気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

湯上り美人に出会ったよ♪

2024年08月29日 | 晩夏

 

 

 

お馴染みの夕刻散歩

いつもと少し違うのは

迷路のような住宅街

 

迷うのが楽しいのです

迷っても無事に帰り着くことができるから

 

だから・・・

もっと迷ってみたい

 

住宅街の一角に

浮き上がるように咲く花の塊

 

 

 

近付くと「オシロイバナ」でした

まるで湯上りのような爽やかさ

 

 

 

 

突然 現れた浴衣美人!

 

暫くその場から離れられません

 

 

 

 

 

 

 

台風10号が上陸しました

列島を丸のみする大型台風です

最小限の被害で済みますように

 

 

 

 

 


夏の終わり

2024年08月24日 | 晩夏

(昨日の散歩で見た風景)

 

 

昨夜は久しぶりに金曜ロードショーを観ました

ジブリ作品「トトロ」を放送していました

 

この「トトロ」は何十回と観ていますが

毎回 感動を貰います

名作中の名作ですね!

 

 

(昨日 見た空)

 

 

メイちゃんが「お母さんにトウモロコシを届けに行く」シーン

五月が妹を探し回るシーン

 

ちょうど、今頃・夏の終わりの風景が綺麗です!

カナカナカナも鳴いています

切ないシーンに胸がいっぱいになります

 

暮れ行く空の美しさ

昨日の夕刻の散歩で観た空と重なります

 

 

(昨夕の空)

 

 

 

 

 

 


夏祭り

2023年08月26日 | 晩夏

今日も暑かったです

でも、湿度が割と低く

午前中は窓を全開にして

扇風機を使って

私は風のおこぼれで

凌げるくらいでした

誰かさんは扇風機の風を独り占め

 

 

 

 

 

18時頃の

白い月と青い空

 

 

 

 

今夜は町内会の「夏祭り」

4年ぶりとあって

子どもたちは大喜び

我が家は幼い子どもがいないので

近くをゆっくり見て歩く程度

 

 

 

 

 

櫓が組まれていますが踊る人はいません

皆、屋台に夢中?

 

 

 

 

暮れ行く空にサソリのような黒雲

 

 

 

 

夏も幕引きです

祭りの後は特に寂しさが募ります

 

また、来年ね

 

 

 

 

 

 


気分は万太郎?

2023年08月12日 | 晩夏

 

鈴鹿山系麓を歩きます

 

 

 

 

早速見つけた あなたは誰?

 

 

Googleレンズで 大ヒット!

万葉集で詠われる「日陰草」は

ヒカゲノカズラとよばれる常緑多年草のシダ植物

山の斜面や崖など日陰を好み

針金状の茎は細長く地上を這い

(Tha one and onlyさんのブログ記事より抜粋)

その長さは2mにも達する、とあるが

何処までも這っている感じでした

 

 

 

 

 

ヒカゲノカズラは春に茎のところから

土筆に似た穂を出して胞子嚢を付け

その中から石松子とよばれる胞子を出す

 

穂は黄色く色付いて

既に胞子を出した後のようです

 

 

 

鈴鹿山系麓のシャクナゲ渓谷を歩いて・・

 

 

 

☝花径 約2㎝、背丈5㎝くらいのヒメヤブラン

(Googleレンズで検索の結果)

よく似た花にヤブランがあります

花期は7月~9月

北海道から沖縄に分布

日当たりのよい草地や林下に生える

 

 

 

渓谷沿いを歩いて・・・

 

 

鈴鹿山系麓の鎌掛シャクナゲ渓谷を

歩いて・・

見付けた植物たちでしたが・・

 

 

最後はこちら☟

☝この子もGoogleレンズでは

カミガモソウ(上賀茂草)

言ってきました

確かによく似ていましたが、

自信はありません!

教えて頂ければ嬉しいです(^^♪

 

早速、なつみかんさんからご教示いただきました

「ヤマトウバナ」と致します

ありがとうございました

 

検索の結果

京都の上賀茂神社で発見され

付けられた名前だそうです、が

上賀茂神社では既に絶滅しているそうです

 

 

標高約400mに位置する林道は涼しいかと

歩いてみたけど

暑かったです!

 

 

 

令和5年8月11日 鈴鹿山系麓にて

 

 

 

 

 

 

 


夏の終わり 

2022年08月20日 | 晩夏

 

 

 

ツクツクオ~シ ツクツクオ~シ・・・

・・・・・・ウリヨ~シ ウリヨ~シ・・・

ジ~~~チョン!

 

ヒグラシに代わり、ツクツクボウシが

夏の終わりを告げている

懸命に鳴く声が切なくさえ聞こえる

それは、夏の終わり( ;∀;)

でも、大丈夫!

黄金に輝く秋があるから・・

 

 

令和4年8月20日 散歩にて出会った夏スイセン