立ち寄ったコンビニで視界に入ってきた松下幸之助氏のこの本。
後日気になって本屋さんで購入。
初めて松下さんの顔を知り、初めて松下さんの声を聞いた。
冒頭に成功できたのは運が良かったからと書いてある。
この本を読んでいて一番気になったのは第二話の「家康は家康、自分は自分」の話。
松下さんがある人に家康の伝記を読むように勧められた。
【本文から抜粋】
松下と家康とは違うんだ。
家康もぼくのとおりやったら失敗するだろうし、ぼくも家康のとおりやったら失敗すると思う。
これは皆さんもそうですね、実際。
ここが非常に大事なとこやと思う。「あいつ、うまいことやりおった、おれもあのとおりやろう」と思ったら、うまいこといきまへんわ
*そういえば、徳川家康の本が中国で売れているとテレビで流れていた。
家康の人事の仕方が参考になっているらしい。
【本文から抜粋】
聞くようであって聞かん、聞かんようであって聞くというのがぼくのやり方でんな。
*私もこんな感じかもしれない。
*水泳の講義を受けた人が実際に講義だけで泳げるかの話で、私も実際に行動に移してみないとわからないと思う方だ。実践して考え、考えて実践するタイプだ。
電機会社の買収の話で、安く買収できるのに松下氏は安く買わずに、その会社の価値のある相場で買った。
*私だったら相場の価値が下がっていたらその値段で買ってしまうだろう。
第十話の「われ、人、ともに繁栄する」の話
松下さんは会社を通じて社会に貢献すること、個人が先に成功するだけでなく他人にも与えることが本当の意味での成功だと締めくくってあった。
*考え方に賛成なのだけど、実際はそうなっていないのでなんとも難しい限りだ。
後日気になって本屋さんで購入。
初めて松下さんの顔を知り、初めて松下さんの声を聞いた。
冒頭に成功できたのは運が良かったからと書いてある。
この本を読んでいて一番気になったのは第二話の「家康は家康、自分は自分」の話。
松下さんがある人に家康の伝記を読むように勧められた。
【本文から抜粋】
松下と家康とは違うんだ。
家康もぼくのとおりやったら失敗するだろうし、ぼくも家康のとおりやったら失敗すると思う。
これは皆さんもそうですね、実際。
ここが非常に大事なとこやと思う。「あいつ、うまいことやりおった、おれもあのとおりやろう」と思ったら、うまいこといきまへんわ
*そういえば、徳川家康の本が中国で売れているとテレビで流れていた。
家康の人事の仕方が参考になっているらしい。
【本文から抜粋】
聞くようであって聞かん、聞かんようであって聞くというのがぼくのやり方でんな。
*私もこんな感じかもしれない。
*水泳の講義を受けた人が実際に講義だけで泳げるかの話で、私も実際に行動に移してみないとわからないと思う方だ。実践して考え、考えて実践するタイプだ。
電機会社の買収の話で、安く買収できるのに松下氏は安く買わずに、その会社の価値のある相場で買った。
*私だったら相場の価値が下がっていたらその値段で買ってしまうだろう。
第十話の「われ、人、ともに繁栄する」の話
松下さんは会社を通じて社会に貢献すること、個人が先に成功するだけでなく他人にも与えることが本当の意味での成功だと締めくくってあった。
*考え方に賛成なのだけど、実際はそうなっていないのでなんとも難しい限りだ。