鳥取砂丘の記事から早くも1ヶ月程経っていますが旅行記の続き。
砂丘から海岸沿いに西へ向かうと、
民話『因幡の白兎』の舞台となった白兎海岸があります。
ここに立ち寄った本当のお目当ては白いか。
道の駅にあるおさかなダイニング「ぎんりん亭」の活造りを期待して行ったのですが、
あいにくこの日は取り扱っておらず…
透明ないかが食べたかった。
いけすには3匹いるみたいだけど…あれは食べちゃいけないのね?
と泳ぐイカを横目で見ながら注文した白いか定食↓。
むむっ!
それでもやっぱり愛知で食べるイカとは全然違っておいしい。
ヌルっと感が少ない歯ごたえ、甘みでした。
なかなかの人気店で少々並びましたが、
お店の下の階はおみやげやさんなので時間をつぶすこともできオススメです。
さてお腹が落ち着いたらいよいよ白兎神社へ。
ここは『因幡の白兎』の通り、
白兎が大国主命と八上姫の仲をとりもったというところから
縁結びの神社として人気です。
神社で売っている「結び石」の石に願いをかけ
兎どんの像に石を置いていく方が多いようですね【↓お時間があれば動画をどうぞ】
ところで帰って来てびっくりしたのが
神社の写真を撮ってなかったこと…
メインではなくサブ的なものに心が魅かれてしまうことが往々にしてあります
懐かし・・^^
白兎神社はいかなかったケド・・なんか兎どんの頭の上に石が・・w
私はほとんど移動してるばかりで
あまり見て周れなかったよ
兎どんねー頭の上に石置いちゃふざけてそう…って思うけど、もしかすると縁結びを願っているのではなく皮膚病が治りますようにって悩みの箇所に置いているかもしれない……と思うと、置いて行った人は真剣かもと思ったりもする。