KISS
2006-02-12 | 本
「keep it simple, stupid」の略語。
面倒くさがりな私はこれ幸いと、
なんだかいい言葉だ、いい言葉だぁ・・・・・・
と思っていた。
simpleなものはsimpleなままに。
結果だけみていた。
けれどもどうやら
これまで解釈を誤っていたようだ。
今回私は『おみそれ社会』(新潮文庫 星新一著)
を読み返していて、そう思った。
あとがきに数学者の広中平祐さんの話を受けて、こうある。
数学の分野は進歩し、形というものを
数式であらわせるようになった。
そこで、その数式のほうを少し変えてみる。
すると、現実には存在しえない形が・・・・・・。
(中略)
学者のあいだではKISSという略語がある。
KEEP IT SIMPLE, STUPID.の頭文字を並べたもの。
あれもこれもで仕事が大変だという人に
「むずかしいとさわがず、仕事の単純化の工夫をしろ、まぬけ」
と呼びかける意味。
確かに結果的にはsimpleがよいのだろうけれど、
大事なのは上の文でいくと、「工夫」なのだ。
経過を知ったうえでのsimpleをkeepってことですねん
面倒くさがりな私はこれ幸いと、
なんだかいい言葉だ、いい言葉だぁ・・・・・・
と思っていた。
simpleなものはsimpleなままに。
結果だけみていた。
けれどもどうやら
これまで解釈を誤っていたようだ。
今回私は『おみそれ社会』(新潮文庫 星新一著)
を読み返していて、そう思った。
あとがきに数学者の広中平祐さんの話を受けて、こうある。
数学の分野は進歩し、形というものを
数式であらわせるようになった。
そこで、その数式のほうを少し変えてみる。
すると、現実には存在しえない形が・・・・・・。
(中略)
学者のあいだではKISSという略語がある。
KEEP IT SIMPLE, STUPID.の頭文字を並べたもの。
あれもこれもで仕事が大変だという人に
「むずかしいとさわがず、仕事の単純化の工夫をしろ、まぬけ」
と呼びかける意味。
確かに結果的にはsimpleがよいのだろうけれど、
大事なのは上の文でいくと、「工夫」なのだ。
経過を知ったうえでのsimpleをkeepってことですねん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます