嘉島町にある甲斐神社、ここは手足の病で苦しんでいる人が参拝する神社。
手の形をした木や、足の形をした木が幾つか置いてあり、参拝者がその木を自分の体の調子が悪い箇所にあててさすっていく。
参拝を終えて帰ろうとすると、神主さんが「お参り有難うございました。お気をつけてお帰り下さい」と声をかけてくれた。
今まで数多くの神社に参拝してきたけれど、こんな風に声をかけてくれた神主さんは初めて。
お守りも他の神社に比べたらかなり安い値段で設定されている。
神主さんが最初に勧めたお守りも安かった。
母親が欲張ってたくさん買おうとしていて私がとめた時に、神主さんが「これだけあれば十分ですよ」とおっしゃってくれた。
母親は参拝する前に人相が悪いと言っていたけれど、営利目的もなく素朴でいい人なのかもしれない。
手の形をした木や、足の形をした木が幾つか置いてあり、参拝者がその木を自分の体の調子が悪い箇所にあててさすっていく。
参拝を終えて帰ろうとすると、神主さんが「お参り有難うございました。お気をつけてお帰り下さい」と声をかけてくれた。
今まで数多くの神社に参拝してきたけれど、こんな風に声をかけてくれた神主さんは初めて。
お守りも他の神社に比べたらかなり安い値段で設定されている。
神主さんが最初に勧めたお守りも安かった。
母親が欲張ってたくさん買おうとしていて私がとめた時に、神主さんが「これだけあれば十分ですよ」とおっしゃってくれた。
母親は参拝する前に人相が悪いと言っていたけれど、営利目的もなく素朴でいい人なのかもしれない。