待つ身のつらさよ

2011-02-02 21:00:00 | 日記風
 待っているものがある。
 待っているというときは大体どうにもならない。

 だからひたすら待つしかないんだなと思って待つ体制に入るわけ。


 そしてやっぱり待っている。



 以前、恋人に会いたい会いたいと言っても、忙しいの一言のもと、まるで会ってもらえないという話をきいたことがある。

 彼女が諦めて、自分のことに熱中しだした途端、相手の男性が会いたい会いたいと言ってくるようになったそうだ。
 
 本当に忙しかったのだろうと、女性は納得したようだが、真実は闇の中、かもしれない。



 でもそんなもんで、気持ちがころっと変わった頃、状況も変わり、それまで欲しくてどうしても手に入らなかったものが手に入るようになる。



 これは嫌と言うほど味わったことがある。

 1度いらないと思ったのに、と意外とありがたみもないものだ。


 それでも本当に欲しいものなら嬉しいのかもしれない。


 私はどうもタイミングがずれたと、もう欲しくなくなったりするもんだ。



 そういう時かな。


 

 待っているなんて発想は捨てて、さっさと違うことに熱中するべきだろうか。





  


 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
 http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8

livedooe Bookからご購入いただけます
  ↓
  http://books.livedoor.com/item/3703938 

雪は何色?

2011-02-02 18:00:00 | 日記風
 まだまだ北陸では雪が降り積もり交通がマヒしてるようなニュースを聞きます。

 どうしちゃったんでしょうね。この雪は。

 去年の夏が暑くて、冬が寒い。この分じゃまた夏が暑くなるんじゃないかと…有難くないニュースもあります。
 またペットボトルをずっと持って歩かないとね。


 ネットを見ていたら、こんなことが書かれていました。


 雪って白いわけじゃないらしい。
 雪は入ってきた光を吸収しないで、錯乱光としてまいているから白に見える。
 場合によっては白くない雪も降るそうです。降っている最中、不純物を含むから色がそれに染まってしまうようだ。

 朝鮮半島は、黄砂の影響で黄色や赤みがかった雪が降ることがあるそうだ。

 またロシアではオレンジの雪が降った。何故オレンジだったのか判らないらしいが、多量の鉄分は含んでいたそうだ。
 何かが入りこんだんだでしょうね。


 でも日本でも歴史をさかのぼると「紅雪」「黄雪」の記述があるらしい。
 つまり今も黄砂が飛んできているが、昔から黄砂が飛んできていたということだろうか。



 1つ驚いたんだけど、今まで「風花」という言葉を違う意味にとっていた。
 正確に意味を調べてなくてですね、雰囲気で感じ出たんですが、これは晴天の時に風に乗って舞うように降る雪らしい。


 知らんかった。



 先日東京で降った雪はまさにこれであった。


 今、1つ覚えたってことで。
 特にネットなどが入ってきてから辞書を引かなくなりました。
 最近は字が小さすぎて見えなくなってます。


 そんなことで甘えてちゃいかんな。





  



 hontoから電子書籍がご購入いただけます。

 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

 
 HMVよりご購入いただけます。
  ↓
 http://www.hmv.co.jp/product/detail/3737974

ベートーベン・ウィルス

2011-02-02 15:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 たまたまお家にいたので少し見ていたのですが、タイトルからするに
 「のだめ」?

 と言う感じがした。

 バイオリンを習っていたが入る楽団が全て解散し、仕方なく市の局員をしているドゥルミが市の復興のため、オーケストラを作ろうといったところから物語が始まる。

 そうそうたる面々を集めたつもりが、資金を横領され、仕方なく、名もない音楽が好きだ、楽器が好きだといういろいろな面々を集め、楽団を作っていく…。果たしてどうなるのか?


 というドラマです。


 韓国ドラマって判りやすい作り方をしてるので楽と言えば楽。

 ど頭から、まず揉めて。この辺はドラマのお約束ですが、日本のドラマではさらっと流す感じで、ここまで、しっかり揉めるシーンは作らなくなってますね。


 最初から揉めてます。


 この面々がどんなまとまり方をしていくか。




 思うんですが、楽団をやりたいと思ってる人って結構いません?

 以前ですが、カルチャーセンターの講座でオーケストラを作るんで受講生を募集してたんですが、ほとんど、満員で入る隙間がなかった。

 っていいながら、私、楽器と言えばケンバンものしかできない。

 そもそも、楽団は無理な楽器経験です。



 でも憧れている人は多いと思う。


 憧れてる人が憧れを乗せてみていくには楽しいドラマだと思います。





  



 TUTAYAGALAPAGOSより電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://galapagosstore.com/pc/book/detail/mbj-20610-100599820-001-001

  
 フジテレビCD・DVD・本屋さんからご購入いただけます。 
  ↓
 http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/3905114/s/~6b19cf0ce

どこから水が漏ってるの?

2011-02-02 13:00:00 | 日記風
 珍しくアイロンがけをしていたんですが、普段使わないから、すぐに使い方を忘れてしまう。

 なんか全然熱くならないなぁとあっちこっちいじりまわしていたらやっと作動しだした。


 なんだけどね。
 横にすると水がぼたぼた漏れるんだけど、本当なら、蒸気となって熱を吐く穴から。


 なんでーーー。


 思いながら、まあいいかと、適当に流して使う。


 使えればいいさ的な発想だ。

 お陰でかけながら、洗濯物がびしょびしょさ。


 かけるものは少しだけで、ほんの少しもってくれればそれでよかった。

 どうにかもってくれたらしい。びしょびしょになりながらね。


 しかし、普段使わないせいかアイロンもすぐひねくれるのね。


 私が何か使い方を間違えている可能性が大きいんだが。


 説明書を読むか。


 それが面倒なんだけどな。






  どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042







 e-honからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?

早く起きた朝は

2011-02-02 10:00:00 | 日記風
 ずっと最近早いんですけどね。
 早いことに慣れてきましたね。


 やっと。







 空も清々しいぞー。


 受験が近付いているということで、学生の方は大変だと思います。
 ○○学部の受験だったらしく、試験会場に向かう列の中に迷い込んでしまいました。

 左右に人が1列に並んでるんですね。
 それぞれ○○学部を受験する際の参考になるようなものが入った…予備校の資料ですかね。
 チョコレートが入っていたり、消しゴムが入っていたりのクリアファイルを渡してるんです。

 その列の中に入ってしまって1人から受け取ったら、まあ、次から次へ列の人々がクリアファイルを差しだしてくる。

 渡してる人はアルバイトですから、早く自分の分がなくなってしまえば仕事が終わり。だったらこの人もらってくれるとなれば、渡しますわね。

 と言うことで、列を通り過ぎる頃には両手いっぱいのクリアファイルの大群が私の腕の中にありました。

 ただのクリアファイルと違って、冊子などが入ってるわけだから、そりゃ大荷物を抱える感じになります。



 もらっても私、○○学部、受けなんですけどね。
 クリアファイル、消しゴムなどは有効利用させていただいて、あとは…さよならってなってしまう。


 クリアファイルがもらえただけ、いわゆる早起きは三文の得とくことになるのでしょうか?


 本当に配りたいと思っていた企業の目的とは、違う結果になってるけど。




 



  hontoから電子書籍がご購入いただけます。
 ↓
 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2


  ジュンク堂ネットストアHONよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0110789527

800人しか使わない言語 コロ

2011-02-02 02:00:00 | 日記風
 言語と言うのは意外と多い。
 時代の流れの中で消えてしまったもの、今、消えゆこうとしているものも多い。

 その中、また今まで確認されていなかった言語が発見された。

 インド北東部のあるナチュラルプラデシュ州でのことのようです。

 言語学者のチームが1つの中で多くの言語が存在する州を訪ねていて発見したそうだ。

 ここには「アカ」と「ジミ」って言語が存在することはあらかじめ判っていたらしい。
 けれどそれを記録しているうちに「コロ」と呼ばれる言語があることに気付いた。


 この「コロ」は「アカ」からすると英語と日本語くらいの差があるらしい。
 同じ州の中でそれだけ違う言語があるの?

 この場合、違うというのは発音や音の組合せ、それがまったく違うそうだ。だから英語と日本語くらい離れてしまうわけだ。



 通じんだろう。



 でも事情を探っていくとそうなってしまったわけも判らないわけじゃない。

 アカは奴隷商人の間で使われていた。
 コロは奴隷たちの間で使われていた(らしい)

 だったら伝わらない方がいいわけだ。

 コロが残っていないのは、口頭で伝えられた言葉であり、文字が存在しないからだ。
 
 コロは現在、800人くらいしか話さず、その中に20歳未満がほとんどいないそうだ。


 いわゆる、消滅の危機に直面しているそうだ。

 世界では2週間ごとに1つの言語が消滅しているとも言われる。





 日本語は言葉が変わりつつ存在している。


 そう考えると、感慨深いものがある。




  app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8




 『まやかし嬢』
  
 
 【家族の絆を問うミステリィ】 幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/

近代社会の象徴、電子マネーの挑戦中

2011-02-02 00:00:00 | 日記風
 ポイントカードを使って賢く貯めましょう。
 それが今のちょっとしたお小遣い稼ぎの方法みたい。

 マイルもたまるし、商品券にもなるし、貯めたポイント自体を換えることなくその場でお支払いも可能だったりする。

 でも電子マネーを使うことにより貯まるポイントっていうのは、ちょっと困りものである。

 支払った金額に対してもらえるポイントは現金を払えばいいのだけど、電子マネーで払ったら貯まるポイントはまず、現金を電子マネーに換えなければならない。

 これがどこでもできる電子マネーとそうでないものがある。
 わざわざある場所に行かないとダメなものもある。

 これが面倒。

 Edyだけじゃないかな。その場で換えられるのって。


 まあなんだかんだ、言いまして最近ポイントほしさにこの電子マネーを多用しております。


 この機械馬鹿の私がです。

 
 やればできるのです。


 欲に導けばどうにかなるのです。


 でも、店員さんが若い人だとすんなり「あ、電子マネーでお支払いね」となるんだけど、少し年配の方だと無用のトラブルも起きてます。

 人のことは何も言いません。じっと待ってます。



 たいがいのお店だと、複数の電子マネーを扱っている所はお客様自身に、私はどの電子マネーで払うわという選択をしてもらってから、電子マネーのカードをかざして払うことになります。



 しかし、場合によっては、どの電子マネーで払いますを店員さんが手入力してからかざすところもあるのです。

 ここです。
 ここでご年配の方が手入力してどの電子マネーは選ぶとすると、何かが起こるのです。


 「○○でお支払い」
 「それじゃなくて」
 私も、電子マネーの名前が思い出せません。
 「△△でお支払い」
 「それじゃなくて」
 「□□でお支払い?」
 「そう、それ」
 とそれを伝えるのも大変なのに、ここから手入力でどの電子マネーと入れるとなると、

 「あー、ごめんなさい」
 と電子マネーの選択ミスをして、いったん入れた会計内容を取り消しして最初から会計内容を入れ直して…。

 えらい手間になります。

 レジ関係をしていたけど、あれ、ミス登録をするとあとが大変なんですよね。


 お互い、えらい大変なことになってるのが、電子マネーという代物です。



 でもポイント貯めるとなると頑張ってみようと思うの。

 近代社会に挑戦してます。





 



 hontoから電子書籍がご購入いただけます。

 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

 
 HMVよりご購入いただけます。
  ↓
 http://www.hmv.co.jp/product/detail/3737974