今年は暖かい、と言っても、このあたりはそれなりに寒い!最低気温は当然マイナスで、最高気温はよくて5度前後。時々間違って10度近くになる日もありますが、やっぱり寒い。わかっていたことなので、薪ストーブでぬくぬくと過ごしてはいるのですが、こんな時にちょっと避寒先があるといいのかな、と去年から避寒実験をしています。昨年は台湾。今年は・・・マイルで行ける(しかも2024年の10月からUAの直行便が飛び始めた)セブ島を予約してみたのだけど、旅番組のセブ島の様子がイマイチだったので、だんだん行きたくなくなってしまいました(笑)。
そこで、方向転換して国内の暖かいとこを探してみることに。もちろん沖縄に行けばいいんだろうけど、もう少し便利なとこはないかな、と。そこで、小笠原とかどうかな?と思ったら、小笠原は船で24時間かかり、ちょっとハードルが高い。んじゃ、八丈島は?と調べてみたら、意外に近いことが判明。八丈島までの交通手段などは調べたこともなかったので、飛行機で1時間以内と知ってびっくり(もちろん船でも行けます)。なんだ、福岡に行くより近いじゃん。
ということで、八丈島へ行ってきました!行く前に見ていた天気予報では、最高気温は大体東京と同じくらい、でも最低気温が意外に高い。東京だと5度以下にもなるけど、八丈島は5度以下にはなかなかならない。大体8度~10度くらいで朝晩の寒暖差が小さい。そして、東京の冬はからっからで天気がよいけど、八丈島は天気が悪い日が多い!これはちょっと残念でしたが、しっとりしてるのは悪くないです。3泊したうちの1日は雨が降ったりやんだりの天気で、他の日も天気予報は晴れでもちょっと曇りがち。そして、風が強い!ジョギングしようと思ってたけど、飛びそうなくらいでした。海に囲まれているのだから、これも仕方がないか。
この季節はオフシーズンのようで(多分)、観光客が少なめで羽田からの飛行機も(平日だからというのもありますが)半分くらいしか埋まっていなくてのんびりした感じ。しかし、天気が安定しないから、欠航も多いらしい。今回は往復とも定時に飛べたので、たまたま問題なかっただけかもしれません。
いずれにせよ、ただ避寒したい我々にとっては、観光客や車も少な目で町が静かで、なかなか満足な滞在でした。2025.3月末までは「しまぽ通貨」というのが使えて(1セット1万円を7000円で購入、一人8セットまで、但し1セットの3000円分は宿泊施設でしか使用できないので「しまぽ通貨」が使える宿に泊まらないと得にならない)これが飲食店やスーパーなど色んなところで使えるので、なかなか便利。いつから実施されているのか分かりませんが(今回は1/22から第2弾発売開始)お店の人も慣れていてスムーズでした。
初・八丈島、いい感じ。
つづく・・次は観光編
#そういえば、去年の台湾もクーポンが大当たりして、お得な旅になったのを思い出しました。