気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

節分草を追い求めて出掛けたものの

2018年02月20日 | 日記

  影も形も見つけられずに手ぶらで帰るなんて・・・

  と思って郷(寿長生の郷)を歩いていると

  マンサク、ミツマタ、白の万両に出会いました。

          

      

             


        もう少し歩いてみよう ・・・これは、辛夷でしょうか。

         

                  


         

                蠟梅(ソシンロウバイ)にも出会いました。


          

           これは、Xmasローズの花後

            「寿長生の郷」は和菓子で有名な叶匠壽庵さんが6万3千坪の里山に四季折々の樹や花を大切に

             管理され一般に開放されています。

           で、このXmasローズは阪急百貨店の出店のカウンターに置いていたものを引き上げてきた鉢だそう。

           花後でも十分綺麗。

             



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の花 (なつみかん)
2018-02-21 07:56:49
hanatyanさん、おはようございます。
寿長生の郷に行かれたんですね!
私もかなり昔に行って、山野草をいろいろ見た覚えがあります。(なぜか赤とんぼの歌の記憶も‥)

節分草は見られなくても、マンサクやロウバイ、ミツマタやコブシの蕾など、早春を感じられて良かったですね(*^▽^*)

コブシはモクレンと違って蕾があっちこっち向いているのが結構好きです。
なんだか蕾がはしゃいでいるように見えるので♪♪
返信する
なつみかんさん♪^^ (hanatyan)
2018-02-21 17:23:03
こんにちは
随分と日が長くなりました~5時過ぎだというのにまだ空が青いです。
なつみかんさんも「寿長生の郷」に行かれたことがあるのですね!
確か、昨年の今頃は節分草、福寿草、芹葉黄連などが見られたのに・・・
やはり今年は厳しい寒さのせいでしょうね~きっと。
3月になったらもう一度出掛けようと思っています。

辛夷の蕾はアッチャコッチャ向いてるのですか?初めて知りました!
3月にはもしかしたら辛夷も開いているかも知れません♪^^
返信する
まだ咲いてないの (boku55)
2018-02-26 13:43:45
hanatyanさん、こんにちは。

今日は晴れて風は冷たいけど気温上がってる。
深夜に地震で目が覚めて嫌になったよ。
3月が来るからまた大きな揺れがきそう・・・

セツブンソウがまだ咲いてないのまた見に行って。
家の鉢植えのセツブンソウも出る気配無くて
毎日鉢と睨めっこしてます(笑)
春の植物に出会えて良かった~。
我が家のクリロも次々に開花してくる時期。
毎日庭見て一人で興奮してます。
返信する
節分草は未だかいな♪ (hanatyan)
2018-02-26 20:50:54
bokuさん こんばんは
そうなの、未だのようです^^;
いくらなんでも3月には咲いてくれるでしょうね~
3月が来るとどうしても地震を思い出しますね~何事も起きませんように。
そう、そう、我が家の梅が咲きました!
朝、1輪だったのが、午後には5輪、咲いてました!
後程 投稿します、良かったら見てやってください。
返信する

コメントを投稿