goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

春リンドウ

2019年05月06日 | 湖風レター

10連休も残すところ今日1日だけとなりました。

10連休で英気を養った方、

休めなかった方、仕事づくめだった方、

私のように飛び石で働き、休む、を繰り返した方・・・

と、様々ですが、

史上202年ぶりの譲位は憲政史上初めてで

私自身も少しドキドキ感がありました。

が、何はともあれ即位も無事終わり、

いよいよ令和時代の幕開けとなりました。

 

 

最後の2日間は連休をいただき、

久しぶりに自然観察の森に出掛けました。

 

 

    

 最盛期を過ぎているかと心配しましたが、

小さく可愛い姿には 毎年 感動を貰います!

 

 

 

特別に出掛けることもなかった連休でしたが、

静かな森で散策出来たことに満足です。

 

 

 

                                     令和元年5月5日 栗東市自然観察の森にて撮影

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (attsu1)
2019-05-06 16:47:47
令和になり、お正月ではないですが、
あけましておめでとうございますと言う感じですね^^

私は、連休、何は変わらずの生活でしたが、
どこも混んでいそうで、のんびりしちゃいました。

花たちは、そんなことに関係なく、季節に沿って進んでいますね^^
フデリンドウの自然なブルーが綺麗~
これからは、初夏の花が楽しめますね(^.^)/
返信する
初夏は青色 (ロマン派)
2019-05-06 18:57:22
こんばんは。
こちらではもう半袖の人も多く、風の肌ざわりが春ではなく既に初夏です。

でも独断ですが、初夏は5月だけだという気がします。4月はまだ春、6月は梅雨、それが開けた7月は真夏。
気持ちのいいそよ風が吹くのは5月だけです。そして5月に咲く花は青色が多い。
多少の時期のズレや、他色もあるって突っ込みを無視して挙げると、ネモフィラ、春リンドウ、カンパニュラ、オダマキ、忘れな草、ニゲラ、アメリカンブルー、ボリジ、シラー、ルピナス、ブルーデージー、ヤグルマギク、デルフィニウム、都忘れ、ほか いろいろ。

春リンドウは見たことないけど可愛い(突っ込まないでね)。筒状の花、上部で切れ込んで開く姿が美しい。花期が長いってdonさんが言ってたから、山あいの森へ行けばまだ間に合いそうです... 間に合わなかったら、来年行きます。

一番いい季節の5月は、精神を込めて、ふた月分くらいに引き伸ばすつもりです。
返信する
「あっ」と言う間に終わった連休 (hanatyan)
2019-05-06 20:34:52
attsu1さん、こんばんは^^

長~い連休でしたが、過ぎてみれば「あっ」という間でした!
私も特別何処にも出かけず、仕事と家事に追われていました。
春リンドウは秋に咲くリンドウと違って花径7ミリと小さく本当に可愛いです。
今年は昨年よりも花の数が増えていて、沢山 写真に収めました。
いつもコメント有難うございます✿
返信する
初夏は青色^^ (hanatyan)
2019-05-06 21:03:27
ロマン派さん こんばんは^^
コメント有難うございます✿

確かに初夏は青く咲く花が多いですね!
爽やかに吹く風の色も青く感じます。

春リンドウは低山から高度のある山の日当たりの良い湿った場所に育つ。と野草ガイドブックにはあります。
が、私は、栗東市自然観察の森でしか今まで見たことがありません。
私より年配の方は昔は田んぼの土手にも咲いていた、と言います。
環境の変化で昔は何処でも見られた花が咲かなくなっていることは事実のようです。

ロマン派さん、風薫る5月を出来る限り引き延ばしてくださいませ。
全面的に応援します!


返信する
自然観察の森 (don4900)
2019-05-06 21:52:34
こんばんは。

栗東市にも自然観察の森があるのですね。

わが町の隣町(隣の隣かな)の豊田市にも「自然観察の森」があります。そしてその更に隣町の岡崎市には『自然体験の森」があります。
それぞれに特徴があります。
全国のこんな施設を訪ね歩くのも良いかもしれませんね。
栗東市はそれほど遠くないので、機会があれば行ってみたいものです。

ハルリンドウの青はさわやかでほんとうに綺麗ですね。
返信する
来年こそ! (なつみかん)
2019-05-06 23:01:01
hanatyanさん、こんばんは!
ついに10連休終わっちゃいましたね><
明日からの溜まりに溜まっているであろう仕事を考えると眩暈がしそうです。

それはそうとして、憧れのハルリンドウ、なんと栗東に咲いているんですね!
植物園も含め、一度も見る機会がなく、他の方の投稿を指をくわえてみていました。
こんなに近い場所で見られるんだったら、来年は絶対行ってみます。

いつも貴重な情報有難うございます。
花の直径7mmですか!
お写真拝見する限り、存在感はすごいですね~♪♪
返信する
春リンドウに釘付け (hanatyan)
2019-05-07 21:15:58
donさん、こんばんは^^
コメント頂き有難うございます✿

donさんのホームグラウンドの森林公園や猪高緑地をいつもイイなぁ~~と思いながら拝見しています。
春リンドウのお写真も拝見しました。
沢山咲いているのですね~

滋賀にも森林公園朽木の森があるのですが、私の住む地域からは遠くて昨年、三重県は伊賀の森林公園に行きました。
他府県の森林公園を巡るのも良いですね!

栗東自然観察の森で、今 咲いてる花は春リンドウの他に「エビネ」「稚児百合」「エンコウソウ」などが咲いていました。が、春リンドウに釘付けでした!
返信する
是非、御越しください^^ (hanatyan)
2019-05-07 21:23:16
なつみかんさん こんばんは^^
連休明けのお勤め、お疲れさまでした!

 なつみかんさんが「春リンドウ」との出会いがないなんて・・・
春リンンドウとの初めて出会いは一昨年でした。
初めて見た時は感激でした!
なつみかんさん、是非、是非、いらしてくださいね~
返信する
ご無沙汰でした (ピエロ)
2019-05-08 11:37:18
hanatyan (*^・ェ・)ノ コンニチハ

連休は二日間だけだったの?
去年に続き今年もハルリンドウが見られて嬉しいね。
私もお目にかかったことがありません。
自然の森があるって楽しみがあっていいね。
こちらも春の花が競うように咲いています。
こっちにしようかあっちにしようかと考えているうちに叉違う花が咲いたり・・・

hanatyan 車の事故が多いね。
今日は滋賀県で園児を巻き込む事故のニュースです。
返信する
そうなんですよ(・。・; (hanatyan)
2019-05-08 21:54:47
ピエロさん こんばんは~

可愛い園児が犠牲に、悲しいぃぃ~~
言葉にならないよ!
信号が青で直進車が優先なのに・・右折してきた車が悪いよね100%
直進車も止まれなかったのかなぁ
やっぱり、早く自動運転にならないとダメだね!

ピエロさんの処は春満開だね!
それに、ハイビスカス、今年も期待できそうだね、頑張って沢山咲いてくれるのはやっぱり他と違った遺伝子のお蔭?
それともピエロさんの特別な愛情かな?
返信する

コメントを投稿