『ゲド戦記』は評判が悪いようですね。
ストーリーの展開がスムーズではなく、
私も正直いまいちでしたが、
敢えて良かった点を書きたいと思います。
腕が切り落とされる場面などジブリ作品なのに
子供用ではないと批判している方がみえます。
それは観る側の勝手なジブリ作品への期待ですよね。
私は文末引用箇所を思い出し、
そこは恐ろしくても、
しっかり観ておくべき場面であると思いました。
それを行ったらどういう結果になるのか、
想像力がない人が増えているといわれるなか、
むしろ大事なシーンであったと思います。
また、クモのグロテスクな描写も
人間の欲望に取り憑かれた結果であれば
あのような気持ちの悪い姿になって
しまうのではないでしょうか?と
私は想像力の中で理解できるのですが…
自分がもし子供でこの映画を観たとしても、
「あのような姿にはなりたくない。
永遠の命なんて要らないから
今ある、限りある命を大切にして
生きよう」
なんて思っただろうね。
これ、そのままこの映画のテーマでなかった?
映画を観ている間は
(大事なトコ、会話で説明しちゃってぇ~)と思っていたけれど、
映像から感じ取ることができる部分もあったのではないかと。
昔、サム・ペキンパーの監督した『ワイルド・バンチ』が
公開されたときに、一人の女性ジャーナリストが記者会見の席で
手を挙げて質問した。「いったいどのような理由で、
あれほどの大量の流血の描写が必要なのですか?」
彼女は厳しい声でそう尋ねた。出演俳優の一人である
アーネスト・ボーグナインが困惑した顔でそれに答えた。
「いいですか、レディー、人が撃たれたら血は流れるものなんです。」
(『スプートニクの恋人』村上春樹著 講談社)
ストーリーの展開がスムーズではなく、
私も正直いまいちでしたが、
敢えて良かった点を書きたいと思います。
腕が切り落とされる場面などジブリ作品なのに
子供用ではないと批判している方がみえます。
それは観る側の勝手なジブリ作品への期待ですよね。
私は文末引用箇所を思い出し、
そこは恐ろしくても、
しっかり観ておくべき場面であると思いました。
それを行ったらどういう結果になるのか、
想像力がない人が増えているといわれるなか、
むしろ大事なシーンであったと思います。
また、クモのグロテスクな描写も
人間の欲望に取り憑かれた結果であれば
あのような気持ちの悪い姿になって
しまうのではないでしょうか?と
私は想像力の中で理解できるのですが…
自分がもし子供でこの映画を観たとしても、
「あのような姿にはなりたくない。
永遠の命なんて要らないから
今ある、限りある命を大切にして
生きよう」
なんて思っただろうね。
これ、そのままこの映画のテーマでなかった?
映画を観ている間は
(大事なトコ、会話で説明しちゃってぇ~)と思っていたけれど、
映像から感じ取ることができる部分もあったのではないかと。
昔、サム・ペキンパーの監督した『ワイルド・バンチ』が
公開されたときに、一人の女性ジャーナリストが記者会見の席で
手を挙げて質問した。「いったいどのような理由で、
あれほどの大量の流血の描写が必要なのですか?」
彼女は厳しい声でそう尋ねた。出演俳優の一人である
アーネスト・ボーグナインが困惑した顔でそれに答えた。
「いいですか、レディー、人が撃たれたら血は流れるものなんです。」
(『スプートニクの恋人』村上春樹著 講談社)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます