気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

「ふる里ナンバー」を巡って・・情緒豊かな懐かしい時代

2023年07月17日 | 朝晴れエッセー

 

 

 

昨日の「朝晴れエッセー」を読んで・・

 

約、35年前 新聞配達の若者が新聞をポストに投げ込み

傍らの車を数秒間、覗き込み ため息をついている

そして、気を取り直すように次の配達先へ向かう

 

ある朝、外にいると若者と目が合った

「毎朝、私の車を眺めているけど・・どうかしたの?」

・・と声を掛けると

「八戸ナンバーなので、どんな人が乗っているのがな、と思って」

・・と南部弁で答えてくれた

「三沢から越してきたんだよ、・・・

八戸の八食センターにはよく買い物に行ったよ」

・・と言うと、人懐っこい笑顔がかえってきた

幾つか言葉を交わすと

いつものように急いで次の配達先に向かった

 

当時は新幹線も青森まではなく

帰省も気軽には出来なかっただろう

青森と東京の距離間の現実をいやが上にも

思い知らされていたことだろう・・

・・と若者のおかれた現実に思いを馳せた

 

数か月後、若者の姿を見ることはなかった

若者のその後は知る由もないが

彼の郷里に対する深い郷愁と

あの時の笑顔は心に残った

*(原文のままでは無く、省略、追記しています)

 

作者は埼玉県所沢市 五反田一郎(67歳)さん

 

 

現在は日本列島は近くなり狭くなった

九州から北海道まで新幹線で行けるのだから

高速道路は縦横無尽に走っている

それに、今や「オンライン」で海外でも交信可能だ

 

当時は故郷を遠く離れた地に暮らしていると

故郷の匂いに敏感になり郷愁をそそられた

この若者のように「ふる里ナンバー」に

心動かされる気持ちはとても理解できる

 

先日も県内を走っていると・・

春日部ナンバー

横浜、つくば、名古屋・・・

県外のナンバープレートを付けた車を見た

今は「ふるさとナンバー」に郷愁を感じる人は

殆どいないのではないか・・・

 

35年前の環境が懐かしくもあり

情緒豊かな時代であった、と感じさせられた

 

 

蓮池に「蝶トンボ」が翅をやすめていました

 

 

 

令和5年7月16日 県内にて撮影

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naotomo3451)
2023-07-17 16:07:02
こんにちは!
今でも自分とご縁のあった地の車のナンバー見たり、言葉を聞くと嬉しくなるので、当時ならますますそのような気持ちが強いでしょうね。少年が幸せでいて欲しいと思ってしまいます。なおとも
返信する
Unknown (1948of)
2023-07-17 16:08:15
蝶トンボ、余り見かけないトンボですが、綺麗ですね。

誰もが感じる古里への郷愁、心の拠り所だと思います。
車のナンバーから想いを馳せる古里の景色、風、懐かしい声、一時タイムスリップ、そんなことを思いながら拝見しました😊
返信する
Unknown (hanatyan)
2023-07-17 16:39:35
naotomoさん こんにちは(^^♪
共感頂き嬉しいです。

今、その若者は50歳台になっているでしょう~幸せでいてほしいですよね。
作者である五反田さんも若者のその後の健闘を祈った、とあります。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hanatyan)
2023-07-17 16:49:05
1948ofさん~こんにちは(^^♪
溶けそうなくらい暑いですね。

故郷を想う心・車のナンバーからも郷愁を掻き立てられる、凄くよくわかります。

蝶トンボはよく蓮池で見られます。
きっと池に卵を産み付けているのでしょうね。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (dreamsan_2006)
2023-07-17 16:58:18
hanatyanさん〜こんにちは☺️
ふるさとナンバー、見ると嬉しくなる気持ち、分かります〜😃
私も学生の時、地元のナンバー見て嬉しかった覚えが💕
この青年も故郷を離れ、懐かしく思われたんでしょうね(*´-`)
ほっこりなお話し、ありがとうございます🍀

「蝶トンボ」すごく綺麗ですね😆
淡い色がまた素敵❤︎
外はかなり暑いですが、目で涼むことができました(*´-`)
熱中症には引き続き気をつけて、穏やかな夜をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
(chami)
返信する
Unknown (hanatyan)
2023-07-17 17:11:18
chamiさん こんにちは(^^♪
本当に暑いですね!

chamiさんも故郷を離れた経験がおありなのですね~
「ふるさとは 遠くにありて 思うもの」という句が自然に出てきます。
その後の青年は思い切って故郷に帰ったのかもしれません、などと想像をしています。

蝶トンボ涼しそうでしょう~
涼しさ感じて頂けて嬉しいです。
chamiさんも引き続き熱中症対策なさってくださいね~
ありがとうございました。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-07-18 05:59:59
頭の手術をしてから、3年は運転しないでくださいと先生に言われ、
結局、車は手放しました。
今の愛車は、ロードバイク、クロスバイク、MTBの3台の自転車です、
年齢もあるのですが、車が無くても困らないのを感じています。
若い頃、神奈川県だと相模じゃなくて、横浜、
もう少し進むと湘南に憧れたものです^^;
母が亡くなってから買った車のナンバーは、母の誕生日にしました。
そんな車が大好きで20代から楽しんで来たのですが、今は、のんびり自転車を楽しんでいます^^
返信する
Unknown (hananoana1005)
2023-07-18 09:29:28
attsu1さん、おはようございます☺️
コメントありがとうございます💚

先日、家の近くで湘南ナンバーの車を見ました❗️
湘南は憧れの的?
話は大いに脱線しますが、我が市の隣の市は平成の市町村合併で湖南市と名が変わり、パッと見 湘南と読み違えます😆
すみません😣💦⤵️関係ない話で。

attsu1さん、自転車、3台 持ってらっしゃるのですね🍀
用途によって使い分けるのですね😃
私もロードレーサーを持っていたのですが
夫が自転車事故に遭ってから手放しました。
今は少々の処だと専ら歩きです❗️

今日も朝から暑い☀️😵💦です❗️
ご自愛くださいね🍀
返信する
世界が狭くなった (ショカ)
2023-07-19 11:24:10
hanatyan、こんにちは~。
そうだね、日本が、いや世界が狭くなった。
でも、近くて遠いことも。
コロナ禍で思い知った。

浦安地区は、日本中のナンバーが溢れてる。
ディズニーリゾートあるし、
ほぼ都内だから転勤者在住も多い。

オートバイツーリングで日本中走り回ってたころ、
出先でよく声かけられた。
四国や、関西周辺は勿論、九州とかww
ナンバー見て、よく来たねって♪
仕事でも大阪、兵庫行くのに、
大抵はオートバイww
返信する
Unknown (hanatyan)
2023-07-19 20:42:50
ショカさん こんばんは🌜
コメントありがとうございます。

確かにコロナ禍にあった時は直ぐそこなのに行けないもどかしさを感じましたね!

日本中のナンバーが集まっている首都、周辺・・容易に想像できます!
地方も最近は移住者も増えているしね。

バイクツーリングで日本中を!
凄い経験ですね!
声を掛けてくれた人々の事も懐かしい思い出ですね!
ナンバープレートをめぐる素敵なお話を有難うございます🌸
返信する

コメントを投稿