心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

京都市水族館

2022-09-28 17:36:00 | 京都
いやぁ、急に涼しく、秋らしい気候になってきましたね。

それなのに真夏の頃の事を更新って、、遅い💦

✨✨✨✨

京都市水族館は今年開業10周年とのことですが、初めて行きました。

梅小路公園という広い土地で、鉄道博物館もあり、広々とした場所で親子で休日に楽しめたり、いろいろなイベントがされていた場所で子供たちが小さかった頃は良く連れて行ったのですけどね。

もともと建設に反対だったので、そのまま行くことなかったですね。  

人工海水の水族館としては日本初で2012年にできて、早10年。海のない京都市内に海水を運搬して水族館を作るのには多大なエネルギーを必要とすることもあり、当時建設反対の声も上がり、、、、

水族館というと関西だと時間かかりますが、大阪の海遊館、兵庫の須磨水族館、三重の鳥羽水族館など、電車や車で行ける距離にありますので、、🐬🐳🐧何故、京都に水族館が必要なのかという思い満載でした。  

その後、京都市水族館ができてからもある事も忘れてましたけど、

たまたま先月だったか、ブログで水族館に行かれた方の記事を読んで、、、

既にできてしまったものなのだし、行ってみようと思い立ちました。
🐬🐬🐬

入ってすぐに
オオサンショウウオ コーナー?あまりに沢山、大きな方たちがぎゅうぎゅうにいらして、それは写真撮らず😅



最大のサンショウウオは158センチもあるんです。私の身長とほぼ一緒です。

↑ソファもサンショウウオ の形!


↓オットセイが気持ちよさそうに泳いでました〜。








↓大きなアザラシがこんな筒状の狭いところに入っていました〜








残念ながらイルカショーは休止中🐬

大好きなペンギンが空を飛んでるように見えたり、、
















大水槽なのかな?


エイ!顔可愛いですね〜。



これって顔に見えるけど、もしかしたら顔じゃないのかな?



クラゲも沢山いました。















クラゲを育てている研究室のような感じのエリアもあり、、








外にはクラゲの風鈴も、、






今回行ったら意外に、、、楽しかったのですよ😊

都市型水族館🐟🐠🐡🦭アクセスが良いので ちょっと行ってみようと思ったら行けるという手軽さが 小さなお子様をお持ちのご家族には嬉しいポイントなのかも知れませんね。

✨✨✨

都市型水族館は今は各地にありますし、海の近くの水族館でも海水を運ぶ必要があるところもあるようです。

よくよく考えてみると 動物園の動物たちだって   

元々生まれた場所とは違うところで

囲われたエリアで生きていて、

私たちは動物園に行くことで 動物を見ることができたりしているわけで、、、

水族館も同じかも知れませんね〜。

考えさせられることいろいろあります。


棗と月見🌕

2022-09-19 01:00:00 | 
大型台風が九州に上陸して、これから関西にも近づいてくると予報が出ています。
そろそろ風も強まってきました🌀

各地で被害が出ませんように、、。何事もなく早く通り過ぎてほしいですね。

✨✨✨

更新がとっても遅くなっていて、、😅

かなり前ですが、知人のお庭の棗を沢山頂いてきました。



少し生で食べてみたら、、りんごのような味でした🍏

1/3はホワイトリカーに漬けてます。どんな味になるか楽しみです😋


1/3は黒砂糖で煮て、コンポートにしましたが、これが美味しくできましたよ〜。

↓作っている途中の写真しかありませんが、ここからもっと煮詰めて、良い色になり、ヨーグルトに入れたりして食べてます。


そして1/3は天日乾燥をしましたが、、、これはうまくできなかったですね💦普通売ってる乾燥した棗は甘いのですけど、これは苦くなってしまいました。

棗の種類でしょうか???
乾燥方法でしょうか?🤔

でも、きっと体にはいいんじゃないかと思って取り敢えず、冷凍庫に入れてますので、そのうちスープなどにちょこっと入れて味を見てみようと思います。

※今頃サイトで調べたら、乾燥した後に蒸して再度天日乾燥すると書いてあるので、、、試しに蒸してみようと思います。さて、蒸すと甘くなるのかなぁ???

一般に食薬で使う中国の大棗は木に生ったまま、赤くなっていきますし、形がもう少し丸いかな。
知人宅の棗は緑色で少し赤くなりますが、そうするともう下に落ちてしまうそうです。
以前、奈良産の生棗を買った時も緑色でしたね。

中国の棗とは品種が違うのかしら???

✨✨✨
ちょうど棗をいただいた日の少し後が中秋の名月でしたので、

知人宅で美味しいお抹茶とお月見団子を出して頂きました🌕


ご馳走様でした〜。

✨✨✨

本当の十五夜の日(9月10日)には
綺麗な満月🌕見れました〜。

↓写真、ショボすぎですけどね💦
目で見て綺麗だったから良いのよ〜😍




自宅でも月見団子を購入!
この芋のような月見団子も最近は慣れてきましたね。京都では、ほぼこの団子しか見た事ないかも、、💦

関西の他の地域がどうかは知らないのですけどね。
実家の中部地方では丸くて白い月見団子だったので、、、
最初はこの餡子で巻いた芋のような形のお団子に慣れませんでしたが😳

今は美味しいと思うようになってます。

今年は久しぶりに普通の白い丸い月見団子を作ろうと思って粉も準備していたのに、、、😅

その日はバタバタしていて、結局作らず、、


近所の和菓子屋のお月見団子にしました〜☺️

今年は月餅も作って無いし💦
来月の🌕十三夜には何か作れると良いのですけどね。

重陽の節句

2022-09-09 07:07:00 | 植物
久しぶりの更新になります😅が、、、 


昨晩からずっと雨が続いてますね〜☔️

台風12号の影響でしょうか。今年はスッキリしないお天気の日が多い気がします。
植物の生育には必要ですが、あまり降り過ぎも困りますし、被害が出ませんように✨

✨✨✨

今日は9月9日、「重陽の節句」ですね〜。
9は陰陽では陽に属する数字で、奇数は縁起が良いとされています。
数字の中では最大の陽数。その陽が重なるということから「重陽の節句」と言われています。
平安時代に中国から伝わり宮中での行事だったそうで、日本では旧暦の9月9日は菊の季節なので「菊の節句」とも呼ばれるようです。

着せ綿をして、菊の雫を顔に塗ると良いとか、菊酒を飲んだり、、健康や長寿を祝う行事だったようです。

1月1日は元旦
3月3日はひな祭り
5月5日は子供の日
7月7日は七夕
9月9日は重陽の節句、、、宮中の行事なので庶民には馴染みがないのでしょうね。

中国茶や薬膳を習うようになってから季節の行事や中国発祥の行事を意識するようになりましたね。

✨✨✨

丁度、お花レッスンでは立派な菊の花使わせて頂きました。

綺麗な色で 💕

本当にいつもお花の先生が揃えてくださる花材の取り合わせがとても素敵なんです。


お花の先生は「植物との出会いもご縁ですよ〜」とおっしゃってましたね。

人もそうですが、
物ともご縁があるのでしょうね。







この花たちを眺めながら 重陽の節句の1日を過ごしてみたいと思います。

菊花がありますので菊花茶にして飲もうかな。

今日もよき日でありますように😊✨  


✨✨✨
↓こちらは先生のお宅に活けてあった てっせんです。


種子がこんな形になるなんて初めて知りました。

自然の形は美しいですね〜✨✨✨