早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

野鳥観察日記2025 ~黒ひまわりの種はお好き?~

2025-02-05 | 野鳥・生き物

我が家の野鳥たち、今シーズンも楽しく餌場にやってきています。常連のシジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、コゲラ、アカゲラに加えて時々エナガちゃん。エナガは団体様なので、来た時は庭が大騒ぎになりますが、餌場には来ないのであっという間にいなくなってしまいます。

その餌場、去年買った大粒のヒマワリの種がなくなってきたので「黒ひまわりの種」というのを購入してみました。少し小さめかと思ってはいたのですが、大粒と比べると小さすぎ・・ほとんどお米並みの小ささ。

これで野鳥たちは満足するのだろうか?と不安になりましたが、レビューを見ると、こちらがお気に入り、とか書いている人もいるし、まあいっか、とあげてみました。ちなみに、黒ひまわりの種は高たんぱく、高脂肪らしく、室内飼育の小鳥とかにはあげちゃダメらしいです。あげたらどうなるんでしょう?太りすぎて病気になる?

↓こちらが黒ひまわりの種の成分表

↓こちらがこれまでの大粒ヒマワリの種の成分表

仰る通り、高たんぱく高脂肪です。このカロリーの差を小鳥たちは感じるのでしょうか?(無理か・・・)

で、餌場に置いてみたら、まず、いつもとの違いを感じたようで、最初は二度見しました。「あれ?なんだか黒いぞ、そして小さいぞ、なんじゃこりゃ?これ違うけど食べていいのかな?大丈夫かな?」って感じ。その動作が可愛いのと面白いのとで、笑っちゃいました。

↓シジュウカラの二度見

↓ヤマガラの二度見・・この時は五度見くらいしました

↓これ大丈夫なの?罠じゃないの?と質問してい(るように見え)るシジュウカラ

余りの小ささに食べ甲斐がないのか、種を割るのが得意なヤマガラは最初のうちは敬遠していた様子。しかし、これ以外にないと分かったのか(または、これが意外に美味しかったのか?)その後はこれまで通り、食べに来るようになりました。シジュウカラはもともと種を割るのがへたくそなので、この大きさの方が食べやすいのかもしれません。

いずれにせよ、しばらくはこれが餌になりますので皆さんよろしくね。

●おまけ● 今年も、ホオジロのシマちゃんとシオちゃんは餌場にやってきていますが、相変わらず雌がやってくると雄が追い払うという意地悪さで困っています。二ヶ所餌場を設けたのですが、雄に気づかれると雌は餌にありつけず、困ったものです。↓独り占めするホオジロ(♂)