最初の写真は、風と雪のため、無精して部屋の中から撮ったものですが、なんと
カメラが写り込んでいました。
うかつにも気がつかなかったけど、ぶちょうほうさん に教えてもらいました。
アングルは少しよくないけど、ベランダの外に出て撮った写真も掲載します。
風のため、カメラの位置を三脚の高さ以上に固定できません。
どうしても、ベランダの手すりが映ってしまいます。
でも、こちらの写真のほうが、生活感がにじみ出てよいかも。。
ベランダにナイロン紐が張ってますね。
これって、鳩除けなんです。
紐を張ってないと鳩がベランダに糞をするんですよ。(笑)
春灯や
ナイロン紐の
訳たずね
カメラが写り込んでいました。
うかつにも気がつかなかったけど、ぶちょうほうさん に教えてもらいました。
アングルは少しよくないけど、ベランダの外に出て撮った写真も掲載します。
風のため、カメラの位置を三脚の高さ以上に固定できません。
どうしても、ベランダの手すりが映ってしまいます。
でも、こちらの写真のほうが、生活感がにじみ出てよいかも。。
ベランダにナイロン紐が張ってますね。
これって、鳩除けなんです。
紐を張ってないと鳩がベランダに糞をするんですよ。(笑)
春灯や
ナイロン紐の
訳たずね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/c0e27318483ad5bfbc7dec7c60cb949f.jpg)
みずとりや、舞う火に寄り添う、不信人。
唇を、蒼く染めにし、お水とり。
松明の、煙に酔いて、梅静か。
これこそ、春灯という雰囲気だね。
機会があれば、みてみたいものだ。
東大寺に二月堂は同期会のとき寄ったよね。
「松明の、煙に酔いて、梅静か」
梅静か・・この下五句の云いまわし、わたし好み?かも。。
糞除けのナイロン紐とは風流にかけます。
pictureが台無しです。
最近、億劫になって、閉じこもりの日々。
温もりの、手と手重ねる、桜葉哉。
十重二十重、積りし綿の、春休み。
今日も疲れて温床に就く黄水仙。gOOー。
鳩の糞は凄いものです。
団体で飛んでくるので、でも紐を張ってからほとんどこなくなりました。
生活臭がにじみ出ている写真も面白いでしょう。(笑)
ふるさとを懐かしみつつ、二日酔いをしないよう、眠りについてくれればなお良し。。
窓ガラス一枚で違いが出るものです。
どこの地にあっても鳩の糞害はあるものですね。
それが自分の居住空間に及ぶとなればなおさらのこと深刻です。
紐でそれが解消されるとは耳寄りな話を聞きました。(メモメモ・・・)
お相伴:
春宵の街見下ろして鳩の紐 (駄)
夜景の向こうは日本海です。
晴れているときは海面が見えそうな気がしますが、確認できません。
鳩の糞害にはみな悩まされています。
どこも、同じようにビニール紐を張っていますが、鳩はあのひらひらを嫌がっているようです。
糞の被害がだいぶ治まりました。