早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

野鳥観察日記2024 ヤマガラちゃん巣立ち間近

2024-05-28 | 野鳥・生き物

我が家のヤマガラちゃんが孵化して今日で18日目。昨年は16日目に4羽、17日目に2羽巣立ったので、そろそろ巣立ってもおかしくない時期です。中を見るともう巣箱に収まりきらないくらいに成長しています。

↑これは16日目のちびっこです。羽をバタバタ広げたり、隣の子に乗ってみたり、落ち着かない様子だったので、そろそろ巣立ちかな?と思い見逃さないようにビデオカメラをセットして外出しました。その日はお天気もよかったので巣立ち日和(笑)。のはずでしたが、翌日戻って中をのぞいてみたら・・・

↑夕方だったので暗くて見にくいですが、まだみんないるじゃないですか。あららら~巣立てなかったのか?巣立たなかったのか?あんまり成長すると巣箱の入り口から出ることができるのか?心配になります。

ということで、全国的に大雨の本日、巣立つのか?雨が止むのを待つのか?さてお母さんの判断はどうなるのかStay Homeで観察です。

つづく


野鳥観察日記2024 ヤマガラちゃん順調に育っています

2024-05-16 | 野鳥・生き物

母の日の前日に孵化したヤマガラちゃん、順調に育っています。昨日(day5)、巣箱を覗いてみたらお口が8個確認できました。初日に残っていた2個の卵も、無事孵化したようです。今年は無精卵もなかったようで何より。あとはちゃんと平等に餌をもらって育つか、でしょうか。しかし、親鳥はどうやって公平に餌を与えているのか?興味があります。どうしても元気にお口を大きく開ける子に与えてしまうような気もしますが、巣立ちの日までにみんなちゃんと育つので何か工夫をしているのかな、と。

親鳥は外で餌を受け渡しすることもあれば、巣箱の中で二人で面倒を見ることもあります。外で受け渡しをする姿はラブラブです。

中ではこんな感じ↓

なんとなく、ですが、子供たちは母親からもらう方が嬉しそうに見えます。なんとなく、です。

つづく


野鳥観察日記2024 速報 ヤマガラ孵化しました!

2024-05-11 | 野鳥・生き物

4月後半から抱卵中のヤマガラちゃん。ここ2,3日の霜注意報にもめげず抱卵を続け・・・今朝、孵化しました~というか、してました~。昨日夕方見た時にはまだ卵の状態だったので、ホントに今朝生まれたようです。しかも見た時にはまだ3つ卵の状態でしたが、その後2つになり、割れた卵の殻を親鳥が持ち出していました。

孵化したての雛ってほんと弱々しく、まだちょっと寒いので親鳥が卵と一緒に雛の上に乗って温めています。卵は時々雛の抱き枕になってたりするのが面白いです。そして、親指の先くらいなのに、一生懸命生きてる!って感じがします。

親鳥も協力体制ばっちり↓。

ともかくも、誕生おめでとう!・・・昨年は1個孵らなかったので、あと2個孵化するかどうか、ちょっと心配。

ちなみに、計算通り、14日目の孵化でした。巣立ちはまた14日後の予定・・・24日頃です。


野鳥観察日記2024 ~ヤマガラ抱卵中~

2024-05-05 | 野鳥・生き物

4月20日過ぎに産卵を始めたヤマガラちゃん、一週間ほど留守にして帰ってきたところ、抱卵開始していました。前回は6個しか確認できませんでしたが、抱卵しているのは8個。7個が座りがいいはずなのに、間違って8個産んじゃったんじゃないかと(余計な)心配をしているところです(笑)。

多分4月27日に8個目を産んだとすると、今日で抱卵9日目くらい。あと1週間もせずに孵化する、予定です。8個全部孵化すると(してほしいですが)巣箱の中は窮屈になりそうな気もします。ちなみに、この卵、直径1センチくらい、です。冒頭の写真で卵に乗っかっているお母さんが↓この大きさですから。

ちなみに、お母さんは時々巣箱から出てきてここにとまって周囲の安全を確かめてい(るように見え)ます。しばらくするとまた巣箱に入っていくのですが、もうちょっと羽を伸ばせばいいのに、と思うくらい真面目にやってるところが健気です。

別の巣箱からはシジュウカラが時々顔を出して外の様子を窺っているので、そちらでも抱卵開始していると思われます。多分、ヤマガラより数日遅れではないかと。いずれにせよ、親鳥が忙しく餌を運び始めることで孵化したことが分かる、はずです。

つづく


野鳥観察日記2024 ヤマガラ産卵始まりました

2024-04-25 | 野鳥・生き物

巣作りも終盤となってから数日して覗いてみると、ちゃんと産卵を始めていました。最初の1個を産んだ時はちょっと寒かったからか?しばらく乗っかっていました。

3個になった昨日・・・ちょっと寒かったけど、雨だったからかヤマガラちゃんも出勤せずに放置。

しかし、今朝見たら6個?一気に増えてるんですけど、一日一個産むというのは間違いだった?

白いぷわぷわと卵がはっきりしない部分もありますが、6個は産み終わったようです。時々ぷわぷわを持ってきて頭を突っ込み、ベッドメイキングしています。まだ抱卵しないので7個めを産んでから、かなあと推測。

まずは順調なようでよかったです。GW明けくらいには孵化して、また楽しい日々が来てくれることを祈っています。昨年は1個羽化できなかったんです。。。

つづく