今年最後の昇級審査が全て終わり、発表も終了しました。
今回は全体の意識がとてのも高く、気持ちの良い審査内容でした。
空手、武道は素晴らしい。
小さな感動は多々あります。
人に教える事で、自分自身への学びも多くあります。
武道をやって人生にプラスになったから、助けられたから・・・だから他の人にも武道を伝えたい。
きっと武道を教えている先生には多い動機なのかもしれません。
私を含め、元々とても弱い人は強くなる憧れや理想が高いので、諦めないで続ける事が出来、それが自信と言う形になる事に気がついたので人に教えようなんて思えるのです。
武道は仲良しクラブではありませんから、楽しい事を習いに来ているわけではありません。
辛い事、厳しい事を自らの身体で感じ乗り越える事で精神と肉体を鍛え強くなる事で優しさも備わり、日常の生活で出くわす難関をクリアする強力な手助けになると身をもって感じてくると思います。
私自身、身体も大きく力も強かったらきっと武道はやってなかったかもしれません。
強い人にも当然、武道は良いと思いますが、弱いと感じている人は絶対にやった方が良いと思います。
必ずやっていた事に感謝出来る瞬間があると思います。
人によっては目に見えて、積極的な人間に変わっていく人もいます。
それも当然本人の努力と家族の協力があって達成する事です。
子供の場合は全て手放しで変わるわけでありません。
特に親の信念や協力があっての成果です。
そこを勘違いしていて、どうにも子供が行きたがらないから、組手が痛いから、稽古の前日から子供のテンションが下がるから・・と簡単に退会したいです、なんて言葉が出るのではないでしょうか・・・
私は中学生以上なら自分で考えれば良いと思いますが、小学生まではやり始めた事は諦めないで継続すべきと本当は思っています。
そこに親の絶対的な協力が必要、励まして頑張らせてほしい、ましてや連れて来るのが面倒なんて思ってほしくないです。
親もやっとけば良かったなんて思ったから自分の子供に武道を習わせようと思ったのではないですか・・・
年齢に関係なく大人だって今からでも始めたら良いと思いますが・・
自分が、まずは諦めない事、子供には諦める事をさせない事からではないですか・・・・・
簡単に諦める癖がつけば、また諦めますよ。きっと・・・
諦めないで黒帯を取得した今回の2名をみても、何も言い訳もしない、不平不満も口にしない、自分のすべき事をしっかりやって成果を挙げてきた2名です。
こんな人が前に立って稽古を引っ張って行ってほしいので、お願いしたい。
逆の人は見本にさせられないので、人の前には絶対に立たせられません。
押忍
今回は全体の意識がとてのも高く、気持ちの良い審査内容でした。
空手、武道は素晴らしい。
小さな感動は多々あります。
人に教える事で、自分自身への学びも多くあります。
武道をやって人生にプラスになったから、助けられたから・・・だから他の人にも武道を伝えたい。
きっと武道を教えている先生には多い動機なのかもしれません。
私を含め、元々とても弱い人は強くなる憧れや理想が高いので、諦めないで続ける事が出来、それが自信と言う形になる事に気がついたので人に教えようなんて思えるのです。
武道は仲良しクラブではありませんから、楽しい事を習いに来ているわけではありません。
辛い事、厳しい事を自らの身体で感じ乗り越える事で精神と肉体を鍛え強くなる事で優しさも備わり、日常の生活で出くわす難関をクリアする強力な手助けになると身をもって感じてくると思います。
私自身、身体も大きく力も強かったらきっと武道はやってなかったかもしれません。
強い人にも当然、武道は良いと思いますが、弱いと感じている人は絶対にやった方が良いと思います。
必ずやっていた事に感謝出来る瞬間があると思います。
人によっては目に見えて、積極的な人間に変わっていく人もいます。
それも当然本人の努力と家族の協力があって達成する事です。
子供の場合は全て手放しで変わるわけでありません。
特に親の信念や協力があっての成果です。
そこを勘違いしていて、どうにも子供が行きたがらないから、組手が痛いから、稽古の前日から子供のテンションが下がるから・・と簡単に退会したいです、なんて言葉が出るのではないでしょうか・・・
私は中学生以上なら自分で考えれば良いと思いますが、小学生まではやり始めた事は諦めないで継続すべきと本当は思っています。
そこに親の絶対的な協力が必要、励まして頑張らせてほしい、ましてや連れて来るのが面倒なんて思ってほしくないです。
親もやっとけば良かったなんて思ったから自分の子供に武道を習わせようと思ったのではないですか・・・
年齢に関係なく大人だって今からでも始めたら良いと思いますが・・
自分が、まずは諦めない事、子供には諦める事をさせない事からではないですか・・・・・
簡単に諦める癖がつけば、また諦めますよ。きっと・・・
諦めないで黒帯を取得した今回の2名をみても、何も言い訳もしない、不平不満も口にしない、自分のすべき事をしっかりやって成果を挙げてきた2名です。
こんな人が前に立って稽古を引っ張って行ってほしいので、お願いしたい。
逆の人は見本にさせられないので、人の前には絶対に立たせられません。
押忍