好天が続いています
昨日、やっと冬用の敷物を
掃除機でクリーニング
陽に干して片付け
夏用の敷物を出しました
午後、時間が空いたので
例の「只者ではない?」「行者ニンニク」を
確認に出向きましたが・・・
☟のとおり、
前回(5月10日)とあまり変化はありません
今回(5月28日)
少し先 の部分が分かれてきたかな?
前回(5/10)の状態
ブロ友さんより ご指摘を頂きました
行者ニンニクではないそうです
「只者じゃない」はただの只者かもです( ;∀;)
ピエロさん、ありがとうございました。
何度も確認に出掛けるのは・・
付き合ってくれる相手に悪くて・・
「もう、今回で諦めるヨ」と
言ってはみたものの・・・。
行者ニンニクではないとわかると
また、ぞろ気になってきました
森の中を
コロコロと流れる水の淵に☟
Googleレンズで検索すると
「ナルトサワギク」
昭和51年に鳴門市で初めて発見され
鳴門沢菊と命名されました
アフリカのマダガスカル原産の外来種で
繁殖力が強く毒を含んでいるため
平成18年に「特定外来生物」に指定されました
これには誠にショックでした!
爽やかな花なのにぃ~
他には☟
オカタツナミソウが点々と咲いていました
森の中ではウグイスの声が頻りに響いて
ウグイスに気をとられていると
地味な鳴き声が近くで聞こえます
振り向くと・・・
「おお~~❣」
エナガちゃんです❣
エナガちゃんが
此方を見てくれていました^^
令和4年5月28日 余野園地にて