今、どこにいますか?

2011-02-11 21:00:00 | 日記風
 いや、寒かった。

 私が目覚めた時にはもう雪の姿はなかった。…あれ、これからか?と思わなくもなかったけど…

 しとしとと降る雨が、今は窓際に荷物が置かれているため、外を見るに寄るのも大変ながら、身を乗り出して、確認する。

 っていうか、屋根の白い建物が目の前に建っちゃったから、いつも、外を見ると「雪が積もってるの?」と思えてしまう。


 1日じっとしていようかな。何かと先週末からばたばたしてきたし、有難いことに仕事似も行かなくていいみたいだ。
 とか言ってて、明日本格的に降ってるときにお呼びがかかるかもしれない。


 寒い冬、と言うのは今も私には大切かも知れません。
 頭を落ち着けて考えるにはいい時期です。



 雪害で大変な方にはとんでもない話でしょうね。


 でも何かと頭の中がまとまらない私には、こういう身に染みる寒さは、落ち着かせてくれる役目があるみたい。


 どこかへ出かけていますか?

 そこは雪のある所ですか?
 暖かい場所ですか?


 私は家でじっとしております。







 TUTAYAGALAPAGOSより電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://galapagosstore.com/pc/book/detail/mbj-20610-100599820-001-001


 オンラインショップ ビーケーワンからご購入いただけます
  ↓
 http://www.bk1.jp/keywordSearchResult/?keyword=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2&storeCd=&searchFlg=9&x=81&y=12

ロケにきませんか?

2011-02-11 18:00:00 | 日記風
 最近気づいたんですが、自分の街、村にロケにきませんか?
 と誘致してるところが多いんですね。


 前から自分の故郷を知ってもらいたい、場合によっては村おこしのためにそういう運動があるって話だけはしっていた。


 でもドラマのラストに出てくる、撮影協力の、組織の名前を見てふと気になってインターネットで調べてみた。


 結構あるのよ。
 ネットでうちで撮りませんか~と撮影を誘導してるところ。

 こういう映画、ドラマの撮影もうちの街で、村でしてます。
 そういうことも紹介してる。


 ロケ先を決める場合、ロケハンと言うのをするのですが、それがやはり大変なんですね。

 だからわりと同じ所を使うようです。

 仲間内で「あそこよかったよ~」で、とりあえず、そこで考えてみるとかね。

 あとは予算や日程があるでしょうから、それさえあえば決まりってことにもならない。



 意外とロケ先を決める方って毎度毎度のことながら、大変そうです。


 私なんぞは決められた所へフラッと行くだけの立場なので、何も言えません。











  どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042







 本やタウンからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9985273281

お菓子の木

2011-02-11 15:00:00 | ランチ&ディナー




 普段の労をねぎらうように、いただきました。

 タワー状のマカロン。それを支えてる木の部分もチョコレートで食べられるんだよ。


 お菓子の木って感じです。












 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8


 本やタウンよりご購入いただけます
  ↓
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9985273281
 

いつか来るはずだった「いつか」がきた

2011-02-11 13:00:00 | 日記風
 人の時間は無限じゃない。
 どうしても肉体に縛られ、この世に存在する限り、いつかは終わる時が来る。


 それは私自身、痛いほど感じていることだ。
 若い時は、そんなことを考えることもない。頭でいつか終わりが来るかと思っても、それはまだまだ先のことで、今じゃない。そうとしか思えない。


 それが若さの特権と言うものだろう。


 でも若さが徐々に失われた時「死」を実感として目の前に見せつけられた時、人は悟ることがある。


 私にも終わりの時は来る。
 確実に来る。


 そしてそれはもう遠いことではないのかもしれない。


 私が「まやかし嬢」という話を世に出した裏にはそんな事情もあった。



 いつか、ではダメなのだ。

 いつか、なんてあやふやな気持ちでいたら、その時はこないだろう。

 無理やりにでも呼び込むべきだと、痛いほどわかる時を経て、もう今しかないのだと思った。

 私が「死」を実感するに至ったのは身内の病が大きいです。
 だからより、本当に近かった。




 私の時間は今、急ぎ足でどこかへ向かおうとしている。


 10年思ってきた組織がもう時期終わりを告げる。


 いつかは必ず来るのだ。

 いつかが来ただけだ。


 それでも胸の中は複雑な感情が横切る。
 でもまだ思い出を語る時期でもない。

 まだ、違う。




 本当に、来てほしくないと思っても、いつかはあるのであり、来ちゃうのが、いつかを乗せた、時間の流れらしい。


 今はただ愛と夢の籠った日々を見届けたいと思う。









 hontoから電子書籍がご購入いただけます。

 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

 
 HMVよりご購入いただけます。
  ↓
 http://www.hmv.co.jp/product/detail/3737974

すっと心から波が引くように

2011-02-11 00:00:00 | 日記風
 気持ちが上がったり下がったり忙しい私ですが、今は少し落ち着いている。

 何があったとしても、あったそのことに意味があるのなら、それでいいんだ。
 そのまま受け止めればいいんだ。

 なんとなくそんな気分になれた。



 中途半端ではあったが、熱海まで行ったかいがあったのかもしれない。


 焦ってることいっぱいあった。
 やらなきゃいけないこともいっぱいあって、それを全部こなすことは私には自分の力量を越えていると思った。

 やればできるじゃないけど、1こ1こ迷いながらこなしていくうちにどうにか目途みたいなもんがたってきた。


 そしたら落ち着いたかな、って感じになった。


 何もかもこれでよかったと今は思う。



 これからも迷うこといっぱいで、ジェットコースターに乗ってるみたいに飽きない人生だろう。


 それが私の人生であり、日常なのね。



 と、今はそんな風に感じている。


 1つ1つこつこつと階段を上がっていけるといいんですけどね。ジェットコースターみたいにまた上がったり下がったりすることと思います。


 
 それもまた楽しからずや?









 hontoから電子書籍がご購入いただけます。

 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

 TSUTAYAオンラインショッピングよりご購入いただけます
  ↓
 http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784779004605/

寿命だったのか

2011-02-10 21:00:00 | 日記風
 再び久しぶりに料理を作った。

 それはいい。

 何の気なしに鍋の蓋を洗いおけに入れた。


 食器を下げに行って、


 「あれ?」

 
 と思うことが、鍋の蓋に起きていた。


 びりびりびりって亀裂が入ってるような…。

 気のせいか?水しぶきがそんな風に蓋に映って見えるのかなって思って蓋を持ち上げる。



 蓋ってガラスなの。蓋のなかった鍋に使おうと思って後から購入したの。
 だから他の鍋やフライパンで蒸したい時、それをかぶせていたんだけど…。


 鍋の蓋を持ち上げた。


 鍋の蓋の取っ手だけが取れた。


 下のガラスの鍋は蓋はぐじゅぐじゅぐじゅって破片になって洗いおけの底に沈んで行った。






 なんでーーー。





 寿命だったの?


 かれこれ、5年とか経つものね。


 普段、料理してないから?



 とにかくガラスの破片を処理する。
 鍋の蓋が壊れた挙句、その破片で怪我をしたら洒落にならんだろう。


 鍋のガラスの蓋が壊れた。



 毎日、何かは起きるものです。


 今日はガラスの鍋の蓋が壊れた。


 そんな日です。










  app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8



 YESAIAよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.yesasia.com/global/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2/1021874534-0-0-0-ja/info.html

週末は雪が降る降ると申しておりますが

2011-02-10 15:00:00 | 日記風
 関東というか、東京が、雪が降ると言われています。

 たまにぼろっと降ってます。

 夜中だったりしてあまり気付かない。積もらないしね。



 積もったりしたら、交通が大変なことになりますからね。
 ぜひ、降ったか降らなかったか判らない程度にとどめてほしいと思います。

 
 東京だけじゃなく、北の方も降るって話です。
 もういいって感じでしょうか。

 昨年どころか近年稀にみる降り方らしいですものね。



 札幌の雪まつりも最後の頃となるようですね。
 お出かけの方はお気をつけて。


 うちの友だちは寒い所はギンギンに寒くなってから行くもんだと言ってました。
 私は、寒い時は暖かい所へ行きたい。

 なんかね。


 寒い所嫌いじゃないんだけど、ないんだけど。

 今はきつい。




 そうか、今週って3連休なんだ。


 私にはまた関係のない話だ。

 

 みな様、いい週末をお過ごしください。


 ってかなり早い?





  




  app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8


 

 楽天ブックスよりご購入いただけます
  ↓
 http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B4%8B%E5%AD%90-9784779004605/item/6281811/
 

ストロベリーに彩られた冬のアイスクリーム

2011-02-10 13:00:00 | ランチ&ディナー



 冬なのに連日アイスですね。

 写真だと見えにくいんだけど、今だけかしら?
 ワッフルの淵の所がストロベリーになっているの。

 熱海に行く前の時間つぶしのアイスクリームでした。










 TUTAYAGALAPAGOSより電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://galapagosstore.com/pc/book/detail/mbj-20610-100599820-001-001



 livedoor Booksよりご購入いただけます
  ↓
 http://books.livedoor.com/item/3703938

我が身が悲しくなる

2011-02-10 00:00:00 | 日記風
 なるべく日課にしているストレッチですが、続けてやっても5分くらいですかね。
 時間は伸びたっちゃ、伸びた。


 身体はまるで伸びてない。

 というよりひどい。
 ここまで身体が固くなるものか。

 それを実感しすぎるほどしている今日だ。

 そしてあれだけしつこくやったストレッチの順番、やり方、こうも忘れるものかね?

 数年前の自分に文句が言ってやりたいよ。
 もうちょっと真面目にせんかい。

 頭で覚えてなくても身体が覚えていそうなものなのに、そこが忘れてるのよね。
 これはかなり驚きの真実だ。それほど真面目にしてなかった証拠だ。
 固ーい、重たーい身体を改善すべくどうにか頑張るのだ。


 そういえば薄着のシーズンが近づいていますよね。


 いいプレッシャーになってます。






 どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042







 本やタウンからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9985273281

ばかの1つ覚えの「メルシー」

2011-02-09 21:00:00 | おでかけ
 最近やはりフランス語を覚えようかと思っている。



 多分。

 きっと。



 嘘かも知れない。




 いつか覚えようと思っています。


 昨年ですが、フランスに行った時、添乗員さんから、もしお買い物をするなら…という注意を受けました。
 日本なら
 「いらっしゃいませ」
 「ありがとうございます」
 が当たり前で、お客様は神様ですの対応が当たり前になっています。

 でもあちらは違うの。


 まず店に入ったら「ボンジュール」と言った方がいいと言われました。
 こちらから愛想ですね。
 商品も勝手に触ってはいけない。
 日本とずい分違いますね。

 このとき、最初に挨拶をしておけば後々店員さんの態度が違うので、まず店に入ったら「ボンジュール」と言った方がいいということです。

 そしてお会計のときは終わったら
 「メルシー」
 と言った方がいい。

 百貨店のような所だとあっちから「メルシー」と言ってくれたりしますが、それ以外は確かに、なかったような、あったような。

 フランスはお客様は神様じゃないのね~~。


 ただ、これが私どうしても

 ボンジュール→メルシー

 と言う流れが覚えられずずっと店に入る時も、会計の前にも

 「メルシー」
 と言っていた。


 ボンジュールが出てこないのよ。

 これはいる間ずっとそうで、最後の出国の時もパスポートを出しに行く時にも窓口に駆け寄りながら
 「メルシー」
 とにこにこ笑いながら言っていた。


 ばか丸出しだわね。

 もちろん
 
 ボンジュール=こんにちは
 メルシー=ありがとう

 そういう意味です。

 なにもしてもらう前から

 ありがとう

 判ってないんだろうな~~、って思われていたことと思います。



 例えば、
「メルシー」と「メルシーボク」の違いって判りますか?


 他の通の方に聞いたところ

 「こんにちは」と「ごきげんよう」の違いじゃない

 と言っていました。


 そーなのか。
 やはり、フランス語を勉強しようかな…。


 いつかはやります!




   



 hontoから電子書籍がご購入いただけます。

 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

 TSUTAYAオンラインショッピングよりご購入いただけます
  ↓
 http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784779004605/