浄心庵・長尾弘先生「垂訓」

八正道と作善止悪

「垂訓」

2024-05-12 23:53:47 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

      恩師のご著書「真理を求める愚か者の独り言」より


         第五章 心の曇りをとるための反省

           自分を赦すことの難しさ

先程の私の幼少時の反省の話しに戻りますが、
わるいのは親に嘘をついて怪我をしたことばかりでなく、
その嘘のために友達の家で勉強してくると
名前を利用された友達のほうも、
もしこの事実を知れば迷惑したであろうと思います。
自己を追及した時、本当に数々の罪、過ちを
犯してきたことが浮かび上がってきます。

嘘、盗み、人の悪口、非難、中傷、恨み、
憎しみ、数えてみればきりがありません。
幼い頃につくった数々の過ちが私の人生を
大きく支配していたことがよくわかってきました。
幼い頃から常に「自分に厳しく、
他に寛大に生きなさい」と、
父母から教えられてきました。
また、学校の先生からも教えられました。
これが正しいことであると信じてきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2024-05-12 00:08:28 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

 恩師のご著書「真理を求める愚か者の独り言」より


        第五章 心の曇りをとるための反省

        父母の恩を知り孝養を尽くすべき

先の続き・・・

たとえ親が「烏は白い」というふうに、
黒いものを指して白いと言われたとしても、
「ああ、白いですねえ」と、子は受けるべきなのです。
無茶苦茶を言っている親を子が受け容れた時、
親は必ず反省してくださいます。

親に背くから親子の喧嘩が起きるのです。
両親は神様だと思わさせていただいたら、
間違いないと思います。
「ああ、そうですか」と、受け容れた時、
親は改めてくれますから、
親の値打ちを上げるのも下げるのも子供の言葉、
想念、行為、生き方の中にあります。
親に喜んでいただくように生きた時、
「親バカ」という昔からある言葉のように
もう自分のことのように親は喜んでくれます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする