というそうです。名前と見た目にギャップを感じますけど、、。







友人が京都に来てくれたおかげで、こちらのお店も行けました。

友人に会えたことも嬉しいけれど、美味しいお菓子とお茶をいただけたのも嬉しいわぁ。


「楽しいキモノスタイル」ー中国茶のお茶会

2019-08-26 06:34:00 | 
週末にキモノをアレンジして素敵に着こなしていらっしゃる「椿さん」が展示イベントされました。



「楽しいキモノスタイル」
自由で楽なキモノスタイルを提案する「椿さん」。
気軽に締められる作り帯は、タンスに眠っていた帯をリメイクしたものや、びっくりするものを使って作っていらしたり、、、

ネクタイを利用したサッシュベルトなどを使って、洋服のように着物を着たり、コートのように羽織ったり、丈をカットして袖の形を変えたり、等々、、、その方に似合う着物やコーディネートで自由な着物の着方を提案されてました。

フランスでも着物を紹介している廻アンティークさんの個性的な着物もあり、、、
沢山のお客様がご来場されていました。






来られるお客様も着物姿の方が多く、其々の着こなしされてて、、、夏の暑い時期でもステキに着物を着ていらっしゃる方が多いのですね。






3日間展示開催されましたが、その内の2日間、こちらで中国茶のお茶席をさせて頂きました。









金曜日は雨でお客様も少なく、ゆったりと、、、
小学2年生のお嬢さんが可愛い浴衣を着てお茶席に来てくれました。「顔は写さないので写真撮っていい?」と聴きましたが、「嫌」と断わられてしまいましたので、残念ながら写真はありませんが、とっても可愛かったですよ〜。

土曜日は賑やかに、、、

色々な方とお話ししながらお茶を淹れさせて頂きました。
お茶を淹れながら、お話しつつ、
深ーいお話しなどもお聴きしながら、

楽しい時間をご一緒させていただきました。



この機会に私は初めての夏着物!
暑い時期に着物なんて〜と、思ってましたが、意外に麻素材は涼しく感じました。

もちろん、エアコンがある室内だからなんでしょうが、、、。
それでも用意をしたり、焦ると汗ダラダラでしたけど。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」と言う言葉ありますので、まだまだ、修行が足らないと言うことです。

椿さんは着物を普段からよく着慣れていらっしゃるので、爽やかに着こなしていらっしゃいました。
いつかそうなれるよう、ボチボチと夏着物も楽しんで着ていきたいと思います。

✨✨✨
色々な学びを頂いた2日間!
機会をくださった椿さん、ギャラリーオーナーさま、着物を用意してくれた廻アンティークのSちゃんにも感謝です。
ありがとうございました💕

今日のお茶⑩黄山毛峰

2019-08-25 23:31:00 | 
今日は名古屋へ。
前回買えなかった生麩のお菓子やっと購入できました!

名古屋の方が美味しいと教えてくださったお菓子です。

「餡麩三喜羅」(あんぶさんきら)
餡を生麩で包んで、その周りが塩漬けの山帰来の葉。




京都でよく食べる生麩のお饅頭は笹に包んであることが多いので、これは珍しいです。
山帰来(別名 サルトリイバラ)は赤い実が綺麗でリースに使ったことはありましたが、こんな丸い葉なんですね。

※山帰来の根茎は生薬、土茯苓です。


山帰来の葉は塩漬けと書いてあったので、、、桜餅の葉っぱのように食べれるのかと、かじってみましたが、残念ながら食べれませんでした。








この美味しい麩饅頭と一緒に飲んだお茶は「黄山毛峰」、中国安徽省の緑茶です。
中国十大銘茶の一つ。
産地の黄山は「黄山を見ずして、山を見たというなかれ」と称えられる名山だそうです。、、、ということは、私はまだ山を見てないようなので、いつか見に行きたいです。

中国茶の先生が今年春に中国で購入された明前のお茶。
甘味あり、味わい深く美味しいお茶です。

この美味しいお茶とお菓子の組み合わせ、
幸せだなぁ〜。



細見美術館へ

2019-08-18 23:16:00 | アート
台風は去りましたが、暑い日が続いてます。
猛暑の日々、辛いわぁ。早く涼しくならないかしら。

そんな暑い中、細見美術館、「世界を変える美しい本ーインド・タラブックスの挑戦」を観てきました。

開館と同時に行ったのに、、、
本日、最終日だったので、チケット売り場には列ができていて並びましたし、
館内も沢山の方が熱心に鑑賞されてました。




民族画家による絵を、シルクスクリーン用に分版して、版を作り、色を作って、
そして丁寧に一版づつ、何版も重ねて刷り、、、
乾燥させて、1冊づつ製本して、表紙を貼り付ける。
丁寧な手仕事の本作り。




口述の神話の絵巻物を本にしたものや、

布に染めたインドの神々を表した本など、、、

その製作過程をビデオで紹介していて、なかなか興味深く観ることができました。

布を染める色を作る時、タマリンドを加えていたのには驚きました。タマリンドは食用だと思ってましたので。


ただ、「世界を変える美しい本」の「美しい」は作り方というか、そのコンセプトの有り様がある意味美しいのかなとは思いましたが、、、

「世界を変える」はなぜ?とちょっと疑問が残りました。

そういえば、テーマも色々でニューヨークの「ツインタワー」や「つなみ」を扱っている本もあり、、、取り扱うテーマも個性的でした。


デジタル化が進む一方で、手仕事のアナログの良さ、それが見直されている、今、だからこその展覧会なのかなという気もしました。


色の不思議

2019-08-12 23:57:00 | 生活
猛暑続いてます。
暑いわぁ。

エアコンで冷えすぎると怠くなるので、温度を徐々に上げていたら、、、
なんと設定温度が30度になってました。

外の温度が38度とか39度近くなっているので、30度でも十分涼しく感じるようです。

暑いとついついビール飲みすぎるので、それも体に良くないし、太るしなぁと思い、
炭酸水を作るメーカーを購入!

炭酸を飲んで、ビール飲んだ気分になるかなぁと、、、。

シャワシャワして、爽快感あり美味しいです。





お菓子の試作に作ったバタフライピーのお茶が残っていたので混ぜてみました
青いシュワシュワのバタフライピーソーダの出来上がりです!

ところが、このソーダをリビングのテーブルの上に置くと何と赤色に見えます。




普通はレモンなど酸を入れるとこの様な赤色に変化するのですが、今回は先ほどの青色のソーダをリビングの白熱灯の下に置いただけなんです。

不思議です。

このソーダをもう一度、キッチンの蛍光灯の下に持っていったら、、、




やはり青色のままです。

光源の違いで、こんなに色が違って見えることにビックリです。
炭酸を入れたから変わるのかなぁ?なぜなんだろ🤔

✨✨✨

今までも何度かバタフライピーを使ってるので、こんなに色の変化あることに今までは気がつかなかったのですけど、、。



作っていたお菓子の出来上がりは1週間ほど先です。
右がバタフライピーで色付けしてます。

中央はブルーベリーとマルベリーで作ったジャムを使ってます。
左はレモンピール入り、、、上手くいくと良いなぁ。出来上がりが楽しみです!  

最初にバタフライピーを飲んだ時はこちら↓↓↓





今日のお茶⑨どくだみ茶

2019-08-09 21:14:00 | 
暑いですね。
明日も最高気温が38度以上という予報が出てます。

猛暑で、夜も暑く、タイマーセットしますが、エアコンが止まると起きてしまい、、、寝不足で、昼間もウトウトしてしまいます😓

普段、飲んでるお茶は16種入った薬草茶を煮出したもの。ノンカフェイン。これを夏場は冷蔵庫に入れてますが、近頃は水出しの中国茶も常備してます。

しかし、時々、冷えすぎかなと思うときは、暖かいお茶を飲んでます。

今日のお茶、「どくだみ茶」は友人が作ってくれました。




昨年頂きましたが、1年置いた方が青臭さ無くなり、飲みやすいです。





丁寧に作ってあり、とっても綺麗!ありがたいです。

お茶のお供は、マールブランシュの「茶の菓」。夏バージョンのお濃茶なんだそうです。




暑い時期に熱いお茶を飲むと汗が一瞬引きます。冷房が効いてる室内なら、胃腸にも優しい温かいお茶を飲むのも良いですね。

どくだみは日本の生薬名は「十薬」。これは、十の効能があるとも言われていた為で、民間薬としても昔から使われていました。
民間療法では抗菌作用あり、美肌が期待できる為、湿布、化粧水、石鹸に利用。(抗菌作用は生の方が強い)
アレルギーや高血圧にも良いと言われています。

※このどくだみ茶を作ってくれた知人は
どくだみの化粧水も作って使っています。彼女の素肌が綺麗なのはどくだみのおかげかも。マメな友人です💕

どくだみは中薬では「魚腥草」と言います。
清熱解毒薬
性味:微寒、辛、苦
帰経:肺
働き:清熱解毒、排膿、利尿通淋、清熱止痢

✨✨✨
急に今日はどくだみ茶が飲みたくなったのは、熱を冷ましたかったのと、体に溜まった毒を早く排出したかったのかも。

体は正直なのかも。体が欲するものは、体に必要なものなのかも知れません。