庁舎のツバメたちは無事 子育てを終えたようです。
目まぐるしく餌を運んで来る燕たちがいなくなり
ちょっと寂しい今日この頃。
先ごろ ツバメたちは近江八幡市の西の湖に集結している という
ニュースを耳にしました。
色んな場所で子育てを終えた
ツバメたちが集まって来て
旅立つ準備・力を蓄え備えているのでしょうか~
何だか愛おしい。
ツバメたちが子育てを終える頃
サルスベリの花は咲き始めます。
幹がスベスベして、猿でも滑る と名付けられたとか・・・
幼い頃 私たち姉妹はサルスベリの樹に登り
小さな祠に乗り移り、祠の屋根から飛び降りる遊びを
飽くなくやっていました。
でも、一度だって滑ったりしませんでした(笑)
滑らなかった代わりに祖母に怒られました。
撮影場所:庁舎の駐車場 令和元年8月10日
✿残暑厳しき折 ご自愛くださいますように✿
ツバメを見ると元気にしているかなと思ったりします。
そうですね、今は、群れを作って暮らしていますよね^^
体力つけて、元気に帰って欲しいです。
hanatyan、おてんば娘だった?
でも、子供の頃は、興味があると、試してみたくなりますよね^^
夏が仕上げに入ってきたね。
ちょっとせつない夏のオワリ。
木登りは大好きだったなぁ。
でも、幼いころ、近所の寺の境内にあるサルスベリに登って下りられなくなって!
兄に助けてもらったことが。
忘れない遠い夏の記憶。
毎日 お暑うございます✿(滋賀弁)
ツバメが子育て終えて集団で過ごすなんて初めて知りました。
結構 仲間意識、チームワークがとれる鳥なのですね~感心しています。
無事に鳥力 付けて帰って欲しいですよね~
コメント有難うございます✿
お暑ぅございます✿
ホント、いつの間にか夏の終わりが近づき、切ない時期になりつつあります。
ツクツクボウ~シの声も暑い中、耳に届きました。
実家の裏にお寺がありました。
境内には大きな百日紅の樹があり、
直ぐ隣にお地蔵様を祀っている祠があり、樹から飛び移るのにちょうどイイ場所で、今、思うと とんでもない遊びをしていました。
ショカさんも木登りや川遊びが大好きな少年だったのですね~
もう、お互い 遠い記憶となってしまいましたね~
楽しいコメント有難うございます✿
背景のブルーのアサガオ綺麗ですね。
夏の花サルスベリは、子供達にとっては面白いでしょうね。
今の子供は木登りなどは、しないのでしょう。
コメント有難うございます✿
台風10号が大型で心配です!
被害が少なくて済みますように。
ホント、仰るとおり現代っ子は お家で静かにゲームに夢中ですね~
昔の子は木登り、ターザンごっこ、川遊びに夢中で楽しい夏休みでした!
涼風が吹くには もう少し掛かりそうです、御自愛くださいね✿
記事を読んでいて私たちは自然児だったなぁって思ったわ。
hanatyanは私より上手を行ってる~
大型台風が何らかの影響を及ぼすようです。
hanatyanも気を付けてね。
台風は雨が時折り激しく打ち付けるように降ったり止んだりで風は今の処それほど激しくはありません。
お気遣い有難うございます✿
ピエロさんより上手ですか!
外遊びに関しては得意だったかも^^