茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

綱渡り、ビンボー生活。

2012-02-15 13:01:12 | Weblog
今や日本で5人に一人は貧困層だそうだ。
それって、かなり多い?
と、予想外に思うが、
貧困層とは、
結婚式にお金が無くて出席を断る等、
社会生活をお金が理由で通常通り営めない人の事を
貧困層というそうだ。

むむっ、
と、いうことは、ワタクシは間違いなく
『貧困層』だ。

お金が無くて飲み会を断ったことが何度あったことか。
結婚式も何とか出席したものの、その祝い金を捻出したことが
ず~と後の生活に支障をきたし、
次に誘いがあったときは躊躇することなく断る決意だ。

そんなワタクシの今月の給料前、貧困生活。
給料日まで10日となったところで、
ワタシの読みでは6千円があったはず!
だったのだが、
何故か残高は二千円だった。。。

ガ~ン、、、
その数日後に都内で久しぶりに再会する
元の会社同僚との約束は、
「お金がない、、、」という理由で延期の申し出。

10日を2千円で過ごすのは、ノープロブラム!
ここ数年の貧困生活ですっかり鍛えられた。

昔のお金に困ってなかった頃のワタクシは、
給料前、お金がなくても欲しいものがある時は、
「いずれどうせ買うものだもの。今買っても先に買っても同じじゃない。」
と借金してでも、欲しいものは購入してた。

しかし!
貧困に陥ってから、その考えが誤りであることに気づいた。

要は、お金のある範囲で耐え忍んで買い物をする事で
きちんとお金のない生活を送れる自分を作ることができるようになるのだ。
10日間を二千円で過ごす事が出来る自分がいれば、
なんだ、それだけのお金があれば、10日過ごせるなら、
20日を四千円でも過ごせるじゃん!
と、節約した生活を送れる自分への自信になるのだ。

そう、金遣いの荒さを改めることが出来るようになったのだ。
昔のワタシは1万円が今の千円の感覚で無くなっていった。

しかし、今回は10日を二千円じゃ足りない
もう一つの事情があった。
フットサルの予定を入れてしまったのだ。
それもワタシ一人の予定ではないので、
勝手にキャンセルできないし、、、

フットサルは1500円。
ワタシの残所持金は1000円。
フットサルやるお金にも足りないし、
20日までの食料費も不足する。。。
家の中の小銭を探し始めたが、100円にもならん。

銀行の残高を見ると、600円ちょっと。。。
千円に満たないとおろせん。

唯一の望みは雪の日に立て替えた電車代。
3600円が会社から振り込まれるはず。
いったい、いつ!?
昨日の時点では振り込まれておらず。

昨日の夢では何度も、
やったー!!!入金になった!!!
と喜ぶ私の姿、
繰り返し見た。

そして本日、さっそくネットバンキングで残高を確認。
正夢!
ギリギリの本日、3600円が入金になっていた!!
残高の600円と合わせて4000円になったので、
4千円分下ろせる!

い、生き延びた、、、
正に綱渡り。

キャッシングとか、使えば何とか生き延びられるけど、
それは何としても避けたかったのよ。
既に実は今月はもう借金していて、何としても
これ以上はしたくないっ!
と、必死だったワタクシ。

そして、今回の頑張りによって?
又、ビンボー生活い対する
耐性が強まった気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大久保行ってきたど。

2012-02-10 19:06:51 | Weblog
前の会社の同僚と、新大久保でも行きましょ、
と、久々の再会。

新大久保は初めてで、同僚は何回か行ったことあるようだが、
熱烈、韓流ファンの職場の同僚に美味しいお店を聞いたところ、
ナミソム(南怡島)という店が美味い!
と聞いて、まっしぐら。

平日でも混んでいるよ、
という情報通り、かなり混んでいたが、
お店は11時過ぎに入ったため、すんなり入れた。

友人は新大久保は何度か来てるとの事だったが、
今回のこのお店は、やっぱり美味しい!と、満足げ。

ワタシは今回、全く初めてで似たような店ばっかりで、
違いはわからないが、
この店で出してくれた野菜は、どれも、ほんのり味つけがしてあり、
甘い味のものや、さっぱりしてるけど、旨味があるとか、
どれもそれぞれ違う下味がつけてあり、美味しい。

これを焼いた肉を小さくカットしてくれたものと一緒に


菜っ葉にくるんで食べる。

ん、、美味いっ!
この菜っ葉も、サニーレタスはわかるが、
その他わんさかと、その辺で取ってきた葉っぱ?


ってな、食べたことのない、葉っぱがたくさん。

最初は、おそるおそるだったが、
段々、バクバクと、全ての葉っぱに手が伸びる。

これでスープとごはん付いて1500円。
満足でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しーん、、、とした、防災グッズ。

2012-02-10 18:24:40 | Weblog
見るともなく、ついていた、テレビショッピング。
防災グッズのようだ。

「ところで、○○さん、△△さん、防災用品は何処に置いてます?」
「私は玄関ですね。」
「私は、玄関とベットの横に一つづつです。」

おぉ、ワタシも、そうだな、玄関のすぐ近くに置いているな。

さらに玄関に置いてあるという、○○さん、
玄関だとお客様が来たときに見た目が悪くて困っているとも言っていた。

『そこでぇっ!!!』
と、今回、提案する商品はっ!

と、誰もが、玄関に違和感なく置ける防災用品を期待した、
はず、、、
(キャリー型カバンだが、普段の備え付けのイスの形状形とかね。)

だったのが、
提案されたものは、、、

ブック式の本棚に置いても違和感がないっ、
防災用品。。。

百科事典のような暑さの本形の箱に
防災食料品のシリーズ。
緊急トイレ用品のシリーズ。
などなど、数冊が本棚に並ぶ。

スタジオは一瞬、し~ん。

静かになった理由は、
ワタシの心、
いや、見た人、全ての人の心に浮かんだ言葉が
立場上、言えなかったからなのは、明白。

防災用品、
フツー、持ち出しやすいように、玄関とかに、置くよね?

本棚まで行って、緊急時に、この数冊のバラバラの本を
一個一個引っこ抜いて持ちだすことって、、、
どうなの?

スポンサーに反する発言なんて出来るはずもない、
出演者が、何とか言えた発言は、
「いやぁ、持ち出すときに間違えて隣の広辞苑とか持ち出したりしちゃて、、、」
ハハハと笑ってみたが、

それが精一杯の抵抗。

『バカじゃねぇ!?』
フツーだったら、そうツッコミたくなる、
間抜けな、この防災用品。

何考えてこの商品作ったんだろ、開発者。
あのですね、貴重品をさりげなくカモフラージュして、
本のふりして本棚に隠すって、
あり、だけど、
地震や火事おきて、
すぐ逃げなきゃいけないとき、
これって、ありえないよね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぉ、ひさびさのガーデニングねただ。。

2012-02-07 00:32:51 | Weblog
一昨日、ガーデニングを少ししたんですよ。
何をしたか?

じっと見つめる。。
え?それだけかよ?
そうなんです。

この季節はね、防虫対策も気を配らなくていいし、(ホントか?)
肥料ももう必要ないし(たぶん。。。)

なので、成長しとるかなぁぁ?
と、じっと、見つめてみた。

まず、これはクレマチス。
この季節はいつも枯れているが、ちゃんと春になれば、
にょきにょきと、若芽が出てくるのさ。


ローズマリーは、青い小花が咲いていた。
でも、相変わらず、スっと上に伸びず、
こんがらがったように、もじゃもじゃ生える。


これは、ボレロちゃん。新芽が少しづつ大きくなっている。


これはシャルルドゴール


これらは宿根草たち。
う~ん、ここから本当に成長してくれるのだろうか?
かなり不安。。。





そしてこれはクレマチス


お気に入りの千紅花火は、ムリな鉢替えがたたり、
日に日に枯れていく。。。


これは、サマースノー。
2つの株のうち、1つはまだ枝枯れ病から完治してないようで、
枝先が枯れていく。。。
あきらめなきゃだめか?



これはタイタニック


これはストロベリーアイス


そして、ピエールドロンサールは順調に芽が大きくなったいる




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライカレー作り

2012-02-05 02:10:21 | Weblog
今日は休日だったので、じっくり料理でもすっか、
と、かねてより購入してたカレー粉の元で
まずカレー粉をこさえ、
本日はドライカレーにすっぞ!と、とりかかり。

まず、市販品のギャバンの30種類のスパイスを一つづつ、
小袋を開封して、ボールにあけていく。


うーん、どのスパイスもいい香りだ~
普段使うことのある、ナツメグや、聞いたことのあるスパイスも
10種類ぐらいはあるが、
なにせ30種類。
初めて使うスパイスもたくさん。

小袋を開けることに鼻をくんくん。
どれも素晴らしい香りだわぁ。

そして、このスパイスを混ぜ合わせると、
あらあら、不思議。
ちゃんとカレー粉の色になった。
香りもカレー粉。


そして、これをフライパンにかけ、
5分ぐらい炒めて香りを引き出す。


カレー粉、完成。

ひき肉にみじん切りの玉ねぎ加えて、
と、お手軽に考えていたが、
なにせ、カレー粉は本格的!
なので、カレー自体もちゃんと作るか、、、
(しかし、全くの我流のドライカレー、、、)

と、とても手間がかかる、
あめ色の玉ねぎを作ることのチャレンジ!
自然な甘さがカレーの甘さとコクを出す、
大事なベースだわっ、と、
炒め初め。


本には30分であめ色の玉ねぎができるとあるが、
なんの、なんの、
30分でなんか、全く、あめ色になってくれん。
1時間近く弱火で炒めて、ようやくもとの1/5の量になり、
あめ色に輝く玉ねぎ完成。


そして今度はひき肉を炒め、トマトの水煮感を加える。
おっと、トマトを加える前にカレー粉を入れるんだった、
失敗、失敗、、、
と、少し順番は間違えたが、味をみながら、
カレー粉を少しづつ、たす。

そして、トマトが適度に煮えたら、もう完成っ!
塩、胡椒で味付けして、
上にバジルをあしらい、できあがり。



で、パクっ。
ん?
ま、美味いことは美味いが、、、
だがっ!
1時間も玉ねぎを炒め続けた、
その労力に見合う味では、、、ないっ!

フツーに市販のカレールウを買って
お手軽に作っても、この程度の味は出せる。
ってな、美味しさ。

何がいけないのだ?
と、その後、フットサルにでかけた間、考えつづけた。

あめ色の玉ねぎは、煮込み料理にすることで、
あそこまで煮詰めた旨味が放たれるのかもしれん。

痛め続けて、完成させた、あのドライカレーは、
旨味を出す汁気がなかったのかも?

さらにふくよかな味に奥行きを出すために
肉と相性のいい赤ワインを加えてみよう。

そして、鶏がらスープも入れて、煮詰めれば、
もっと味に深みがでるかも。

と、手直ししてみた。

大成功っ!!!
極上のドライカレーの出来上がり。
カレー粉も少し量が少なかったから、足してみた。

とっても美味いっ!!!
カレー好きの相方にとっておいてやるよ、
と言ったが、、、

たぶん、ムリ。
明日までに一人で全部食べちゃうだろうなぁ、、、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラガールよかったわ~

2012-02-05 01:50:35 | Weblog
U-NEXTで、本日、「フラガール」見た。
良かったわ~

笑いあり、涙あり、
のよくあるパターンのハッピーエンドのお話なのかもしれんが、
実話でしょ、これ。

今のスパ、ハワイアンズ。
昔で云う「常磐ハワイアンセンター」
子供の頃、親の実家が福島だったので、
何度か行った。

なんで福島にハワイアンなのだ?
と、子供心に不思議な思いでいた。

うーん、あそこにスパ作るのには
ちゃんと理由があったのか。

巨大レジャー施設をあそこにいきなり作ったのかと思ったが、
炭鉱の町の人のための施設であったか。

先細りの炭鉱の町の希望の光だったんだね。

反対してたお母さんが、
「暗い中で一生懸命働くだけが仕事だと思ってたが、そうじゃない。
 この子達なら、明るく、働く仕事というものがあるんだと、きっと切り開いてくれる。」

そんな、斜陽産業の炭鉱から、時代の移り変わりを
描いた映画であった。

蒼井憂ちゃんの踊りは見事。
バレエでもやっていたのであろうか?

うーん、スパハワイアンズにいって、
フラダンス見たくなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が信じられん。。。

2012-02-02 22:14:56 | Weblog
昨年、受けた「エコ検定」
試験を終えた直後のワタシが感じたことは、

「もしかして満点かもっ!!!」

と、あまりの出来のよさに、
自分でもホクホク。
でも、2~3問、迷った問題があったので、
その答えあわせをしたところ、
1問、間違いがあるととを発見したので、

なんだ、、、
満点は逃したか、、、
じゃあ99点か、、

満点じゃなかったのは残念だなぁ。
成績優秀者は表彰があるって事だったので、
満点じゃなきゃダメかなぁ、、
99点でも表彰してくれるかしら?

でも意外に自信もって解答したところも
間違えているかもしれないから、
90点台かしら?

と、どんなに悪くても90点以上は間違いなし!
と自信満々だった、ワタクシ。

本日、合否の結果のお手紙がきました。
この手紙の中に表彰式に来て下さいという手紙も入っているかしら?
それにしては中味が薄いなぁ、、、

と、
中を開封するとっ!

ガーン!!!!!!
どこが99点だよっ!

確実と思われた90点にも届いていなかった、、、

86点。

全部、わかるわっ!
と、自信満々で答えていたものを
14問も間違えていた、、、

なんだかなぁ、、、

なんか、自分で自分が信用できなくなりました。
これって、自分の仕事ぶりと一緒かも(涙)
完璧っ!
と仕事をこなしたつもりでも、どこか間違えていたり、
抜けていたり、、、

あぁ、やだやだ。

せめて、会社に合格間違いなしっ!
と勝利宣言したことが、間違えでなかったことか。

さすがに合格大丈夫っ!
と宣言していて落ちていたら恥ずかしいもんね。
(それにしても80点以上が合格なんで、余裕は6点しかなかった!
 おぉ、こわっ!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタシがオバサンになってもっ!

2012-02-02 00:43:32 | Weblog
もう、言い訳ができない、
オバサンである、ワタクシ。。。

でもね、フットサルが面白くて、
中々やめられない。。。

あぁ、こんな、
自分の年の半分の男の子と一緒にプレイしていていいのか、
ワタシ?
罪悪感さえ感じるのだが、、、

でも、ボールを夢中で追っている、あの楽しさが
麻薬のようにワタシをとらえて離さない。。。

次なる夢中になるものを!
と、テニスも始めてみたものの、
やっぱり、ワタシが好きなのは、
フットサルなのだっ!

あぁぁ、スミマセン。
どうか、この、オバサンがフットサルやることを
許してくださいませ。。。
(誰に言っているんだ?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする