照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場
自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。
現在はコロナの緊急事態宣言で週2回の空手の稽古が1回で、更に時短での稽古になっていますが、出来るだけ環境を整え感染防止に注意を払って稽古をしています。
基本の重要性を中心に接触の少ない感じでの稽古を実施中。
基本稽古、移動稽古は意識の問題なので簡単に手を抜く事が出来ます。
しかし基本をしっかりと手を抜かないで行うと必ず自分の身に付いてきます
生徒の前に立って指導していると、自分の能力を目一杯出し切って稽古している人、手を抜いた、力を抜いた稽古をしている人は凄くよく分かります。
多少鈍かったり動作がのろくてもそんなのはたいした事でなく、その目一杯で稽古する姿は物凄く伝わって来ます。
そういう人は気合もしっかりと出ていて、当然のごとく、その逆もよく分かり、とても気合もなくダラダラと不快な感じに見えるくらい・・
子供達は気持ちの変化が激しいのでテンションを上げさせるスイッチ押すには毎回とても苦労をいたします。
空手の基本技といえば先ずは突き。
組手の基本の突きといえばワンツーの突き。
ミットにただ打つだけでなく、ワンツーの突きでで相手を倒す意識をもって全身全霊で打ち込むのが最も重要。
ミット打ちなんかは手の皮剥けるくらい打ってこそ価値があると私は思います。
突きが中途半端だと蹴りも中途半端になります・・・突きの上手強い人は蹴りも上手い!!
努力あるのみ!
人生色々とありますがミットを思い切り打って蹴って悩みスッキリ、明日への活力へとつなげるために空手で汗を流しましょう!
色々と、そう簡単ではないかも知れませんが行動を起こさないと何も変わらない、先ずこれが皆さんの第一歩に・・・
押忍