気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

朝晴れエッセー「みかん」

2024年04月13日 | 朝晴れエッセー

 

琵琶湖地球市民の森で

ミツバツツジが咲き始めました

 

少し前の「朝晴れエッセー」ですが

未投稿になっていましたので・・

 

大阪市生野区の杉本佐希子さん(61歳)の

「みかん」を投稿します!

 

🌸🌸🌸

 

いつものスーパーからの帰り道

民家のガレージでみかんを売っているのを見つけた

ビールのケースを重ね白い布で覆い

その上に青いザルにみかんを盛って並べてある

やや大きめのみかんで、ひとつのザルには5個ほど入っている

段ボールで作った看板には

「1盛300円、2盛なら500円、美味しいよ!」と赤い太文字

台の端には鐘の形をした小さな呼び鈴が置いてある

鳴らしてみると、チリンと控えめな音がした

奥から「いらっしゃい」と出てきたのは中年の男性

身体を斜めにして両方の手の平を壁に沿わせながら

ゆっくりと歩いてくる

彼が店頭に着くのを待ち

私は一番大きそうなみかんが入ったカゴを

「これください」と渡した

両手を宙に泳がせるようにして受け取った彼は

白いビニール袋に入れてくれる

あいにく、財布の中に硬貨がなくて千円札を出した

男性は札の表と裏を そっとなでて前掛けのポケットに入れた

その手はなかなか出てこない

「ごめんね、遅くて、見えないものだから」

私はみかんの入った袋を抱え

すっぱい匂いをかぎながらお釣りを待っています

 

 

作者の淡々として情を交えない文章から

映画のワンシーンのように情景が見えてきます

そっと心を揺さぶる作品だと感じました

 

そう遠くない昔

路上(公園の脇の空き地)で

季節の果物を売っているお爺さんを想い出しました

そのお爺さんは

甘夏や八朔など皮が堅くて包丁を入れないと

剥くのが大変なときは、これを使って剥くといいよ、と

鳥の形をした便利グッズを

八朔や甘夏を買う度にくださるのです

その鳥さんは今でも重宝しています

八朔など 買う度にくださるので沢山ありましたが、

5枚くらい残して処分しました

どうして使うかって?

尖った嘴の部分を八朔の縦方向に

何か所か筋を入れるのです

そうすると上手く皮が剥ける優れものなのですよ

 

 

早いですね!

シャガも咲いています

 

 

 

 


ヒーロー

2023年10月13日 | 朝晴れエッセー

(2021年10月に撮影したアサギマダラです)

 

 

小学校5年生の秋

運動会の最終の種目はリレーだった

アンカーには足の速い少し内気な友達が選ばれた

彼が走り出したときは最後尾

でも1人、2人と抜き去り必死に先頭へと迫る

小柄な体が弾み まるで白い運動靴が回転しているように見えた

町工場を営む彼の父親が声を張り上げ太い腕をぐるぐると回す

生徒や父兄の大歓声に包まれ彼は先頭でテープを切った

 

代休明けの教室はリレーの話題でもちきり

くるり とした目で はにかむ彼はいちやく人気者になった

 

6年生の新学期 学級委員を決める選挙があった

いつも選ばれるのは よく勉強のできる男女である

ところが意外に彼の票が伸び僅差で学級委員に選ばれた

ざわめく教室の中 彼だけが戸惑ったように俯いていた

 

「ぼく、嫌や・・・」と下校の道で彼はつぶやいた

雨が降っていた

いきなり彼は道路の水たまりに入っていく

白い運動靴に泥水がしみた

「やめとけや」と言っても彼はやめなかった

 

私の転居で疎遠になったが

30歳の頃 往来でバッタリ

近々 郊外に新社屋が完成する と彼は笑顔で語った

あの日の父親と同じ太い腕 作業中の白いシャツ姿が

今 思っても羨ましいくらい輝いて見えた

 

【竹田健次(79)(大阪市中央区)さんの朝晴れエッセーです】

 

 

運動に秀でていたり

絵や書道に光るものを持っていても

目立つことが苦手な子どもたちは結構いるもの

 

小学校高学年の姪の娘は書道で賞を何度か受けるうち

もてはやされるようになり

それが嫌で手を抜いているのだとか

でも 彼女は本当は書道が大好き

 

*ヒーローや賞というものには

全く縁のない自分には

羨ましい話だと思うのですが・・・*

 

エッセーのなかのヒーローは

その後 学級委員を引き受けたのか どうなのか

書かれていないので分かりませんが

後にバッタリ会ったときに作者が感じた

羨ましい程の彼の輝きから

立派に学級委員を引き受けたのだと思えます

 

ヒーローは「嫌」という

彼もひとつづつ

目の前の苦手とすることを克服して

ステキな大人になったように

姪の娘も乗り越えていって欲しいものです

 

 

 

♡ご訪問ありがとうございます♡

しばらくコメント欄お休みしています


「ふる里ナンバー」を巡って・・情緒豊かな懐かしい時代

2023年07月17日 | 朝晴れエッセー

 

 

 

昨日の「朝晴れエッセー」を読んで・・

 

約、35年前 新聞配達の若者が新聞をポストに投げ込み

傍らの車を数秒間、覗き込み ため息をついている

そして、気を取り直すように次の配達先へ向かう

 

ある朝、外にいると若者と目が合った

「毎朝、私の車を眺めているけど・・どうかしたの?」

・・と声を掛けると

「八戸ナンバーなので、どんな人が乗っているのがな、と思って」

・・と南部弁で答えてくれた

「三沢から越してきたんだよ、・・・

八戸の八食センターにはよく買い物に行ったよ」

・・と言うと、人懐っこい笑顔がかえってきた

幾つか言葉を交わすと

いつものように急いで次の配達先に向かった

 

当時は新幹線も青森まではなく

帰省も気軽には出来なかっただろう

青森と東京の距離間の現実をいやが上にも

思い知らされていたことだろう・・

・・と若者のおかれた現実に思いを馳せた

 

数か月後、若者の姿を見ることはなかった

若者のその後は知る由もないが

彼の郷里に対する深い郷愁と

あの時の笑顔は心に残った

*(原文のままでは無く、省略、追記しています)

 

作者は埼玉県所沢市 五反田一郎(67歳)さん

 

 

現在は日本列島は近くなり狭くなった

九州から北海道まで新幹線で行けるのだから

高速道路は縦横無尽に走っている

それに、今や「オンライン」で海外でも交信可能だ

 

当時は故郷を遠く離れた地に暮らしていると

故郷の匂いに敏感になり郷愁をそそられた

この若者のように「ふる里ナンバー」に

心動かされる気持ちはとても理解できる

 

先日も県内を走っていると・・

春日部ナンバー

横浜、つくば、名古屋・・・

県外のナンバープレートを付けた車を見た

今は「ふるさとナンバー」に郷愁を感じる人は

殆どいないのではないか・・・

 

35年前の環境が懐かしくもあり

情緒豊かな時代であった、と感じさせられた

 

 

蓮池に「蝶トンボ」が翅をやすめていました

 

 

 

令和5年7月16日 県内にて撮影

 

 

 

 

 


ホント 笑うしかないね‼

2023年06月22日 | 朝晴れエッセー

散歩路で・・

紫陽花と背景は田植えが終わった田んぼ

少し前までは空や木々を映す

水鏡だった田んぼだけど・・

苗の成長が早いです!

 

 

またまた朝晴れエッセー・「笑うしかないね!」

筆者は19歳の青年

青年は いつも通る道端に一風変わった植木を見かけ

周りにはツツジやアサガオなど日本ではありふれた植物たちが植わっている

その中に巨大な南国風の鮮やかな緑色をした葉をつける株があった

葉は所々に虫食いのような大きい穴が空いていた

後に調べたところ虫食いではなく

下層の葉に太陽の光を届けるためのものらしい

葉を見付けた時点では知る由もなく

南国の草に日本の風土は合わないのかな と

おせっかいな感想を抱いて その場を後にした

 

次の日も通りがかり、その日は雨だった 

季節外れの寒空の下に植木鉢は冷たいアスファルトの上に置かれている

葉に滴る雨粒は南国に降るスコールとは違い冷たく重い

厳しい環境にいても茎をしならせることもなく

必死で蒼々とやっている

なんと涙ぐましいことだろう

明日の晴れを祈って その場を後にした

 

次の日 強風にあおられて植木鉢は鉢ごと倒れていた

残念なことに鉢の持ち主ではないから

勝手に触って鉢を起こすことはできない

どうしょうか、このままでは鉢の中の土があふれて・・・

 

……土が一切あふれていないのは何故だ

ふと 倒れた鉢の底に目をやると

商品名が書かれたシールが貼ってある

「人工観葉植物 モンステラ」

筆者が毎日あれほど心を寄せていた、それは造花であった

笑うしかないね!と 筆者は括っている

 

 ホント!笑うしかないよね!

私も経験があります

いつ見ても蒼々と美しいままの緑を保っている植物

何という名の植物なのだろう?と

他人様の庭なのでカメラを向けるのも憚れる

 

19歳の青年の巧みな文章に引き込まれ

あっという間に読み終え「な~んだ造り物だったのだ」

心配して損した!と

 

あれほど心を寄せていた青年の落胆と人工物で良かった

 という複雑な安堵感で笑ってしまったんだね

心根 優しい19歳に出会ってみたくなりました

 

 

  

(草刈りに遭わずに済んだ・・ネジバナ)

 

 

 

 


赤い靴 赤い服 赤いランドセル

2023年06月19日 | 朝晴れエッセー

(イチヤクソウ)

 

 

今朝の朝晴れエッセー・「赤いランドセル」を読んで・・

 

作者の息子さんは赤いランドセルが良いと言って

いろんな人が お決まりのアドバイスをしても

作者であるお母さんは何も言わなかった

それには・・・

幼稚園の遠足用に水筒を買いに作者のお母さんと行ったときのこと

一目惚れしたのがガッチャマン全員が描かれている水色の水筒

 「これにする!」と言ったが

「男の子用やけど、エエん?」と

作者のお母さんの一言で諦めた経緯があった

息子さんはぶれずに赤いランドセルを選んだ

小学校時代はずっと赤いランドセルを背負い大切に扱った

 作者が持っていなかった自分が良いと思った心を信じる力

何を言われようとも動じない強さを息子さんは備えていて

高校生になった今も通学用には赤いリュックなのだそう

 

 

○十年前 私たち姉妹弟は公園で

鉄棒やブランコで遊んでいたときのこと

他の子どもたち数人が遊んでいる砂場で

弟も遊んでいるが、ちょっと様子が変

弟は横座りをして、モジモジしている

決して楽しそうではない

 

見ると弟は私たちの お古である赤いスニーカーを履いていたのだ

母は破れてもいない靴を処分するのは勿体ない、

と弟に履かせていたのだ

 

弟の気持ちを察した私は

「kちゃん、もう帰ろうか⁉」

弟はまだ小さくて何も言わなかったけれど

「kちゃんに赤い靴を履かせないでやってほしい」

「可哀そうだよ!」と母に言いました

 

女の子は赤 男の子は青・・・

・・・という固定観念が強い時代でしたから

 

男の子も女の子も

好きな色が選べる自由な時代になったことは

とても喜ばしいことだと つくづく実感します

 

先日も甥っ子に男の子が誕生し、

赤いウエアーと赤い靴をお祝いに贈ったばかり

 

 

(みなくち子どもの森で・・イチヤクソウ)